37インチって人気ないのか?
▼ページ最下部
001   2011/01/10(月) 00:21:33 ID:pfRvg5/ots   
 
32だと小さい。 
 なので40を買おうかと思ったのだが 
 今度は置き場所に収まらない。   
 で、自分にとっては37インチがベストなのだが、 
 球数も少なく、なんと場合によっては40より高い。 
 欝。
 
 返信する
 
063   2011/03/01(火) 11:05:48 ID:W2r5W5xw3Y    
NHKのBSが4月から2つに集約されるけど、 
 その時にチャンネルの受信設定をまた初めからやる必要あるのかな? 
 BS1・2が画質イマイチだから早く高画質化されて欲しいよ。
 返信する
064   2011/03/01(火) 11:06:25 ID:xVuNlUv0gk    
>>62  プラズマはPCを接続すると焼き付きを防止するためか、 
 ドットバイドット表示ではなくなる上に、 
 定期的に表示画像を少しずつずらしたりしてくるね。   
 今使ってるのは一昔前の37インチ倍速液晶のシャープ製品だけど、 
 DVI-I接続はPC利用前提だからかPCで接続しても違和感なくていい感じ。
 返信する
 
065   2011/03/01(火) 12:56:20 ID:kOlL.hQp12    
ここ数年に発売された液晶TVで、DtoDを出来ない機種ってあるのか? 
 HDMIで接続すれば、自動設定だと思うのだが
 返信する
066   2011/03/02(水) 21:29:33 ID:Fq5DJaVKug    
067   2011/03/06(日) 14:57:15 ID:xlPl4LeCqQ    
068   2011/03/21(月) 10:38:09 ID:sKldgMYggQ    
被災地からなんだけど・・・ 
   今、民放・NHKともにテレビ画面を枠で区切って番組といろんな情報 
 (常時データ放送を表示してるような感じ)を同時に流してるんだけど、 
 こんな画面ばっかり見てたらプラズマは焼きつくんだろうか? 
 意識してこまめにチャンネルを変えるようにはしてるんだけど、 
 プラズマは電気食うし、被災地向けではないわな。
 返信する
069   2011/03/24(木) 16:01:20 ID:JbcIjeepDc    
42型プラズマを購入予定だったけどさっき届いてリビングに置いてみた42z1の大きさを見て 
 自室には37の液晶 37zs1に変更することにした。   
 当初の予定だとp-42xp05で105000円のP23%+5年保証ー23000円(42z1購入時のP使用) 
 だったけど   
 zs1だと 約70000+P20%+HDD500GB+5年保障ー23000円てところだろうな〜   
 これにエコポイントも付くんだから安くなったもんだな
 返信する
070   2011/04/06(水) 17:48:32 ID:1VLE8yvg.U    
1月に14インチブラウン管から37型にした。 
 迫力があって映画なんかは最高なんだが、 
 購入後に地震と津波の映像を大迫力リアル映像で見る事になった・・・   
 正直言って津波は迫力あり過ぎて怖い。
 返信する
071   2011/04/08(金) 16:15:06 ID:YizB9VFb1s    
2006年にパナの37インチを込みこみ37万円で買ったぞ
 返信する
072   2011/09/03(土) 17:33:55 ID:8PxOvv6qW2    
日立の37インチを買ったよ 
 37インチは幅が900mm、42インチは1000mmを超える 
 置き場所の関係でこの100mmの差が大きかった 
 前のテレビが29インチのブラウン管だったから16:9の画像を映すと 
 26インチ相当ぐらいだったので、37インチは充分大きく感じる 
 映画やスポーツ見るときはDLPプロジェクターで80インチだから 
 普段は37インチで無問題
 返信する
073   2011/09/04(日) 17:29:33 ID:WlVzYLXUQM    
074   2011/09/06(火) 13:12:50 ID:KdiM2QK6Qo:DoCoMo    
075   2011/09/06(火) 18:27:15 ID:n1/v2G4eZQ    
076   2011/09/06(火) 20:43:21 ID:D0f83RuXVc    
29のブラウン管からの買い換えで46のプラズマなんだけどね、 
 DVDやBD借りて観ると上下に黒帯入って小さく感じる。   
 普段はニュースだけなんで、10.1液晶か携帯ワンセグで間に合ってる。
 返信する
077   2011/09/16(金) 00:02:46 ID:5OSGLE2NgI    
HDD内蔵録画機能搭載の37インチで現在販売中の機種、お勧めを教えてください。 
 さらにDVD録画再生機能もある機種も教えてください。 
 日本製で。
 返信する
078   2011/09/25(日) 00:02:15 ID:H12grLT0zE    
079   2011/09/25(日) 19:48:26 ID:FAyrh4G8yI    
自分は55インチのXR1だけど、親のDZ950(36インチブラウン管)が壊れたので買ってあげようかと思ってる 
 自分では55インチが丁度良いと感じているが、親は大きくなくてもいいというので37インチくらいがいいんだろうなと考え中 
 VIERA TH-L37C3   が4万後半 
 BRAVIA KDL-40EX500  が5万弱 
 LED REGZA 37Z2  が6万後半 
 プラズマ VIERA TH-P42S3  が5万後半   
 画質と予算のバランス的にこの辺なんだが… 
 どれがいいかな…   
 ちなみに一番頭を悩ませてるのは36インチブラウン管の撤去 
 2階から出すのに3〜4人いるよな 入れるときはユニックで上げたけど 
 100Kgあるもんな… 自分の部屋にも1台あるが従兄弟と2人で運んだ時、凄まじく疲れた覚えがある 
 2階じゃ2人だと無理だろうな
 返信する
080   2011/09/27(火) 09:31:52 ID:JR3SkMlWKc    
081   2011/10/02(日) 13:53:12 ID:8ofOVzcVwc    
ちょっとスレ違いだけど、あまりにも腹立ったから聞いて下さい。 
   3年程前に37型のREGZA《当時ヨドバシで18万くらい》を購入しました。  
 それが一年経たずメイン基盤が死んだらしく修理依頼。  
 メーカー補償期間内だったので、多少のすったもんだあったけど新品交換対応してもらった。  
 当然、HDDに録画したものは全部観られなくなりましたが、新品だし、まいっかとその時は納得した。     
 …が、その2年と1ヶ月後に新品に変えてもらったはずのZ8000の電源ランプが緑に点滅したままが動かなくなった。  
 二台目は交換してもらった商品なので、当然店舗での延長オプション補償なども強制的につける事が出来ないのでメーカー補償の1年のみ。     
 ネットで調べると、工場請求にすれば二年くらいならギリ無償修理が受けられるとゆー噂を信じ、とりあえずサポセンに電話して、僅か3年の間に2台のREGZAが死んだ事実を伝えたが、補償期間外だから有償修理でまず間違いないの一点張り。     
 こんなクソTVに出張費すら納得いかず、挙句馬鹿高い修理費用を取られる事にどーしても 
 納得がいかず泣き寝入りした…。     
 東芝にはマジ死んで欲しい、東芝製品二度と買わない。
 返信する
082   2011/10/02(日) 20:49:20 ID:D9kTQRZvgE    
じゃあソレ俺にくれ  
 ヤマダの安心保障で無料で直してもらえるからさ 
 ジャンクだった06年製のプラズマもそれで復活したし
 返信する
083   2011/10/05(水) 18:33:47 ID:5X5T.FyDlE    
リビングが7m×4.5mなんだけど 
 どのくらいの大きさのTVがベストなんだろう? 
 50じゃでかすぎるかな?
 返信する
084   2011/10/05(水) 20:01:43 ID:D3wHPODxoU    
>>83  でかけりゃでかいほどいいと思う。 
 予算の許す限りでかいのお奨め。
 返信する
 
085   2011/10/07(金) 18:10:20 ID:0rN.Q.obg6    
086   2011/11/20(日) 23:35:33 ID:Y4NhK6R10.    
まだまだ東芝製品にアフターをどうこういう人がいるんだねー。
 返信する
087   2011/11/21(月) 04:34:45 ID:/..Zn0fhYY    
新品交換というのはちょっと嬉しい反面バクチでもある。 
 保障期間そのままで初期不良のリスクが2倍になるわけだから。
 返信する
088   2011/11/25(金) 06:31:37 ID:qksDMVfUgg    
37あたりからプラズマと競合しだすから、どっちの陣営も台数作れなくて高くなるわね。 
   あとシャープと東芝は販売台数目当てで 
 安物造りに重点おいてるから壊れて当たりまえ。 
 品質を気にするなら、パナやソニー、日立あたりがやっぱいいよ。   
 あと、どこのメーカーも韓国部品のからみで不良機種だしてるから 
 その点ではどのメーカーも一緒だけどね。
 返信する
089   2011/12/13(火) 00:47:47 ID:bS/Sx0cXMs    
>東芝にはマジ死んで欲しい、東芝製品二度と買わない。 
   シャープに比べたら、実に良心的な対応だよ
 返信する
090   2011/12/13(火) 22:31:13 ID:Iar7i1a0pw    
>>81  メーカの問題じゃなく運の問題じゃないかな? 
 ということは一生続くパターンですよ。
 返信する
 
091   2011/12/14(水) 08:00:23 ID:eU2h9X4Unk    
シャープも東芝も安売りに走った会社じゃん。 
   いろんなコスト削ってるんだから、壊れたらPCみたいに修理代で稼ぐし 
 対応する人間だって少数で邪険にされて当たり前。 
 どこかで採算合わすに決まってるでしょ。
 返信する
092   2011/12/21(水) 18:13:02 ID:DcX7vGvP0I:au    
093   2012/03/15(木) 23:32:19 ID:GQQJpdgtmk    
シャープの40インチ中国製らしいけど4万きる値段なんだね。 
 恐ろしく安いな。
 返信する
094   2012/03/17(土) 20:16:59 ID:Wus4TgbxFw    
>>81  おれも経験ある   
 まあ、サービスの人はいい人だから勘弁してあげなよ 
 ウチに修理に来た人は「上が現場の声を聞かない」と愚痴ってました
 返信する
 
095   2012/03/17(土) 21:43:21 ID:uAc0L1xJI2    
新品と交換してもらったからって・・・本当に新品と交換してると思ってる? 
 お客が買ったばかりの不良品を回収して修理したら、それも新品になるんですよ。 
 回収した不良品をメーカーは廃棄するわけないし。 
 メーカーのサポートセンターは、曰わくのある製品を修理品して他の残念な客に交換してやるだけ。 
 新品交換してもらったから安心だなんて到底思えないね。 
 俺ならその交換してくれたテレビが持ってる欠陥(以前に苦情の出た症状)が、いつか再現するかも知れないと不安になるよ。 
 機械モノの初期不良は当たり外れだから諦めるしかないって。 
 たまたま外れた人は「このメーカー最低」って思うんだろうけど、機械モノは「外れちゃったよ」程度の感覚じゃないとね・・・しつこく苦情なんか言ったりすると変なクレーマーに成っちゃうよ。
 返信する
096   2012/03/18(日) 08:00:41 ID:7A2WJ7qE9A    
サッカーは37でないとダメだな。 
 32だと選手が小さ過ぎる。
 返信する
097   2012/03/29(木) 18:02:31 ID:oxM33K.C5w    
>>93ほんとにな・・・ 
 前にブラウン管が最後1インチ千円切ったし、液晶もいつか 
 そうなるのかなぁなんて書き込んでたらすぐ来たな 
 倍速LED37が35000切ったんで衝動買いしたわ
 返信する
 
098   2012/06/11(月) 20:31:04 ID:Z4/Tu9kths    
099   2014/11/16(日) 23:31:37 ID:.3wTdBF5k2    
 
▲ページ最上部
ログサイズ:38 KB
有効レス数:99 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
電気製品掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:37インチって人気ないのか?
 
レス投稿