春の味覚に異変「タケノコ」が高すぎる
▼ページ最下部
001   2025/03/05(水) 21:56:52 ID:d1TQJQOos6   
 
春の味覚に異変「タケノコ」が高すぎる 市場でも“国産はゼロ” 
 南青山 いと家 伊藤祐紀代表 
 「年々上がっていって去年から今年にかけても1.5倍くらい値段が上がっている。このまま値段が上がっていくとタケノコのコースの値段も少しずつ上げてしまうことも客に了承してもらってやっていかないと立ち行かなくなっちゃうとすごく複雑な心境」   
  本来、3月は産地から続々とタケノコが届くはずですが…。5日、都内のスーパーを取材すると売られているのは水煮だけで、生のタケノコはありません。   
 アキダイ 秋葉弘道社長 
 「高い。市場に入ってきていない。客から問い合わせがあって確認したら目が飛び出るような値段。(生タケノコは)原価でも1個1200から1300円する。どう考えても庶民の食べ物ではない」   
  飲食店でも、タケノコ料理がメニューから消えました。   
 キッチンやまよし 店主 
 「今年は高くて買えない。店では提供できないので、今は(タケノコを)使っていない」   
  市場でも、タケノコが少ない異常事態です。
 
 返信する
 
002   2025/03/05(水) 22:20:50 ID:SiguNN.V06    

こんな便乗値上げの馬鹿みたいなタケノコは要らない。 
 当たり前だがタケノコが無くても生活に困らない。
 返信する
 
003   2025/03/05(水) 23:01:13 ID:???    
どんどん竹林を潰しているんだから 
 あたりまえと言えばあたりまえ・・・ 
 こんなことでは 
 有事の際に、竹やりも作れないし 
 七夕も出来なくなる 
 落ちぶれたもんだね (^。^; )
 返信する
004   2025/03/06(木) 00:00:28 ID:ZHGAoPAX5M    
寒いから地温も上がらず、まだ出てこんよ。
 返信する
005   2025/03/06(木) 00:31:56 ID:TFhaTTqyvk    
普通は、4月~ゴールデンウイークの前ぐらいからだろ!? 
 まだまだ早いと思う。
 返信する
006   2025/03/06(木) 07:04:57 ID:ANAkY/U1zw    
筍(タケノコ)が出回らない理由 
 ・生産者の高齢化 
 ・竹林の手入れ不足・不良 【生産者不足に加え年中竹林手入れ(コスト投下)しても、見合う実入りにならない.季節野菜なので1回ハズスと損失が大きい】 
 ・経験者不足 【タケノコは何処に生えてるか?を見極めるスキルが重要、芽が出ているのを刈るのでは遅すぎ、1回の収穫分の減少】 
 ・食文化の変化 【ハウス栽培困難な季節もの野菜、通年出回るモノでは無いので必要性や馴染みが薄れる】   
 いい タケノコ を採るには、竹林の手入れが必要で大量に収穫するには相応の広さの竹林が要るが、生産者の高齢化もあって手入れが大変。 
 季節モノ野菜なので春先が勝負だが、ハズレの年だと一年の苦労が報われない、体調不良で収穫できなくても同じ。 
 上記のような様々な条件に加えて、いい竹林が住宅地に造成されたり(生産者高齢で竹林手放す・他)で、生産量が減少している。
 返信する
007   2025/03/06(木) 08:17:26 ID:V9XQTI6YWM    
>>5  九州だと今ぐらいからなのよね。 
 割合有名なタケノコの産地の近くに住んでるけど、ここ何年かあんまりいい話はきかないなあ。
 返信する
 
008   2025/03/06(木) 20:08:39 ID:pV9ZnpjdG.    
日本は産業が衰退して食べ物しか輸出する物がない状態なんだろ 
 米も野菜も何もかも輸出されている その代わりに中国産が入って来る  
 その食料品物々交換システムを作ったのが商社や商船会社 
 スーパーの高額な野菜は飾りで 飾り終えたのから順に総菜にされる
 返信する
 
▲ページ最上部
ログサイズ:5 KB
有効レス数:8 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
飲食総合掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:春の味覚に異変「タケノコ」が高すぎる
 
レス投稿