OAタップでピロピロする。
▼ページ最下部
001   2011/05/08(日) 22:30:11 ID:GDQlj2Qs1Y   
 
OAタップのスイッチのランプがピロピロなってるのを、 
 ちょいちょい見かけるけど、あれって危ないの? 
 使用を中止したほうがいいの? 
 電気に詳しい人よろしく。
 
 返信する
 
003   2011/05/08(日) 22:41:38 ID:v5A13WGZMk    
>>2  そうです。 
 点滅というか、薄くなったり濃くなったりするんです。
 返信する
 
004   2011/05/08(日) 22:44:01 ID:GDQlj2Qs1Y    
あれ? 
 おまいは俺か〜〜〜。 
 でもそんな感じ。光ってる位置がチラチラ移動しているようにも見える。
 返信する
005   2011/05/08(日) 22:51:50 ID:lnhR4qYOGE    
見たら俺のもなってる 
 点滅じゃなくて、チラチラ移動している感じだね 
 みんななってるならそういうものなのかな?
 返信する
006   2011/05/08(日) 22:56:45 ID:GDQlj2Qs1Y    
火事になったりしないかと心配で心配で毎晩よく眠れます。 
   いや嘘ですマジでちょっと心配なので、問題無いってことを 
 専門知識全開で説明してほしいっす。
 返信する
007   2011/05/08(日) 23:24:33 ID:h2f5P3sxq.    
008   2011/05/08(日) 23:38:36 ID:GDQlj2Qs1Y    
>>7  あのね 
 新品の時はピロピロなんてならなかったの。 
 そしてピロピロなってるのは全てのスイッチじゃなくて数個だけ。   
 だから電流の変化とかがピロピロに関わってるのかもしれないけど、 
 問題は最初なってなかったのに今なぜそうなってるのか。 
 で、心配無いのかってことです。   
 詳しい人おせーて。
 返信する
 
009   2011/05/08(日) 23:42:35 ID:l0BnvvLXug    
ピロピロの意味がよくわからんのでぐぐってみたら 
 なぜか、ビールとかジュースとか飲んでる画像ばかり出てくる
 返信する
010   2011/05/08(日) 23:56:40 ID:Q.fGyD2NnM    
もうすぐスイッチが破損するかもしれないから危険。  
 新しいのを買ったほうがいいと思う。
 返信する
011   2011/05/09(月) 00:03:52 ID:3basOdaJKU    
012   2011/05/09(月) 00:16:49 ID:jXPrPzdDU.    
心配なら買い換えたほうがいいかもね 
 1000円もしないと思ったけど 
 自分のは3年以上使ってるけどそんな症状はでてないな
 返信する
013   2011/05/09(月) 00:50:50 ID:J38X.2Pxdo    
タップの機能的には問題ないよ。 
 ただ、気になるなら精神衛生上買い換えればよい位の値段だわね。
 返信する
014   2011/05/09(月) 04:56:57 ID:2Ifo4jQoSM    
こういうタップってスイッチがオンかオフか分かるように 
 スイッチに電球(?)仕込んでるよね? 
 それが寿命なだけなんじゃないの?ピロピロ現象って
 返信する
015   2011/05/09(月) 13:28:43 ID:Qlev0vGwsw    
10kΩの金属抵抗とLEDを仕込むとかいいかもね
 返信する
016   2011/05/09(月) 23:18:03 ID:zB/WZCmDEA    
表示灯であるネオン管の寿命ってだけで、スイッチ自体には問題ない。 
 もし切れても、点灯しなくなるだけでスイッチ自体は生きてる。
 返信する
017   2011/05/10(火) 17:57:33 ID:XsK8GG3JRk    
さすがに理解できるように説明できる自信がないな。 
 知識は愚か質問の仕方すらなってない。 
 先生と呼ばれる方たちはホント凄いよ。  
>>1は先生を大切にするんだぞ。
 返信する
018   2011/05/15(日) 19:20:52 ID:ugz1YrkrGs    
パナのだけどネオン管が素か月で一つ壊れて点かなくなった 
 機能的には問題なしだけど、他のネオン管の点くスイッチを使用中   
 日本製品も焼きが回ってきたなあ
 返信する
019   2011/05/15(日) 20:17:12 ID:c0wX/385HE    
>>18  ネオン球なんて、昔からこんな用途に使われてきたけど 
 元々そんなもんですよ。 
 国産も海外産も大差ないです。      
>>15  >>10kΩの金属抵抗とLEDを仕込む 
 LEDでも直接整流して抵抗で電流抑えただけだと 
 家庭内のモーター・蛍光灯などからのパルス的な 
 ノイズが100Vに乗るので、意外に早く切れる(耐圧破壊する)ことがある。 
 やったことあるけど、抵抗をもっと高めにして電流抑えても 
 数カ月持たない場合が散見された。
 返信する
 
020   2011/05/16(月) 16:58:57 ID:l3vq8RRZJI    
AC100VにLEDじゃ非効率で、逆耐圧は5V程度だから、清流ダイオード入れないとすぐに壊れるでしょう。 
 VFは1個当たり赤なら2.2V程度 青なら3.6V  
 一方AC100Vの最大電圧は141Vにもなるのだからほとんど抵抗の熱に変わるわけだ。 
 ネオン管を使うには意味があるってこってす。
 返信する
021   2011/05/21(土) 00:01:14 ID:cPNAHGxu86    
022   2011/05/21(土) 08:14:01 ID:9FjXQdp7mo    
山城新伍の新しい隠語かと思ったぜ。 >ピロピロ
 返信する
023   2011/05/22(日) 18:10:49 ID:slSy6GNKL6    
電化製品に詳しい方、教えてください。 
   スイッチのついたOAタップにスピーカーとパソコンモニターを繋げようと思うのですが、 
 それぞれの機器のスイッチをONにしたまま、タップのスイッチをON/OFFすると故障の原因になりますか?   
 パソコンはそれをするとヤバイって知ってるんですが、ほかにはどんな機器がダメなんでしょうか?
 返信する
024   2011/05/23(月) 20:46:43 ID:t4LBQwAo7.    
025   2011/05/23(月) 20:47:56 ID:t4LBQwAo7.    
ごめん 
>>19は関係ない。   
 取説読むか、メーカーに聞け。 
 んなもん機器によって違うに決まってるやん。
 返信する
026   2011/07/21(木) 15:26:38 ID:GdZvtNshsY    
ネオン管の寿命なら問題ない。(たぶんほとんどがこちら) 
 スイッチの接触でそうなってるなら、熱を持つ可能性がある。(新品買え)
 返信する
027   2011/07/24(日) 19:04:32 ID:4c/QNXgjas    
スイッチの接触不良でピロピロだったのかそのままにしていたら2つが火花を散らして爆発した。
 返信する
028   2011/07/24(日) 19:28:30 ID:HsINePnFFk    
>>27  そういう情報は画像付きだと信憑性が出る 
 せっかくの画像掲示板なのだから活用しようよ
 返信する
 
029   2011/07/24(日) 22:35:57 ID:FAJB5Lqk6A    
030   2011/07/25(月) 18:18:29 ID:owEqkAEC0Y    
>>28  写真でも撮っておけばよかったなあ。 
 恐ろしくなって即効で捨ててしまったよ。
 返信する
 
031   2011/08/09(火) 01:30:30 ID:OPUOdfrsUg    
スイッチの接触不良でピロピロだったのかそのままにしていたら2つからビームが出てばーちゃんのスパッツとじーちゃんが消えた
 返信する
032   2011/12/25(日) 15:24:18 ID:/N0tNUXpbY    

あの揺らぎはネオン灯のガスの問題で接触不良ではないよ 
 そのピロピロというのが原因で火事にはならない
 返信する
 
033   2011/12/27(火) 16:15:49 ID:d7Dtfx1wQQ    
>>28  ウチのタップも爆発したぞ 
 関連性は不明だがうちのもピロピロしてた 
 爆発といっても爆竹程度だったけど、そりゃあビックリしたさ 
 パーンって火花が近くのカーテンに飛んだからマジ焦った 
 たまたま部屋に居る時で良かったけど、不在時に火事になってたらシャレにならん   
 俺は写真撮ったから後で探してみる 
 あったら載せる
 返信する
 
034   2011/12/27(火) 19:04:46 ID:vSEqA7GpHE    
035   2011/12/27(火) 22:37:52 ID:U.Q3dk2Eao    
ネオン球のみの不良も考えられるが、スイッチ不良の可能性がある 
 タップのスイッチは、一般家電で使わない方が良いよ。 
 大電流で使うと、本当にヤバイ
 返信する
036   2011/12/27(火) 22:52:58 ID:KetDRCjBxc    
>>27&33   
 もしも、国内メーカーの製品だったら 
 すぐに「お客様相談窓口」の電話してミソ? 
 マジで、すぐに対応して「不良品、着払いで送れ!交換する!」って 
 対応になるはず。もう、これはメーカーの信用問題。 
 購入後何年経っても、保証期限過ぎていてもだ。 
 普通に使っていて発火・破裂・発煙なら絶対対応してくれるはず。 
 ※水濡れ、埃まみれ、傷・割れ・乱暴な扱いは別ですよ。そちりゃぁ利用側の問題
 返信する
 
037   2011/12/28(水) 00:40:11 ID:vaqWZD7h8U    
写真見つからなかった。休みになったらまた探してみる 
 てか半年近い前の書き込みだったのか
 返信する
038   2012/01/06(金) 03:54:57 ID:ksgAwys3SI:SoftBank    
瞬間的に大電流が流れる器機(エアーコンプレッサー・電気炉・切削機械・電子レンジ大型のもの等)を接続すると爆発しますよ。 
 起動負荷の高い機器は使用出来ません。
 返信する
039   2012/01/11(水) 11:20:17 ID:fk9VP4oDDc    
渦電流やショートしないと、火花とか爆発なんてことにはならんと思うが。釣りか?
 返信する
040   2012/01/26(木) 00:37:25 ID:TgEt8akEsI    
緑色の買ったのにスイッチ入れたら橙色なのな。 
 ま、真空管みたいでいいけど。 
 みんなも同じ? 
 それなら透明スイッチの方がいいな。 
 ピロピロしてたスイッチはランプが切れたよ 
 他に2つピロピロしてる。
 返信する
041   2012/02/14(火) 04:23:22 ID:l8j7UCP3mk    
042   2012/02/14(火) 04:25:45 ID:l8j7UCP3mk    
043   2012/02/15(水) 17:09:26 ID:mBC7ufOmeg    
044   2012/02/16(木) 03:24:35 ID:MVbAXAHR7g    
個別スイッチは付いてるけどランプは付いてないの売ってるからそれに買い換えればどうよ
 返信する
045   2012/02/18(土) 01:30:05 ID:kgGxGg4qJc    
昔使ってた水槽用のヒーターのサーモスタットが今見たいのじゃなくて 
 ガラス管で中でピロピロと同じようなのが光ってたわ
 返信する
046   2012/02/18(土) 19:39:31 ID:gJ3R56l0JA    
>>43  LED信号機をシーモスセンサーなどのカメラを通して見てみな? 
 高速で点滅している様子が良く分かるから。 
 要は人間の目じゃ識別出来ないほどの速さで点滅をしている。
 返信する
 
047   2012/03/22(木) 09:43:35 ID:rBGguk6FKs    
>>14が正しいだろ。 
 たとえばエレベーターが、今、どこの階を 
 移動しているかを示す階数表示の表示灯があるが、 
 あれが消えている(球が切れそう)というのと 
 同じだと思ってるけど。 
 (エレベーターの正常な運行とは無関係)。
 返信する
 
048   2012/03/22(木) 15:56:04 ID:C2Wa9iKD22    
気になって家の全部見てみたら 
 ティアック、オーディオテクニカ、オーム電機、ナショナル 
 全部ピロピロしてた    
>>45  バイメタル式のか、懐かしいな
 返信する
049   2012/04/01(日) 19:04:54 ID:tgZFPWHA.U    
050   2017/12/19(火) 11:30:23 ID:rPIXn7t5V6    
051   2017/12/19(火) 11:33:42 ID:rPIXn7t5V6    
 
▲ページ最上部
ログサイズ:17 KB
有効レス数:51 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
電気製品掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:OAタップでピロピロする。
 
レス投稿