店舗型と通販型のお店の値段
▼ページ最下部
001   2011/03/27(日) 04:29:04 ID:Nj.FlRCDks   
 
普通はお店より通販のほうが安いって言うけど本当? 
 値引き関係なしに。 
 PC用の地デジチューナーの購入を考えてる。 
 ネットの最安値は7000円。それとは別の7000円のを電気屋で4000円くらいで買ったとの口コミ多数。 
 発売から1年以上たつとお店の方が安くなったりするんですか? 
 この前デジカメが半額くらいで売ってたりしました。ただのセールかもしれませんけど。 
 どうなんですの?  
http://www.sknet-web.co.jp/product/mtvu3mc/function.htm...    なにが嫌かって、せっかく買いに言ってもネットのほうが安かったら行くだけ無駄になるし、 
 当日手に入らない。 
 3店舗くらい回って結局1店舗目が一番安かったなんてことも。電気屋よりドンキの方が安かったり。
 
 返信する
 
014   2011/04/08(金) 18:11:24 ID:Y8PQ.n/byM    
デカい物は設置してから初期不良とか出たら面倒臭いから近場の家電屋回って最安のとこ 
 中〜小さい物もネット通販+10%ぐらいの価格なら近場で買う 
 それ以上値段が違えばさすがにネット通販だわ
 返信する
015   2011/04/09(土) 14:38:08 ID:EIQr/3.vsI    
016   2011/04/11(月) 02:26:14 ID:lg3FcrkrEU    
>>13  北海道の札幌近郊だが最近BDレコーダー買ったけど 
 価格の最安値との差額は6000円位だね。 
 全部を調べたわけじゃないけどここ最近デジイチとか結構買ってるが 
 最安値と1割以上開きのある製品はあまりないなあ。 
 あと近所の量販店でも通販ではいくらで売ってたとか 
 例えばこっちにもビックとヨドバシはあるがそこの値段を 
 言えばその値段で売ってくれる場合もあるよ。 
 高いとは言うが交渉次第でもあると思うね。 
 言わないよりは言ってみるもんだよ。
 返信する
 
017   2011/04/18(月) 10:29:47 ID:scS3YoORMA    
量販店では、メーカーにより割引限度は定価の6〜8割までと決まりがあるものの早く処分したい在庫・旧型はさらに安くする。 
 各店員ごとに割引ポイントが割り当てられていて、各店員の判断に任せている店もある。 
 5年・10年新品交換保障とかあれば多少高くても選ぶ価値はある。 
 先ず店員に他店価格やネット価格で競合させたあと、配達や取り付けを自分でやるからとさらに食い下がる。 
 大型冷蔵庫でもロープを上手く使えば一人で運べるよ
 返信する
018   2011/04/23(土) 23:51:42 ID:GqNtoHSteg    
型落ちや在庫処分品狙えば結構安いと思うけど。
 返信する
019   2011/05/01(日) 18:33:59 ID:tZZ5KWgXXo    
020   2018/08/03(金) 20:09:32 ID:WO9dcdpz/E    
021   2018/08/03(金) 20:11:49 ID:WO9dcdpz/E    
022   2018/08/03(金) 20:15:04 ID:WO9dcdpz/E    
023   2018/08/03(金) 20:17:07 ID:WO9dcdpz/E    
024   2018/08/03(金) 20:19:16 ID:WO9dcdpz/E    
025   2018/08/03(金) 20:21:35 ID:WO9dcdpz/E    
026   2018/08/03(金) 20:24:23 ID:WO9dcdpz/E    
027   2025/08/26(火) 13:55:03 ID:lhMA/fm75U    
 
▲ページ最上部
ログサイズ:7 KB
有効レス数:27 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
電気製品掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:店舗型と通販型のお店の値段
 
レス投稿