なぜツイッター社は手遅れになってもなおユーザーの声を無視し続けるのか


▼ページ最下部
001 2015/11/05(木) 01:55:04 ID:EflS2fenvI
Twitter 文字制限 英語でググれば山ほど出てくるのにねぇ。
日本語を緩和してくれってわけじゃないのにねぇ。
今から対応したところでもう衰退期に入ってる気もするしねぇ。

画像はここからパクった。https://twitter.com/aRu_0419/status/66157203703549...

返信する

002 2015/11/05(木) 02:19:17 ID:rwZkz4mv2U
そもそも日本以外ではさして流行ってない

返信する

003 2015/11/05(木) 17:26:26 ID:Yyp2AlQaAU
blogやmixiなんかの長文に嫌気がさしたユーザーが2007年に使い始めたのがはじまりなんだし。
流行しだしたのは日本語化した後の2010年ぐらいでしょう。
あと、日本語は2バイト文字だけど逆に1バイト文字の英語で書けば2倍の文章が書けるよ。

返信する

004 2015/11/05(木) 21:58:28 ID:EflS2fenvI
>>2
それがこのスレの趣旨です

>>3
時代はもうUnicodeです

返信する

005 2015/11/06(金) 21:02:19 ID:zkbmKO99Gs
>>3 1バイト文字の英語で書けば2倍の文章が書けるよ。

なんでやねん

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:5 KB 有効レス数:17 削除レス数:0





インターネット掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:なぜツイッター社は手遅れになってもなおユーザーの声を無視し続けるのか

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)