火災報知器
▼ページ最下部
001   2012/05/16(水) 18:50:45 ID:b/QHDwJf2o   
 
誤作動が怖い。 
 家に誰もいない時鳴ったらどうすんの? 
 あの音量なら近所に音が漏れると思うんだけど。   
 2006年6月1日に改正消防法が施行され、新築住宅の居室や階段上などに住宅用火災警報器の設置が 
 義務付けられた。 
 既存住宅についても、戸建住宅や、自動火災報知設備が付いていない共同住宅は、 
 最短で2008年5月中まで、遅くとも2011年5月中までに設置することが義務付けられている。 
 既存住宅の設置期限は市町村条例で制定され、地域により異なるため、 
 各地の自治体や消防署で確認が必要である。 
 設置義務化に伴い、東京都西多摩郡檜原村では2008年10月15日に、 
 全国に先駆けて世帯全戸に設置を完了した。 
 設置場所は就寝に使う寝室や階段、廊下が指定されている 
 (間取りにもよるので、具体的には自治体や消防署に確認されたい)。 
 自治体によっては台所への設置も義務付けているところもあり、義務ではなくても 
 台所への設置を推奨する自治体が多い。
 
 返信する
 
002   2012/05/16(水) 18:54:09 ID:2Ap4GJJdg2    
取り付けたけど電池が切れたら専用品だってぇの 
 そんなのどこに売ってんだよ 
 取り寄せたら定価で買わなきゃなんねえだろ 
 乾電池で動作するように設計しておけ馬鹿野郎。
 返信する
003   2012/05/16(水) 19:08:14 ID:7UpwwsU7lg    
004   2012/05/16(水) 20:04:18 ID:POTyEegfFI    
あんた今日病院行ったんじゃないの? 
 頭大丈夫?
 返信する
005   2012/05/16(水) 20:21:46 ID:b/QHDwJf2o    
火災報知器ってなんか変なの? 
 あなた、病院なんかの心配より火事の心配しなさい。
 返信する
006   2012/05/16(水) 20:38:43 ID:K590LArRPs    
007   2012/05/16(水) 21:29:48 ID:2aDe0sJJag    
>>1  もしかして今日の朝4:30頃誤作動した?? 
 ウチで朝4:30に誤作動して家族が飛び起きたんだよね・・・ 
 あまりにもタイムリーなスレでビックリした。
 返信する
 
008   2012/05/17(木) 00:46:04 ID:tTzRw9w/HM    
今も押してみた。テストで音が鳴るよ 
 うるせー
 返信する
009   2012/05/18(金) 05:53:40 ID:Sq.4boiGsc    

うちのはこれだが。 
 自室にしかついてない。 
 天井につけるとすぐ音止められないからなあ。
 返信する
 
010   2012/05/18(金) 20:33:44 ID:6LL6EHJgnY    

うちはこれ全部で5個付けた           
 それにしても画像が素直に貼れない明和はダメだな
 返信する
 
011   2012/06/24(日) 13:37:47 ID:nne9OpUDGM    
取り付けは義務ですか。全室に取り付けないと違反になるの
 返信する
012   2012/06/24(日) 19:57:38 ID:eqxPuh00bA    
013   2017/12/10(日) 10:52:58 ID:90l.s1vlSg    
消防の奴が当たり前のように踏み込んで来て設置させていった。 
 警察には報道で日々ムカつかされてるが、消防も強引だと思った。
 返信する
 
▲ページ最上部
ログサイズ:4 KB
有効レス数:13 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
電気製品掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:火災報知器
 
レス投稿