レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。
石油ファンヒーター総合②
▼ページ最下部
001   2010/10/29(金) 11:52:29 ID:bBmFnzjN52   
 
前スレ主様乙でした 
 勝手ながらパート②に 
 引き継がせて頂きますm(__)m   
 >寒くなってきました。  
 >暖房は石油ファンヒーターという方も多いはず。  
 >しかし、大手家電メーカーは相次いで石油ファンヒーターから撤退。  
 >製造は4社のみとなりました。  
 >各社とも燃焼方式が違っていたりして、それぞれ一長一短あるようです。  
 >用途にもよりますが、もっとも高性能、高機能なメーカーはどこか語ってください。    
 >石油ファンヒーター四天王  
 >ダイニチ・・・シェア1位。ブンゼン式。着火が早く、臭わない。しかし消費電力大。  
 >コロナ・・・・シェア2位。ARCバーナー。着火の速さ、臭いはブンゼンに劣るが、消費電力少。  
 >トヨトミ・・・シェア3位。ポット式。着火遅く、臭いも出やすいが、粗悪灯油に強く、頑丈。  
 >アラジン・・・シェア4位。ブンゼン式。旧ナショナルのノックダウン。消費電力はダイニチより少ない。
 
 返信する
 
153   2011/11/22(火) 21:52:07 ID:JTYJdnSbTU    
>>136  我が家でも使ってるw 
 でも誤って親父が踏んで使い物にならなくなった(´・ω・`) 
 必死で復元したけど、ベコベコで酷い有様に;
 返信する
 
154   2011/11/27(日) 05:59:21 ID:EK7ZeK0/UI    
155   2011/11/30(水) 09:13:07 ID:jKamEVR0gs    
燃焼系の不良や匂いは、分解クリーニングしても経年には適わないし 
 いいもの買うより、使い捨てが一番いい。   
 もっと言えばストーブも欲しいんだが、賛成してもらえない。 
 使ったことがないと「=危ない」なんだよね。
 返信する
156   2011/11/30(水) 15:28:27 ID:CgFbDZQzK6    
>>155  >分解クリーニングしても経年には適わないし  
 >使い捨てが一番いい 
 壊れたら捨てても良いとは思ってるけど 
 実際にはシーズンオフにバラして掃除してるだけで 
 全然壊れないので「使い捨て」にはならないんだよね
 返信する
 
157   2011/12/01(木) 00:31:44 ID:mMQS0duRbo    
灯油ストーブは、「北の国から」の大火事見てからトラウマになってしまった。
 返信する
158   2011/12/01(木) 16:01:20 ID:LzNwX7k1gQ    
全然壊れないからブルーヒーターを20年も使っちゃったよ。 
 バブル時代の家電とかクルマは頑丈だよね。 
 でも、去年は不調で灯油が落ちにくくなったから、今年こそは 
 買い換えるかも知れん。
 返信する
159   2011/12/09(金) 16:13:29 ID:qimBnl0alA    

9リットルタンクはさすがに重いのでキャスターを付けてみた。 
 移動が楽になったことよりも数センチ高くなることによって 
 前に座って暖まるときに良い感じの高さなのねん。 
 ただ、こたつ用の省エネパイプの高さに合わないのが困るなぁ。
 返信する
 
160   2011/12/09(金) 20:21:30 ID:DEBHBukQek    
 >>159
>>159  >省エネパイプ 
 ヒーターにキャスターつけて高さがズレたのなら 
 航空機の給油ホースみたいに省エネパイプにもキャスターつけたら高さが合うでしょ 
 しかもヒーターと同じく移動出来て動きに追随出来る
 返信する
 
161   2011/12/10(土) 04:26:24 ID:wZmS1QWauY    
>>159  うちも板にコマつけたやつに乗っけてる。 
 はじめは危ないかと思ったけど、 
 ぶつかったときに動くから逆に転倒しにくいし、 
 冬が過ぎたら子供のおもちゃ箱をのせて 
 片付ける必要もなしで重宝してます。
 返信する
 
162   2011/12/10(土) 07:35:58 ID:4akl8kUAmg    
近所のガソリンスタンドで、今年は灯油が1リッター85円だった。 
 ここ数年、灯油の値上がりが激しい。 
 いま、省エネエアコンと石油ファンヒーターと 
 どっちが暖房費として安く上がるんだろう?
 返信する
163   2011/12/10(土) 07:48:06 ID:4akl8kUAmg    
164   2011/12/10(土) 21:24:22 ID:I0WeIm.B8M    
>>159  これ一時期家もやってたけど真に寒い時ってファンからの暖かい風がヒーター下の空気を 
 巻き込みながら前に出てくるんだよね。 要は微妙に寒い(笑 で家は下回りに布巻いて使ってたよ。
 返信する
 
165   2011/12/16(金) 19:06:11 ID:sAeiqXJ1QY    
省エネパイプの中に缶コーヒー入れとくと結構あったまる
 返信する
166   2011/12/16(金) 19:20:08 ID:1ot5lotwQw    
167   2011/12/31(土) 16:28:42 ID:A4qXSGJIOo    
168   2011/12/31(土) 20:18:31 ID:r6jTtonDnI    
エアコンだと湿気が出なくて乾燥してるから体感は寒く感じるんですよね。 
 家も子供が小さい間はファンヒーターは危ないから出さなかったけど同じ24度、25度でも全然違いますよね。 
 エアコンなら加湿器を併用するとグー。 
 ちなみに家のファンヒーターは15年以上前のコロナの4リッタータンク。 
 何も問題ないから使ってるけど、新しいのだと燃費効率も断然いいんでしょうね〜 
 古いと一酸化炭素中毒は心配ですよね〜
 返信する
169   2011/12/31(土) 22:04:57 ID:LZ1Zu8eDoc    
>>168  燃費の効率は同じだと思うけど? 
 煙突が無い訳だから。   
 違うのは、匂いの出方。 
 起動の時間、 
 価格。 
 電気代。 
 大きさ。 
 機能(タイマー、安全装置、表示、ボタン操作、など) 
 かな・・・・・。
 返信する
 
170   2012/01/26(木) 19:03:04 ID:lMDdisxzoo    
だめだ寒すぎ 
 灯油代なんて節約してらんねー
 返信する
171   2012/01/28(土) 01:24:39 ID:RvTiIP2pF.    
>>169  燃焼方式で燃費は違ってくるのよ、むしろ煙突の有無は燃費には関係無い。 
 煙突の有無で決定的に違うのは一酸化炭素中毒になれるかどうかだw
 返信する
 
172   2012/01/28(土) 19:51:17 ID:DaCPExmSWU    
みんな分解清掃しないのかな? 
 故障しても分解清掃すれば大抵は直るのに結構平気で数年しか使ってないような 
 状態のイイのがよく捨てられてるもんだから 
 家にあるのを清掃するついでで2台ほど拾ってきて清掃したら 
 バリバリ使えるようになったよ。 
 売ったら数万になっ・・
 返信する
173   2012/01/28(土) 20:45:05 ID:d4PE8Lss32    
>>172 火を使うものだからね 
 少しばかりのお金をケチって丸焼けなんて馬鹿げているでしょ 
 それに無臭の一酸化炭素も発生すると健康に悪いしね   
 3年程度で新しいものに買い替えたほうがお金の使い方としては全うで何よりも安心安全でしょ
 返信する
 
174   2012/01/29(日) 18:24:07 ID:juE8nBLyEo    
 >>104
>>104のコロナ使ってますが、なかなかいいですよ〜 
 でも、今年の冬でファンヒーターは卒業して冷暖房はエアコンかなぁ。   
 古い(変質・不純)灯油は、高温火炎中で使用される消耗・劣化部品で 
 点火プラグや炎検知器をかなりダメにするらしいよ。   
 また長期使用によりバーナーヘッドやヘッドリンクも草臥れてくるので 
 機器のそこにある固定タンクに残っている灯油もスポイトで 
 きちんと吸い上げた方がいいみたいだね。   
 それから、電源コードってしまう時や箱にしまう時や移動する時って 
 引きずったり、ブランブランしませんか?クランプ便利でお勧めです^^
 返信する
 
175   2012/02/11(土) 23:58:11 ID:mNVc60MMxU    
5年前に買ったコロナ2機、同時に終了 
 同じ値段・クラス(安売りで9800円、5ℓタンク)のトヨトミ買った 
 比較すると、クルクルキャップめんどくさい、コロナのワンタッチは便利だった 
 燃料持ちが若干悪い、火力いうか熱風が若干弱い。 
 コロナは長距離広範囲に吹き出す感じだったけど 
 トヨトミはやたら手前の低い位置だけに吹き出して 
 部屋全体の暖まりが遅い。 
 前機種と比較するとだいぶアラが目に付いたけど、慣れてしまえばまあ許容範囲。
 返信する
176   2012/02/12(日) 00:05:41 ID:eJ5Zqt68Ok    
あ、あと音があったな。 
 俺はヨソの家に伺う仕事で、この時期いろんな家庭で使ってる石油ファンヒーター 
 を体験できた。すっかりツウな気分w 
 今日伺った家庭はダイニチのでかいヤツでリビング暖めてた 
 約束の時間前に伺ったんで「今着けるね」て奥さんがつけてくれた 
 点火時間いうけどコロナともトヨトミとも大して変わらん感じだったな 
 あとやっぱ「シュー」って音は大きく感じた。 
 音的にはコロナ<トヨトミ<ダイニチいう感じ 
 火力はダイニチが一番強い。すぐ暖かくなったもん
 返信する
177   2012/02/12(日) 12:18:22 ID:x0XjiQK3zs    
178   2012/02/16(木) 21:04:24 ID:2HmIERz9bw    
消化後の匂いが少ないのはどのメーカー?、タイプ? 
   家は3年前のダイニチだが、もっと少ないのあるのかな。 
 比較してないからわからん。
 返信する
179   2012/02/17(金) 17:51:41 ID:wbdIHDCLDQ    
余熱無しのコンセント挿してのゼロスタートからだと、ダイニチは40秒くらいじゃなかったかな 
 留守中コンセント挿しっぱなしで余熱状態で待機でもいいなら、他メーカーは5秒とかで点火する 
 なので 
 日中誰も居なくなる様な家族構成ならダイニチ 
 ジジ、ババが居て日中は買い物に出掛けるくらいだと 
 余熱で待機させておいて、他メーカーとかいいかもね
 返信する
180   2012/02/28(火) 17:17:29 ID:anACqWZ1Jg    
トヨトミは丈夫だわ。 
 耐久性は一番いいね。
 返信する
181   2012/03/04(日) 10:06:30 ID:k9iGjhg.kY    
>>174  >>高温火炎中で使用される消耗・劣化部品で 
 >>点火プラグや炎検知器をかなりダメにするらしいよ。    
 それ嘘(メーカーはそう言う)  
 点火プラグにヘアスプレーや洋服の柔軟剤から出るシリコンが 
 点火プラグにゴミとして綿毛のように付着し 
 「点火せずにもうもうと白煙が出る」故障の原因になるのです。 
 当然、点火プラグや炎検出器を交換してもなおるけど、 
 分解掃除して点火プラグに付着したシリコンを取ってやるだけで 
 なおります。綿毛状態の場合は拭うだけ、 
 硬い場合はドライバー先でこじるとぽろっと取れます。 
 点火プラグや炎検知器なんて、実は単なる針金(電極)で 
 構造的にも、そう簡単にダメになる事はありませんよ。 
 ちなみに、我が家のコロナは10年以上使えています。
 返信する
 
182   2012/03/04(日) 20:31:20 ID:EJTJVCf63k    
ウチのコロナは94年製で今も絶賛稼働中だわ
 返信する
183   2012/04/03(火) 16:22:02 ID:kJYgnTS8Ao    
しかし灯油1リットル100円近くかよ。 
 勘弁してくれ。
 返信する
184   2012/04/03(火) 21:09:03 ID:RzyqSEqJko    
もうね、エアコンでOK 
 最新型なら電気代も大してかかんないし 
 灯油も高騰してるしね 
 石油ストーブなら震災時に価値あるけど 
 ファンヒーターはないわ
 返信する
185   2012/04/04(水) 07:15:25 ID:UDFOdoFH1Q    
エアコン300w 
 ダイニチのファンヒーター150w + 灯油     
 ダイニチは論外
 返信する
186   2012/04/17(火) 09:06:48 ID:cmNijrYTPs    

薄利多売 利益はでないし 
 技術的なブレークスルーも期待ゼロ。   
 昔のこういった格好いいのが欲しいな
 返信する
 
187   2012/04/18(水) 04:15:15 ID:cd1/xYOERY    
>>184  いやいや、火を焚いたほうが温かいって。 
 あんまり雪が降らない地方ならエアコンだけでもいいけど。 
 灯油は高騰してるが電気代も上がるわけだし。 
 上がるだけならまだしも、電力不足の可能性を考えると 
 どっちもどっちなんだな。 
 部屋の中でたき火したいな。
 返信する
 
188   2012/04/18(水) 22:44:56 ID:/2fr7Y4aU6    
今シーズン終了。 
 溜まってる灯油をスポイトで抜いて、エアフィルターとファンのホコリを 
 掃除して、物置に。 
 今シーズンは2缶多く使った。 
 また半年後によろしく。   
 ちなみにコロナのカラータイマー付のヤツ。 
 点火に時間がかかるのと消火時の臭い、 
 残燃料警告が鳴るとすぐにガス欠になること、 
 表示部にバックライトが無いことが欠点。   
 以前持ってたコロナは2速ATだったけど、今のは3速/5速ATなのが気に入ってる。 
 ただし5速にしておくとリミッターが利かない。
 返信する
189   2012/04/19(木) 01:17:16 ID:z.yE.IN61E    
190   2012/06/06(水) 10:31:21 ID:29Tp9rFCxs    

まだ片付けてなかった・・・・・ 
 日曜に天気良かったら外でバラしてエアで吹いてから片付けます
 返信する
 
191   2012/09/22(土) 15:10:55 ID:vm23lZaceI    
192   2012/10/07(日) 08:03:43 ID:Hb139attY.    
193   2012/10/07(日) 19:27:19 ID:1mULQME.S6    
久しぶりに少し使った。(外部気温 14度)
 返信する
194   2012/10/12(金) 12:40:50 ID:Cv6tybQzlc    
>>191  メンテしてるからか知らんが 
 そういえばストーブが壊れたっていう記憶ないな 
 実家行けば10年以上前のファンヒーターやストーブあるな
 返信する
 
195   2012/10/15(月) 10:51:52 ID:fQso.Qmrgs    
196   2012/10/16(火) 11:46:42 ID:yST.TaLFfU    
197   2012/10/18(木) 06:42:26 ID:RIsO0iEkg.    
夏場でも落ちなかったこのスレってすごいな。 
 そろそろ、またシーズン巡ってきたじゃん。 
 まさに名スレだな。 
 前スレから考えるともう3年目じゃないか?   
 これだけ石油ファンヒーターについて関心が高いのに、 
 三菱、日立、シャープなど大手家電メーカーは 
 なぜ撤退してしまったんだろう。 
 OEMであっても販売は続けるべきだったと思う。
 返信する
198   2012/10/18(木) 07:08:41 ID:sGn7ZBHssU    
停電や節電でストーブ型が結構巻き返してるな
 返信する
199   2012/10/18(木) 07:45:07 ID:Xw/P4W0UwM    
200   2012/10/18(木) 09:47:10 ID:Fia.9uKyCY    
あれ、200超えちゃったみたい…書き込めないや…
    ∧∧            ∧,,∧
   (;゚Д゚)          ミ゚Д゚,,彡  おkk
   ノ つ▼〔| ̄ ̄]      ▽⊂ ミ    新スレいこうぜ
 〜(,,⊃〔 ̄||====]〜〜[]⊂,⊂,,,;;ミ@
 返信する
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:80 KB
有効レス数:201 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
電気製品掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:石油ファンヒーター総合②
 
レス投稿