7インチの中華パッドを持って約1週間の撮影旅行に行って来た。 
 参考にはならないかもだが、一応レビュー。   
 PCでもデジカメでも画像データは日付ごとのフォルダで管理しているから 
 パッドでも同じフォルダ階層で保存していけるのが便利。 
 もちろん、フォルダ単位のコピーも、ファイル選択してのコピーも可能。 
 iPadはカメラロールに全ての写真が一緒に混ぜこぜに保存っぽいのかな?   
 パッドにマイクロSDカードを装着出来るので、パッドの内部ストレージと外部SDの 
 二重にバックアップが出来るのが安心。 
 内部メモリから装着SDへのコピーは驚くほど高速だった。   
 ネット環境があれば、更にクラウドなどオンラインストレージにバックアップしたり 
 スマホなどとデータ共有すると便利だね。   
 パッドでのレタッチは操作性も含めて、あまり期待はしない方がいいかな。 
 トリミング等は簡単なので十分に使える。   
 同行者のiPad2と見比べてもモニタの画質で特に劣る事は無かった。 
 モニタサイズは物理的な大きさをどう感じるかで評価は変わると思う。 
 店で食事しながらや、船や電車の移動時等にその日の写真を閲覧する時は 
 iPadは大きくてこれ見よがしな感じがちょっと恥ずかしいと感じるかも。 
 感じない人には問題無いでしょう。 
 車や部屋などで見る時は、大きなモニタの方が有利になるね。 
 逆に重量面では軽量な7インチパッドの方がネット閲覧時でも楽。   
 差が出るのは、処理速度。 
 中華Padのスペック次第だが、このパッドはシングルコアで脆弱だったので 
 初見のデータは「読み込み中」が1秒ほどずつ出てしまう事もあった。 
 一度閲覧したデータはキャッシュがあるようでストレス無くすぐに閲覧出来る。   
 長々と書いてきたが、とにかく俺の使い方ではもう嵩張るノートPCは 
 このような旅行には必要無くなり、荷造りの面でも大変有利。 
 テキスト入力が多い人は悩ましいかもしれないけどね。   
 安価過ぎない、15K円程度の中華パッドでも機種を選べば十分使える道具になるし 
 もう20〜30K円足して、iPadを買えば確実に安心も所有満足度も手に入るし、 
 やっぱり、結局のところその人次第だねw
 返信する