海外の方が練習時間が短い
▼ページ最下部
001 2014/01/07(火) 20:09:34 ID:N89CV5hWlY
日本は長いけどどっちの方が正しいのか。
日本は同じことを何度も反復させて時間をいっぱいかけることで
自信をつけさせようとしてるが。
返信する
002 2014/01/07(火) 20:45:16 ID:.iA8DZxUrU

日本人は「これだけ努力した」という積み上げをもって
やっと対戦相手より精神的に優位に立てる平穏を是とす
る民族なので、(違うのもいるが)あっちの人間が練習
時間どうこうというのは大きなお世話
ダルなんかはハッキリ「ランニングなんか時間の無駄」
と言い切ってる
桑田は「普段どれだけやってきてるか、が問われるんで
す」みたいなことを言う
平成生まれの世代になってくるとまた違うメンタリティ
になるのかもしれないねぇ
返信する
003 2014/01/07(火) 21:34:35 ID:Ee9vBsrngc
元々もっている身体の質が違うので、外国人と同じ
ようにしても勝てないんじゃない?
返信する
004 2014/01/08(水) 03:30:03 ID:6pcpo5wZ9.
>>2 桑田は逆だよ
日本の練習時間に疑問を持っててオーバーワークし過ぎだと
人間は短い時間でしか集中出来ないからだと持論を述べてたよ
返信する
005 2014/01/08(水) 06:52:53 ID:GJYYVoYh6c
>>4 そういやそうか
全体練習短め→個人練習多めとも言ってた
返信する
006 2014/01/08(水) 11:31:47 ID:623T.BQxbs
007 2014/01/08(水) 12:45:31 ID:fwiH8AUQmw
天才はそうかもしれないけど、ほとんどの人は凡才。
天才は直線的に無駄なく高みに上がる。
凡才はあちこちより道をしたり、頑張らないといけないときに遊んだり、無駄が多い。
だからムダをやることを含めて、長時間の練習をしないと同じフィールドで戦えるレベルにならない。
高野連登録16万人のうちの1人や2人の天才に大多数の凡才が合わせる必要はない。
大多数の凡才のためには長時間の練習が必要。
返信する
008 2014/01/08(水) 19:36:15 ID:VfHVILgN6Y
ちなみに、アメリカの高校野球は3月から6月の3ヶ月しかやらないからね
高校の3年間で野球を部活としてやってるのは9ヶ月のみ
運動神経良い奴だと、多くが8月半ばから11月末までアメフトやって
12月から3月までバスケをやり、3月から6月に野球をやる
(その他にサッカー、陸上、水泳などの選択あり)
アメリカはいろんなスポーツに挑戦して、その中で自分に合った好きなのをやればよいという考え
もちろん、1年で野球をやって2年はやらずに他のやって、3年でやっぱり野球やるとかも問題なくできる
返信する
009 2014/01/08(水) 19:47:47 ID:E4p/HyOQKk

じゃ僕は正しいということで・・・
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:12 KB
有効レス数:28
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
スポーツ総合掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:海外の方が練習時間が短い
レス投稿