赤福の「さじ」、1年以上前に木製→紙製に
▼ページ最下部
001   2025/05/01(木) 23:27:31 ID:wyxyuARfuY   
 
 伊勢の名菓「赤福」。箱の中に並んだ赤福を付属の木の「さじ」で切り分けて食べるイメージを持つ人も多いだろう。しかし、そのさじが木製ではなく「紙製」になっているとして、SNSで話題になっている。 
 「あの木ヘラがええんよ」...惜しむ声も続々   
 「赤福のヘラが紙製になってるのショックすぎる」   
  25年4月6日、赤福の上に白いヘラ(さじ)が乗った写真とともに、このようなポストがXに投稿された。なお、赤福公式サイトには「さじ」と記載されており、さじが正式名称となる。   
  投稿したXユーザーのマサキサンチームさんは、紙製のさじについて「普通に食べにくいし切りにくいしもはや全く異なる食体験になってしまった」と感想を明かした。続けて、取り分ける用途としては「かなり分厚い牛乳パック的材質なので硬さは無問題、一方で縁のフィレットが甘いので剥がしにくさに拍車がかかった印象」、カトラリーとしては「手触りや重みの違いが木ベラと紙製で食べる味わいに影響を与える可能性がないとは言い切れず、木の香りの有無が影響する可能性もある」とその使いやすさについて言及した。  
https://news.yahoo.co.jp/articles/ace1211fd767d059ed2b9... 
 返信する
 
002   2025/05/01(木) 23:34:38 ID:MJrxKJYL8o    
003   2025/05/01(木) 23:45:03 ID:ds12DcLdgw    
004   2025/05/01(木) 23:50:07 ID:kBbMvmtD42    
005   2025/05/02(金) 01:34:43 ID:OKHK4Fuw1I    
この記者は、ちゃんと調べてないな 
 ずっと前からプラだよ 
 それに、嫌なら食うなたわけ
 返信する
006   2025/05/02(金) 02:59:19 ID:K/XLyJ4seE    
ぷらせいじゃなくて紙製って書いてあるやん。 
 しかし長らく赤福食べてないな。 ただのこしあん餅なのにねw
 返信する
007   2025/05/02(金) 06:19:16 ID:W7nG0sb3jg    
アンに付いてる二筋のへこみ凹、何か知ってるか?赤福モチ握る女工さんの指の跡なんだぜ。 
 今(コロナ禍以降?)でこそ、手袋してるかも?だが、それ以前は当然、素手だ。 
 女の寿司職人を否定するヤツ多いみたいだけど、赤福はOK?
 返信する
008   2025/05/02(金) 07:18:01 ID:JK9pMmEDd.    
009   2025/05/02(金) 07:55:43 ID:rFC1GjIoqs    
山口組向け特別商品を長らく納品してて問題になったし
 返信する
010   2025/05/02(金) 08:54:04 ID:syCtK7Ctqc    
011   2025/05/02(金) 09:29:16 ID:nwmjqb/Yto    
>アンに付いてる二筋のへこみ凹、 
 その意味、謂れ、知らないんだろな
 返信する
012   2025/05/02(金) 11:14:50 ID:mXEU/RTAsM    
 
▲ページ最上部
ログサイズ:4 KB
有効レス数:13 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
飲食総合掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:赤福の「さじ」、1年以上前に木製→紙製に
 
レス投稿