業務スーパーでカルローズ5kgが税込3800円なんだが
▼ページ最下部
001   2025/06/14(土) 12:44:33 ID:tDLxSqgJTI   
 
高すぎやしないか? 
 業務スーパーはいくらで仕入れてるのか知らんが
 
 返信する
 
024   2025/06/14(土) 21:42:15 ID:dwQ0oV7Kk.    
>>23  いやね、規模が違うから同等には扱えないが買取保証の国策農業って先例があるんだよ。 
 「たばこ農家」 
 たばこは、かつて専売公社と言われた所が担っていたくらいだから専売であり独占だった。 
 よって一次需要としては(農家から見て)専売公社しか販路はなく国策農業だったわけ。   
 コメの年間収穫量は700から800の前半で、2023年は716万トン 
 一方、一時集荷業者の買取価格は2020年産米は14,529円、2021年産米は12,804円 
 ときて2023年産米は14,000円(すべて60kgあたり)   
 すべて政府が買い取っても1兆7千億円ほどじゃないのか?計算間違ってるか?w 
 従来の米価が安すぎて農家が立ち行かないというのなら2兆円程度で買い取って 
 1兆5千程度で市場に放出すればいい。 
 その場合の、逆ザヤ(つまりは補填・補助金)は僅か5千億円程度だ。  
>>22で書いた通り、財源的には痛くも痒くもない。   
 色々と場末の批判や街の評論家センセの御意見は承知しているが、改革の本丸はソコだろ?w
 返信する
 
025   2025/06/14(土) 21:51:43 ID:dwQ0oV7Kk.    
ところが、これ(政府一括買い上げ)に反対する農家の人達がいる。 
 すべてとは言わないが例えば道の駅で顔写真付きで直売しているような農家。 
 1円でも高く売りたいから自由競争を望むような農家。 
 もちろん合鴨農法や無農薬農法などで付加価値をつけて高く売るという合理性はあるのだが。   
 反面、豊作でコメ余りになり米価が落ち込んだら収入も減るリスクがある。 
 ま、どうしてもと言うのなら政府買取農家に参加しないで独立独歩でやってもらうという 
 選択肢を用意すれば良いのだけどね。
 返信する
026   2025/06/14(土) 22:03:20 ID:tDLxSqgJTI    
5kg1700円も関税掛けられてたら一昨年まで買うヤツほとんど 
 いなかっただろうな 
 普通のコメが関税分で買えてしまうから
 返信する
027   2025/06/14(土) 22:07:59 ID:dwQ0oV7Kk.    
もひとつ 
 規制緩和に逆行するとい人もいる 
 でもね、小泉パパの改革は問題があり過ぎたんだよ(コメは小泉パパが2004年に規制緩和) 
 他の事例で言えば「派遣・非正規」も評判が悪い   
 そして何よりも「主食」「主食」というのであれば政府が責任を持って管理調達するに 
 越したことはないと思わない?   
 愚の骨頂は「どうして価格が高騰しているのか解らない」 
 「コメが何処にあるのか解らない」これ論外だと思わない?   
 すべてのコメを政府が買い上げて管理、流通させればトレーサビリティも可能 
 何処で目詰まりして、どこで価格が~等々が管理できるし、豊作、凶作に拘わらず 
 農家の収入も、店頭価格も安定させることが出来る。 
 調達価格が高い時には逆ザヤというカタチで補填することになるが5千億円程度 
 税金を使っても何の問題もないだろ?国民の主食を安定させる施策なんだから。
 返信する
029   2025/06/14(土) 22:17:08 ID:dwQ0oV7Kk.    
ということで 
 今や世間は一億総ヒョ~ロン家センセで 
 あれがどうだ、これがどうだと百花繚乱だが 
 「個人の感想」として小泉パパの規制緩和の修正と、更に一歩踏み込んで 
 「国民の主食は政府が担保しコミットする」 
 これしかないように思うけど 
 「主食であるコメ云々」というのであれば市場原理による自由競争はそぐわない 
 (あくまで個人の感想です)
 返信する
030   2025/06/14(土) 22:26:09 ID:tDLxSqgJTI    
税抜き3500円のカルローズは1700円の関税を抜いて1800円に 
 原価・輸入輸送コスト・卸・小売の利益を入れなければならない 
 原価を800円とすると重さからして400円は輸入輸送コストに 
 掛かりそう 卸・小売の利益は600円か・・・ 
 ボッタくらなくても厳しい数字だな 
 だが、去年前半までは2500円以下で売っていたはずだよね?
 返信する
031   2025/06/14(土) 22:31:23 ID:dwQ0oV7Kk.    
>だが、去年前半までは2500円以下で売っていたはずだよね? 
   それ、MA米の中の主食用に振り当てられた10万トンな 
 よって関税はゼロ
 返信する
032   2025/06/14(土) 22:37:11 ID:dwQ0oV7Kk.    
追記: 
 >>1の業務スーパーに関して、いわゆる「ウォッチャー」なる人(他にはコストコウォッチャーなどもいる) 
 の揚げてた資料(価格推移)によると、5kgで2500円どころか1199円だったそうな。(米騒動前) 
 関税ゼロだから出来る売価だよ。
 返信する
033   2025/06/14(土) 23:26:05 ID:D9cdOOqyYg    
2年前の相場に戻るまでは米は買わない。 
 今売ってる価格吊り上げ米は消費期限が近い。 
 米を買い占めた中間業者のテンバイヤーは破産しろ。   
 アメリカ産の食品なんか安くても絶対に買わん。 
 アメリカ産米を使用してる外食店も不買運動。 
 反日売国奴は滅びろ。
 返信する
 
▲ページ最上部
ログサイズ:24 KB
有効レス数:29 
削除レス数:4 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
飲食総合掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:業務スーパーでカルローズ5kgが税込3800円なんだが
 
レス投稿