買ってはいけない「味の素」 
 
▼ページ最下部 
001    2024/10/25(金) 20:18:36 ID:Dpl0GnsYN6    
まず一つ目は、多量摂取による、頭痛や嘔吐、緑内障や味覚障害といった脳障害です。 
   グルタミン酸ナトリウムは、多量摂取によって、脳の海馬や視床下部に影響を及ぼすことがわかってきました。   
 中華料理を食べた後に、唇のしびれや味がわからないという症状を経験したことのある人は、少なからずいるのではないでしょうか。   
 脳の海馬がグルタミン酸ナトリウムにより繰り返し刺激を受けると、味に関する幻覚が生じるのです。   
 そして、その結果として、唇がしびれたり、味がわからなくなるのです。   
 アメリカでは、グルタミン酸ナトリウムの幼児の摂取は禁止されていますが、その理由が上記のような脳障害が引き起こされる恐れがあるため、ということでした。   
 そして二つ目ですが、先ほど述べたように、グルタミン酸ナトリウムはアミノ酸という核酸系調味料です。これが蓄積されると痛風の発症率が高くなります。  
https://dby.stylemap.co.jp/399.htm... 
 
002    2024/10/25(金) 20:43:22 ID:L7e151X4Jc   003    2024/10/25(金) 20:50:50 ID:JsJ/XDaZ8k   004    2024/10/25(金) 20:53:41 ID:veDW1tdbdc   005    2024/10/25(金) 21:17:07 ID:/a0TrIU9WI   006    2024/10/25(金) 21:19:46 ID:YE2oRCaqug   007    2024/10/25(金) 21:22:49 ID:/a0TrIU9WI   
グルタミン酸ナトリウムが「体に悪い」と誤解されるようになったきっかけは「中華料理店症候群」と、Science誌に掲載された 
 「Brain lesions, obesity, and other disturbances in mice treated with monosodium glutamate」という論文であると思われます。   
 「中華料理店症候群」の発症メカニズムとして、 
 1) グルタミン酸ナトリウム由来のグルタミン酸が神経伝達物質として過剰に作用し、神経細胞を興奮させる。 
 2) 血管拡張物質の放出が促され、一時的な血管拡張が起こる。 
 3) ナトリウムの過剰摂取が細胞外液の浸透圧を上げ、体液バランスが乱れる。   
 と考えられました。 
 本論文は、新生仔マウスに高用量のグルタミン酸ナトリウムを投与 (注射) し、その影響を検証した研究です。 
 新生仔マウスにグルタミン酸ナトリウムを投与すると、脳の視床下部 (摂食行動、消化・吸収、代謝の調節にかかわる) にある神経細胞の一部に細胞死が認められ、  
 生後10日間の連続投与によって、視床下部にある満腹中枢の機能が破壊されていたと報告しました。
008    2024/10/25(金) 21:26:49 ID:/a0TrIU9WI   
このことから、グルタミン酸ナトリウムの過剰摂取が、発達段階の脳に神経毒性を示すと考えられ、さらに、 
 視床下部の特定神経細胞群が破壊されたため、摂食行動の調節に障害が生じるおそれがあり、 
 グルタミン酸ナトリウムを食品に添加すべきでないとOLNEY氏は主張しました。   
 この研究は、あくまでもマウスを対象としたものであり、さらに新生仔マウスを使用しています。 
 そこへ、かなり高用量のグルタミン酸ナトリウムを注射していることから、研究手法として問題があったと考えられ、結果に対して疑問が生じました。 
 「グルタミン酸ナトリウムの摂取が危険である」と広がった後、様々な研究者によって追試が行われ、現在ではOLNEY氏の報告は科学的に否定されています。   
 そして、グルタミン酸ナトリウムの摂取量として、世界保健機関、 食糧農業機関、米国連邦食品医薬品局が、食事に嗜好濃度 (0.5%、w/v) になるよう添加する程度であれば、 
 血中濃度上昇もなく、脳への移行も生じないと発表されています。
009    2024/10/25(金) 21:43:03 ID:MDQLALSESk   
グルタミン酸ナトリウムが無害とする論文の著者は味の素の社員か関係者だろ 
 なんか怪しいよな
010    2024/10/25(金) 21:46:09 ID:HtDIeAyaZo   
醤油だって多量摂取したら生命にかかわることもあるだろ。 
 でも少量なら毎日摂取しても何の問題もない。
011    2024/10/25(金) 21:55:37 ID:IXZGSD7rAU   
味の素やハイミー大好きな親父が95歳まで生きた。 
 最期まで血圧が正常だったわ。 
 俺はそんなに好きじゃないけど、血圧少し高め
012    2024/10/25(金) 22:52:37 ID:WyODE2Sl9M   
令和の時代になっても昭和脳を引きずってるやつがいるのかよ
013    2024/10/26(土) 00:11:58 ID:1EixxnR0GY   014    2024/10/26(土) 01:02:35 ID:OyynGolbq2   
グルタミン酸は水に溶け難いので、 
 ナトリウムをくっつけて水に溶け易くして、 
 料理に使いやすくしてある。 
 味の素の97.5%がグルタミン酸ナトリウム。   
 グルタミン酸は人体を作るアミノ酸の割合で 
 トップ3に入るほど多い非必須アミノ酸。   
 グルタミン酸はコリネバクテリウム グルタミカムによる 
 グルタミン酸発酵で生産する発酵調味料。
015    2024/10/26(土) 02:59:24 ID:JV1ULofR6M   
身体に悪いんじゃなくて脳にダメージをあたえるトンデモ調味料。 
   使う使わないは個人の自由だけど子供がいるなら摂取させるなよ。
016    2024/10/26(土) 04:11:18 ID:pSxAEN7rNA   
論文ってのは常に更新されるから新しい論文、メタ分析、最新の共通見解などを参照するように心がけような。 
 大体の体に悪いものっての言説は最初のセンセーショナルな論文が元に誤った見解がずっと世間にはびこる。   
 論文書いた本人が誤りを認めたり、WHOなどが正式な見解を示してもオカルト脳は永遠に最初の悪い説をずっと押し通す。
017    2024/10/26(土) 04:45:07 ID:tpvWpDYZ0k   018    2024/10/26(土) 07:53:32 ID:6yeiOZtgGg   
>>15   「買ってはいけない」とかいう類の 
 似非科学本の内容をそのまま信じてる人だな。
 
019    2024/10/26(土) 08:01:13 ID:o.MoU0CR7U   
現実に中華料理店症候群が発生してるのは事実 
 原因はグルタミン酸イオンそのものじゃなくて化学調味料を製造する過程で生成する不純物らしい 
 最近の研究で指摘されてる
020    2024/10/26(土) 16:08:50 ID:Fzypm8Hxuc    
▲ページ最上部 
ログサイズ:10 KB 
有効レス数:21  
削除レス数:0  
閉じる/戻る 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の 
飲食総合掲示板に戻る  全部 
次100  最新50 
スレッドタイトル:買ってはいけない「味の素」
 
レス投稿