CB400FOURが期待よりも売れなかった理由を、ホンダは暴走族問題や
環境問題など、当時は2輪車には厳しい状況だった故、と分析していた。
そして後を継いだホーク系2気筒は、免許制度改定で生まれた400㏄
クラスのマーケットで成功と呼べるレベルの売り上げを記録した。
だが400㏄クラスのマーケットにカワサキがZ400FXを投入し、ヤマハが
XJ400、スズキがGSX400Fを投入した為、このクラスで初の4気筒を手が
けたホンダだけが、そのコマを持たない状況になってしまったのであった。
他メーカーの4気筒車が大人気を博するなか、ホンダは当時の持てる
技術のすべてを結集して、先行するライバルを蹴散らすべく新型
400㏄4気筒車を開発。その結実こそが、CBX400Fであった。
クラス最高の48馬力をマークする399㏄の4気筒DOHCエンジンは、
当時としてはバルブ挟み角が狭い4バルブのレイアウトを採用。カム
シャフトの駆動には、サイレントチェーンを仕様し、メンテナンスの
容易さからバルブ駆動にはロッカーアームを介する方式を採用していた。
車体は、このクラスのオンロードスポーツでは初の、ボトムリンク式の
プロリンクサスペンションをリアに採用。中空のアルミダイキャスト
製スイングアームは、世界初の技術であり、いかにホンダがこの
CBX400Fに力を入れ開発していたかを、示す一つの例だった。
返信する