火災報知器
▼ページ最下部
001   2012/05/16(水) 18:50:45 ID:b/QHDwJf2o   
 
誤作動が怖い。 
 家に誰もいない時鳴ったらどうすんの? 
 あの音量なら近所に音が漏れると思うんだけど。   
 2006年6月1日に改正消防法が施行され、新築住宅の居室や階段上などに住宅用火災警報器の設置が 
 義務付けられた。 
 既存住宅についても、戸建住宅や、自動火災報知設備が付いていない共同住宅は、 
 最短で2008年5月中まで、遅くとも2011年5月中までに設置することが義務付けられている。 
 既存住宅の設置期限は市町村条例で制定され、地域により異なるため、 
 各地の自治体や消防署で確認が必要である。 
 設置義務化に伴い、東京都西多摩郡檜原村では2008年10月15日に、 
 全国に先駆けて世帯全戸に設置を完了した。 
 設置場所は就寝に使う寝室や階段、廊下が指定されている 
 (間取りにもよるので、具体的には自治体や消防署に確認されたい)。 
 自治体によっては台所への設置も義務付けているところもあり、義務ではなくても 
 台所への設置を推奨する自治体が多い。
 
 返信する
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:4 KB
有効レス数:13 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
電気製品掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:火災報知器
 
レス投稿