関西人・「広島焼?モダン焼きあるから関西の勝ち」
▼ページ最下部
001   2025/06/13(金) 07:16:52 ID:0D0dRfDqOE   
 
関西人の言われたんだけど本当ですか?
 
 返信する
 
002   2025/06/13(金) 07:27:37 ID:5gtkUNdm5.    
 >>1
>>1  レスがつかないで可哀想だからオレがしてやるよ。                                                   
 もちろん、sageでなwww
 返信する
 
003   2025/06/13(金) 07:32:42 ID:1zA6T4Edmw    
大阪にはタコ焼きもあるでぇ~ 
 大判焼きもあるし今川焼もある 
 ホルモン焼きもあればたい焼きもある 
 某地区にいけば、犬猫焼きもある
 返信する
004   2025/06/13(金) 07:54:20 ID:???    
ソース二度付けしててください 
 納豆食ってて下さい 
 関東風黒ツユのおそばを食っててください 
 白いツユうどん禁止   
 梅田駅の地下で迷ってて下さい 
 御堂筋通りで逆走してください    
 阪神優勝しなくても道頓堀飛び込んで下さい 
 阪神タイガースは兵庫県だと認めろ 
 琵琶湖の水止めて下さい 
 返信する
006   2025/06/13(金) 08:51:10 ID:vslKsD.sF.    
お好み焼き 
 関東人の中に「小麦粉を焼いたものにソースでつけて食べる」という人がいる。   
 幼少期に新幹線の高架沿いのお婆さんが一人でやってる小さな場末のお好み焼き屋に 
 今でいうアイドルタイムに行くと仕込みの最中で、子供だからと何も言わずに 
 仕込み中も店に居させてくれてた。 
 水だし昆布の出汁、大量の山芋、生地(粉ベース)には丁寧に出して寝かせた出汁を使い 
 ソースは大きな寸胴鍋で、これまた丁寧に煮てと、ややもすれば子供相手の駄菓子屋 
 に毛が生えたような場末のお好み焼き屋でこのレベル。 
 後世、各地を回るようになって(お好み焼きに限らず)関西の食文化の奥深さ 
 巷間言われる食は関西という事を痛感した。 
 兎にも角にも「手を加える」、裏ごしなどの物理的な手間から出汁文化の下準備の手間。 
 対極にあるのが例えば漁師が獲ったばかりの海産物に塩や醤油だけをつけて 
 「これが一番美味いんや」 
 それはそれで否定しないし大いに有りだが手間をかける関西の食文化には英知と文明を感じる。   
 で、広島焼きには文化を感じない。数回食べて食に関わる奥深い英知と文化を感じないし事実不味い。 
 あれこそが「小麦粉焼き」 
 生地だけみても関西との文化レベルの違いを痛感する。
 返信する
007   2025/06/13(金) 14:06:51 ID:???    
広島焼きの発祥は 
 造船所で出た戦艦用の鉄板の端切れを使うので 
 じっくりと火が通る 
 対する大阪は、そのへんに落ちていたトタンの切れ端 
 すぐ熱くなるわりに薄っぺら 
 周りは焦げても中身は生なので火加減が肝心 
 気の早い江戸っ子が食べるのは 
 焼ける前から食べてしまう? という 
 もんじゃ焼き 
 いずれにしても 
 口に入ればいいだあよ (^。^; )
 返信する
008   2025/06/13(金) 15:46:31 ID:ZC7KntChyI    
>関西と広島で「本場争い」がしばしば話題になるお好み焼き。実は関西のお好み焼き用ソースで8割近いシェアを握るのは広島のオタフクソースです。 
   お好み焼きのソースはオタフクに100対0で負けたと言っても過言ではないだろう。
 返信する
009   2025/06/13(金) 16:00:04 ID:2ghnpvjD.I    
粉もの大好きな私は、わざわざ広島まで新幹線で行ってきたよ。 
   駅の建物の中でも、有名な店にも、街中の普通の店にも行ってきた。   
 3泊で10食、お好み焼きを食べたけど、街中の気取っていない普通の店が、   
 断然美味かった。駅の中の店は最低だった。値段は高いし、美味しくも無いし、急かされるし・・・
 返信する
010   2025/06/13(金) 16:21:25 ID:LdSQxJQxEI    
広島焼きとお好み焼きは別物で全国区で大阪のお好み焼きがお好み焼きで広島だけが広島焼きをお好み焼きとクソガキのプライドでいい続けている 
 広島焼きは広島焼きとして観光メシとしてそれでいいではないかと無理にお好み焼きと言う必要はない 
 広島人はいい加減現実見ろと思う   
 ソースシェアは関西でも地域で違う兵庫はオリバー、大阪はイカリ、中京地域はコーミとカゴメ、関東はブルドッグそれぞれ本社や工場があるからな 
 Aiはオタフクとかウソ付いてるけど違うからなw
 返信する
011   2025/06/13(金) 16:35:59 ID:sHDrBMHawE    
012   2025/06/13(金) 17:27:57 ID:vZB0VOXvIQ    
どっちも美味いから、いがみ合わずに仲良くやれよ〜。
 返信する
013   2025/06/13(金) 17:39:31 ID:Ddixi29XJ2    
>>8  関西のお好み焼き店でオタフクを使ってたら、クレームが出るぞ・・・
 返信する
 
014   2025/06/13(金) 21:12:19 ID:vslKsD.sF.    
>>7  それ一銭洋食と勘違いしてる 
 で、その一銭洋食も最初期な 
 関西のお好み焼きは鉄板ではなく銅板がルーツ 
 最近、というか随分と前からコストの関係で銅板は減ってきたが 
 道具屋筋のえびす屋や千田に行けば今でも銅板が沢山売ってる 
 ま、歴史からして何を言っても食に関しては関西に一日の長があるよ
 返信する
 
015   2025/06/13(金) 21:15:00 ID:h/R2ybJGNY    
016   2025/06/13(金) 21:25:52 ID:vslKsD.sF.    
古~い昔話をすると 
 渋谷の109や静岡の呉服町や名古屋にあったFCの千房は銅板の焼き板に電気ヒーター 
 だったな。IHではなく電熱w
 返信する
017   2025/06/13(金) 21:40:55 ID:vslKsD.sF.    
>>15  つかね 
 上に書いた渋谷の09の4階だったかなあ 
 大阪のお好み焼き店の千房という店があって都合20人以上は東京人を連れて行った 
 どこで、どんなを食べたか?また人の嗜好は其々だから人に依るんだけど 
 お好み焼きが好きと公言してたやつ(吉祥寺のサンロードの店が行きつけだった) 
 お好み焼きは嫌いだと公言してたやつ、広島焼きが好きだと公言してたやつ 
 こんなの食べたら他(東京産や広島焼き)は食べられないわあと20数人全会一致 
 お好み焼きが嫌いとか広島焼きが好きと言ってた連中が異口同音に漏らした感想が 
 ふわトロで尚且つサクサクで香ばしい生地。これが山芋と昆布だしの威力なんだよと。 
 チェーン店の千房程度でこの有様だから推して知るべし。
 返信する
 
018   2025/06/13(金) 22:11:27 ID:aNwWp2D4QE    
>>17  それをいうと広島焼きなんて地はただのメリケン粉だし食べてる間に、もやしから水は出るわで味付けはソースに完全依存 
 関西のお好み焼きとは調理方法、調理過程から食べ物としての種別からして全くの別物だと思うけど
 返信する
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:13 KB
有効レス数:20 
削除レス数:1 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
飲食総合掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:関西人・「広島焼?モダン焼きあるから関西の勝ち」
 
レス投稿