中国産の農産物、実は国産より安全
▼ページ最下部
001   2025/04/11(金) 07:47:20 ID:zFdzTj.p5Y   
 
安全管理を徹底 
 中国の農業問題に詳しいアジア経済研究所の山田七絵研究員は「中国の農産物は特に輸出向けを中心に以前に比べるとだいぶ安全になっている」と話す。 
 安全と言えなくなった国産 
 安全性の向上著しい中国産とは対照的に、国産の農産物はむしろ相対的に安全性が低下しているのではないかと懸念する声が最近、多くの消費者から聞こえてくる。   
 例えば、各地で確認されている昆虫や野鳥、魚介類の減少や人の発達障害児の増加との関連が取り沙汰されているネオニコチノイド系農薬は、この数年の間にEUでは原則使用禁止となったが、日本では逆に規制が緩和され、全国各地の水田や畑、果樹園などで使われ続けている。使用禁止で行き場を失ったEU内のネオニコチノイドが日本に輸出されているとの調査報道もある。   
 豚などの家畜に成長促進剤として投与される飼料添加物のラクトパミンは、投与された家畜の肉を食べた人が健康被害を訴える例が報告されていることから、EUは1990年代に使用を禁止し、中国も2010年前後に禁止に踏み切った。日本は使用を明確に禁止していないため、ラクトパミンを投与された家畜の肉が大量に輸入されている。  
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/29f440c341dd27... 
 返信する
 
002   2025/04/11(金) 07:53:49 ID:iW.CzGfr.E    
003   2025/04/11(金) 08:12:52 ID:ZBtsA3w7Uo    
2023/3/31(金) 13:51 
   2年も前の記事かよ。しかし中国はやはり信用ならん
 返信する
004   2025/04/11(金) 09:32:11 ID:7/liJRjydQ    
以前に比べるとだいぶマシってw それが安全なの?
 返信する
005   2025/04/11(金) 10:02:58 ID:???    

チャン△ロはまとめて駆◯しろ!人類の◯だ!
 返信する
 
006   2025/04/11(金) 11:38:57 ID:mYW4hpzq26    
家庭でも専用洗剤で野菜を洗ってから使う国ですね
 返信する
007   2025/04/11(金) 12:18:18 ID:OJYFcQTA0o    
いやいや、 
 海外では使われていない農薬を日本では使ってると言う事実は知っとかないと。 
 それを、平気で食べてるのは我々なんだわ・・・
 返信する
008   2025/04/11(金) 12:45:32 ID:K3aMN/nyoU    
輸出用のは常温長距離輸送にに耐えれるよに 
 ポストハーベストしてあるから危険だよ 
 防カビ腐敗防止用のと害虫を防止殺虫用の 
 従来の農薬に加えてだら恐ろしさは数倍増し
 返信する
009   2025/04/11(金) 14:01:47 ID:OJYFcQTA0o    
日常で食べる生鮮野菜は、国産がほとんどだろ!? 
 要は、国産も外国産も、毒まみれだと言う事なんだろ・・・
 返信する
 
▲ページ最上部
ログサイズ:4 KB
有効レス数:10 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
飲食総合掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:中国産の農産物、実は国産より安全
 
レス投稿