冷暖房エアコン
▼ページ最下部
001   2012/11/08(木) 20:45:02 ID:VBW70tNIqs   
 
一年中活躍すると思うんだけど・・・ 
 エアコン持ってる人が他の暖房機機器を買うパターン多いよね? 
 あまり暖房効かないの?   
 夏は大活躍だけどな・・・ 
 暖房でも活躍するいいエアコンを紹介してくださいな
 
 返信する
 
002   2012/11/09(金) 01:08:49 ID:9OtNC3KkPM    
003   2012/11/09(金) 01:34:21 ID:TFLFspwBao    
004   2012/11/13(火) 05:35:34 ID:wO62HAuY1U    
高いのを買うと本当に電気代が安くなるのかな?
 返信する
005   2012/11/13(火) 13:48:37 ID:M9rdVTIyQM    
つか、最強だろ。 
 ガスや石油は空気が悪くなる。 
 オイルヒーターや電気ストーブは全体が暖かくならない。   
 エアコンを18度に設定して、ヒートテックを着る。 
 冷え性なら電気毛布+タイマー。
 返信する
006   2012/11/13(火) 20:31:39 ID:CGk5WcsLmI    
007   2012/11/14(水) 13:11:41 ID:YPpTlqvKDc    
>>5 蓄熱もいいと思う、深夜割引なんで原発稼働を待っている派。
 返信する
 
008   2012/11/19(月) 22:20:11 ID:oEBWciuyfQ    
>>5  部屋の中が充分に暖まらないって言ってるようなもんじゃんw
 返信する
 
009   2012/11/21(水) 05:38:23 ID:A6OQA0aVKk    
>>3  室外機を温風で暖めておいてやれば起きないし 
 エアコンの暖房効率も上がるよ
 返信する
 
010   2012/11/21(水) 07:30:57 ID:Q2o5e3RlZ.    
石油系の燃焼暖房は湿度が上がるから特に暖気が上がる二階の窓の結露が大変なことになる 
 その点エアコン暖房は結露はずいぶんと少ないのが利点かな   
 ちなみに今年初めて灯油を買ってきたが1L¥80円だったが昨日のエアコンの24時間動作25度設定の電気代は¥145だった(最低気温7度最高12度) 
 真冬でも230円程度(誤差を考えてKW/h25円設定と高めだから実際は表示価格よりももう少し安い)
 返信する
011   2012/11/21(水) 07:53:01 ID:ZiYNRQrteg    
012   2012/11/25(日) 15:34:06 ID:SJRhAo/7b6    
っ結露対策でエアコン一択にしたわ 
 ファンヒーターは風呂場を温めるだけに短時間だけ使っている 
 500wで定常運転だと1時間で約13円程度電気代意外に安いから最新エアコン最高
 返信する
013   2012/11/30(金) 21:10:44 ID:VRZjo9C3tM    
014   2012/12/01(土) 08:48:21 ID:6Y.kkcNkL6    
015   2012/12/01(土) 11:48:52 ID:zh1yTrq7Zc    
016   2012/12/01(土) 12:30:20 ID:6Y.kkcNkL6    
>>15  嬉しくはないな、むしろ気の毒な奴だなぁーと軽く同情している位よw       
 あとさ、どう頑張っても
>>9は釣りって言っちゃうには無理あるってwww
 返信する
 
017   2012/12/01(土) 13:54:33 ID:zh1yTrq7Zc    
018   2012/12/01(土) 17:10:16 ID:6Y.kkcNkL6    
019   2012/12/19(水) 20:31:14 ID:KpVTuRUefQ    
020   2013/02/09(土) 22:43:57 ID:tx.QxrZuDc    
021   2013/02/10(日) 06:32:36 ID:CeDvcsTaLo    
>>20  エアコンの弱点である湿度の低下を補ってくれる 
 ウルサラ7は良さそう 
 湿度が上がれば、インフルエンザウィルスも不活性化するし、 
 体感温度も上がるので室温も控えめにできる 
 でも3倍くらい高いな
 返信する
 
022   2013/02/10(日) 11:13:34 ID:zMFor6mDH.    
023   2013/02/10(日) 12:48:50 ID:2BQ0GJaqhk    
結露対策でエアコンとか言ってるやつは 
 >>21も書いてるが、低湿度による健康面への影響を注意した方がいい。 
 俺は低湿嫌うのと、非常時の停電対応用で石油ストーブも併用だ。 
 室外温度が下がってエアコンの効率が悪くなるときは石油ストーブ使ってる。 
 結露は二重窓等で対策するのがbetter
 返信する
024   2013/02/10(日) 16:09:40 ID:fYYixKlwF2    
025   2013/02/10(日) 16:59:15 ID:2BQ0GJaqhk    
加湿すりゃ問題ないんじゃね? 
 ただ、窓に結露対策せずにエアコンで室内温度上げると、 
 加湿必要量が非常に多くなるってだけの話。
 返信する
026   2013/02/11(月) 20:52:13 ID:6kAkUk5IHY    
>>25  窓を加熱してやれば結露防げるよね。 
 暖房にもなるし一石二鳥。
 返信する
 
027   2013/02/11(月) 22:30:46 ID:YS00zm/bLo    
>>26  車のリアガラスとか風呂場の鏡とかで 
 曇り止めヒーターがあるくらいだから防げるだろうね。 
 でも、室外も同時に暖房することになるから 
 室内暖房としての効率は悪そうかも。w
 返信する
 
028   2015/01/15(木) 12:32:48 ID:MCzNLZ8OSA    
029   2015/12/11(金) 20:13:12 ID:iQM8dzJxmw    
温風が熱くもなく暖かくもなく、ぬるいんだよな
 返信する
030   2016/06/23(木) 15:47:10 ID:Q5xku14ckI    
2016モデルでオススメの機種がありましたら教えてください。 
 6畳用で寝室に設置 
 予算は〜工事費込みで12マンくらい
 返信する
031   2016/06/24(金) 20:03:35 ID:eUc4AEXF2E    
エアコンだけだと湿度が20%なんてことになっちゃうから 
 脱水時間を短くした洗濯物を室内に干してても湿度30%台がやっと 
 電波時計買ったら湿度計までついてて去年まで気にも留めていなかった湿度が気になって気になって仕方なくなっちゃったwww 
 だから少しでも湿度上げようとしてファンヒーターと併用
 返信する
032   2016/06/25(土) 09:47:03 ID:???    
セゾンと富士通ゼネラルとダイキンだけ買ったこと無いなぁ 
 ダイキン試してみようかな・・ 
 今まででは日立とビーバーが好きだな
 返信する
033   2016/07/22(金) 13:36:52 ID:Br.bQA5YiQ    
034   2016/07/22(金) 20:29:04 ID:E1f.8IFA8A    
家庭用エアコンは三菱が一番。掃除がしやすいところもナイスだ! 
   ダイキンも確かに良いけど、業務用の製品が優れてる。家庭用もそこそこ良いけどね。
 返信する
035   2016/07/25(月) 15:54:26 ID:D3sFXWqNTE    
200Vがパワーがあっていいよぉ 
 おすすめ!
 返信する
036   2016/08/03(水) 12:53:19 ID:fvsI9OuG7.    
トランスで100vを200vに増やせば古い家屋でも使えるかな 
 3相3線は家庭では使えないし
 返信する
037   2016/08/03(水) 19:06:19 ID:mawdlGW3QE    
>>36  それだと電流は倍になるからブレーカーが落ちるよ。 
 一般家庭なら200つっても普通単相でしょ。
 返信する
 
038   2016/08/04(木) 19:40:06 ID:???    

最近冷えなくなったなぁって思って 
 知人のエアコン取付業者に室外機洗えば冷えるようになるよ 
 って教えてもらったことを思い出して   
 室外機をエバポレーター部分を水でしっかり洗ったら 
 恐ろしくキンキンに冷えるようになったww   
 皆も試してみろよ
 返信する
 
039   2016/08/05(金) 09:21:46 ID:/rBGqvo136    
室外機はコンデンサね。 
 洗うと冷えるようになった理屈はなんだろうね。 
 やっぱ単に埃が詰まってたのが取れたとか?
 返信する
040   2016/08/05(金) 09:57:43 ID:PAk9NI9tYg    
>>1の家は200Vあるの? 
 それとも100V? 
 契約アンペアは? 
 使いたい部屋の広さは? 
 何県なの? 
 青森と鹿児島じゃ全然変わってくるよ
 返信する
 
041   2016/08/11(木) 00:06:49 ID:cOUkdwc7cY    
外機の目詰まりって滅多に見たことないんだが・・・ 
 あと冷暖だとエバポもコンデンサもどっちでもいいだろ 
 冷蔵庫じゃあるまいしw
 返信する
042   2016/08/11(木) 10:51:12 ID:M7W7caW.Ck    
>>41  俺も室外機の目詰まりなんて聞いたことないけどね。 
 他に
>>38の理由を思いつかなかっただけ。 
 なんだと思う?
 返信する
 
043   2016/08/11(木) 18:23:04 ID:6vupz0SxQ2    
>>38だけど 
 ヒーポン式は室外機冷やすと 
 冷えるようになるのかな?   
 うちのは日立製除湿だけで二間 
 ヒンヤリよ
 返信する
 
044   2016/08/11(木) 19:53:21 ID:FhfN870ajU    
045   2016/08/14(日) 18:59:49 ID:mdQJFcOg9o    

夏はクーラー専用機 冬はデロンギヒーター 通年扇風機で快適生活。
 返信する
 
046   2016/08/15(月) 20:22:19 ID:fbEw5bckVg    
2か月前にダイキンのエアコン入れた、木造2階の6畳に12畳用を 
 隣の6畳間と引き戸で仕切られてるので何かの時にって余裕もって入れたら快適 
 2階って瓦や天井裏の空気が熱貯め込んでるから夜暑いんだよ
 返信する
047   2016/08/30(火) 03:14:12 ID:ks33.vahGU    
昔窓エアコンで冷暖房切り替えタイプの奴使ってたけど、冷房はなんともないのに暖房を入れようとするとブレーカーが落ちた経験がある。 
 暖房は消費電力かスタート時の消費がすごいのだろう。
 返信する
 
▲ページ最上部
ログサイズ:37 KB
有効レス数:93 
削除レス数:3 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
電気製品掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:冷暖房エアコン
 
レス投稿