VHSで録画したい
▼ページ最下部
001   2010/11/11(木) 07:26:18 ID:lInLh39i0Q   
 
東芝のHDDレコーダーが半壊して 
 VHSかDVD−RWでしか録画できないので 
 我慢して使ってたんですが、ディスクだと傷が入ってるだの 
 汚れてるだのってエラーがでて録画失敗するので 
 VHSで録画したいのですが、地デジも録画できるVHSビデオデッキは無いもんなのでしょうか?     
 実は、昨日画像のディーガを買ったのですが、VHSへの録画機能が無くてかなりガッカリしました。 
 VHSメインでテープに余裕がない時にHDDって使おうと思ってたのに・・   
 ちなみに、東芝のやつは2年半でHDDが使えなくなったのですが、そんなもんなんでしょうか? 
 結構録り貯めたままで、一杯一杯で使ってました
 
 返信する
 
002   2010/11/11(木) 07:44:27 ID:vUdJxkWDnk    
5年保証してなかったの? 3年ほどしてこわれたので うちは交換して貰ったよ ちなみにS−VHSの方が綺麗だよ
 返信する
003   2010/11/11(木) 08:34:50 ID:NKEGmKBUU.    
安い地デジチューナとVHSを別個に買え。
 返信する
004   2010/11/12(金) 11:10:34 ID:9pE2u6EugI    
地デジはアナログ録画妨害する信号入ってて、普通につないでもまともには撮れなかったと思う
 返信する
005   2010/11/12(金) 12:46:31 ID:thRr.7mngA    
アナログっていうかCPRMに対応してないと録画できない
 返信する
006   2010/11/12(金) 13:42:07 ID:AjWWcS5ylc    
007   2010/11/15(月) 01:54:30 ID:NIWwM8hi1Y    
>地デジも録画できるVHSビデオデッキ 
   無い。 
 以前、DVHSというデジタル信号を記録できるのがあったが 
 正直取扱がめんどくさい。勿論、現在は売ってない。 
 もうテープの時代ではないよ。   
 普通のVHSデッキというのはアナログ放送(NTSC方式の放送)を 
 アナログ信号で記録する為のハードだ。   
 >実は、昨日画像のディーガを買ったのですが   
 地デジ録画したいなら素直にBlu-rayレコーダーでも買ったらよろしい。 
 最も簡単な録画手段だ。 
 手持ちのVHSテープを再生したいなら安い(1万円以下)のデッキ 
 でも買ってきたら良い。
 返信する
008   2010/11/15(月) 23:50:13 ID:NMyh1o.Ez2    
009   2010/11/16(火) 04:00:23 ID:q9GecufUvg    
うちはテレビにつないで地デジをVHSに出力して録画してる。レコーダー持って無いんで。
 返信する
010   2010/11/16(火) 06:19:46 ID:/6eDnPtXYA    
>>9  アナログ出力をVHSに入力するなら確かに有りだね。 
 但し低解像度のSD画質だが。 
 元がせっかくのハイビジョン映像なのに勿体ない。   
 >レコーダー持って無いんで。   
 VHSもビデオテープ"レコーダー"ですよ。
 返信する
 
011   2010/11/18(木) 21:37:10 ID:Gx/id1MxBY    
スレ主です 
   >>7  買ったのが、ブルーレイレコーダーなのです 
 普通にHDDに地デジを綺麗に録画できます   
 でも、それじゃダメなのです。 
 何故?と思われるでしょうが、テープに拘りがあるのです。VHS録画の方が信用が置けるのです
 返信する
012   2010/11/18(木) 22:31:22 ID:UF55/bU1Pc    
>VHS録画の方が信用が置けるのです。 
   単なる勘違いです。   
 >テープに拘りがあるのです。   
 そのコダワリを捨てればよいだけです。
 返信する
013   2010/11/19(金) 09:08:09 ID:2Z62Gfb4tE    
ついでに地上波も捨てればOK 
 いや、データ配信部分のニュースや天気は便利だけどさ 
 うん、結局携帯でいいわ
 返信する
014   2010/11/21(日) 00:55:52 ID:jJjrrTYq1.    
地デジチューナーとVHSデッキつなげて外部入力で録画したらええんやないの?
 返信する
015   2010/11/21(日) 03:20:31 ID:vR4kuct0k.    
ブルーレイレコーダーを持っている人が 
 地デジチューナーのコンポジット出力から 
 VHSデッキの外部入力で録画・・・   
 アタマおかしいとしか思えない。   
 こだわりを捨てればよいだけ、、、に賛成。
 返信する
016   2010/11/21(日) 07:36:19 ID:54Kw05jI0U:au    
WOWOWからデジタル契約の勧誘電話 
   「WOWOWはコピーできないから更新しません」って断った 
 後日、「お手持ちのビデオやDVDのアナログ機器で録画すれば何度でもコピー可能です」 
 っていう書類をいただきました     
 知ってるつうの!
 返信する
017   2010/11/22(月) 18:13:25 ID:q.8WiKKN6E    
S-VHSのSって、 
 separate 
 だったよな。たぶん。   
 本体が壊れてしまい、簡易再生による通常画質でしか、 
 再生できなくなって久しいよ。   
 とかいって、DVDに移動するほどのシロモノでもないんだが。
 返信する
018   2010/11/22(月) 20:27:03 ID:5WaRc8CeCY    
ディスクよりテープが信頼できるってのは 
 当たりなんじゃない? 
 ブルーレイが何年保存できるかわからんがな。
 返信する
019   2010/11/23(火) 00:32:57 ID:vrl4iXJBr2    
伸びたりカビたりするけどね。 
 癒着してパーになる事も。 
 結局保管をちゃんと考えないと何でも長持ちしねーよ。
 返信する
020   2010/11/25(木) 15:53:25 ID:Y3teP5DBkU    
>>17    >S-VHSのSって、separateだったよな。たぶん。    
 そうだね。 
 この規格になって初めてY信号とC信号を分離したまま 
 電送できる(S端子、Sケーブル)ようになったので、 
 Separateの意味合いが含まれるのは確かです。 
 しかし後にビクターはS-VHSを「SuperVHS」という名称に 
 変えたよね。SuperのSだよ、と。   
 当初はSuperという表記が商業法律的に問題があるとかで 
 使えなかったらしい。
 返信する
 
021   2010/11/26(金) 06:53:05 ID:UzbYoe7jEA    
まぁVHS好きなのは個人の自由だしね、いいんでない? 
 画像安定機はさんでコンポジット or S端子でVHS録画・・・が定番かねぇ
 返信する
022   2018/03/27(火) 17:30:38 ID:Z4.kuSyAVs    
023   2018/03/27(火) 17:33:14 ID:Z4.kuSyAVs    
024   2018/03/27(火) 17:36:06 ID:Z4.kuSyAVs    
025   2018/03/27(火) 17:39:10 ID:Z4.kuSyAVs    
026   2018/03/27(火) 17:42:11 ID:Z4.kuSyAVs    
027   2018/03/27(火) 17:45:10 ID:Z4.kuSyAVs    
 
▲ページ最上部
ログサイズ:9 KB
有効レス数:27 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
電気製品掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:VHSで録画したい
 
レス投稿