ガスファンヒーター
▼ページ最下部
001   2012/11/25(日) 00:58:31 ID:N3U9vXZ10.   
 
使ってる人いる? 
 匂いも少なく温くて良いぞ。
 
 返信する
 
002   2012/11/25(日) 01:50:02 ID:R7pcQn2bP2    
おう使ってるよ 
 灯油と比べると割高になるが安全で楽だよね
 返信する
003   2012/11/25(日) 06:45:02 ID:fa/L391Ixk    
004   2012/11/25(日) 09:57:51 ID:E4Gw/FhuDE    
うちの実家も3年前に全部の部屋をガスファンヒーターにした。 
 給油しなくていいし、臭いもないし良いよね。 
 部屋が乾燥しないような気がするんだけど、気のせいかな。
 返信する
005   2012/11/25(日) 11:57:21 ID:R7pcQn2bP2    
>部屋が乾燥しないような気がするんだけど 
   ガスが燃えるとH2Oすなわち水が出きるから加湿している   
 エアコンはこれが無いから乾燥するよ
 返信する
006   2012/11/25(日) 15:37:56 ID:QwmqXIcvKE    
>>4-5  灯油に比べてもかなり湿気が多く感じる 
 畳の上なんかでうっかり使うと、吹き出し付近がべちょべちょになる 
 東京だとそんなに高く感じなかったが、福岡でガスだと悲惨なことになったので 
 使わなくなった 
 湿度が上がると体感温度が上がるし、風邪の予防にも効果があるからお勧めだよ   
 エアコン+加湿器でもいいけど、追いつかない感じもする
 返信する
 
007   2012/12/02(日) 00:13:37 ID:U9co0skqxM    
すぐに暖かくなるのがいいね。 
 締め切った部屋だと窓の結露がすごいのと、 
 2時間くらいで頭が痛くなるのは酸欠になるせいか?
 返信する
008   2012/12/10(月) 13:58:51 ID:r7x00GQPcA    
ワンルームや、料亭みたいに部屋にガス栓ついてるなら良いけどそうじゃない一戸建ての場合 
 このためにガス配管の工事する気になるか、そのへんも普及のネックなんだと思う
 返信する
009   2012/12/12(水) 15:00:18 ID:4X.w3Pek6M    
おれんちは東京だからね、 
 かいわいでは災害時をみこんで生活インフラは複数設定するのが常識化しつつある。 
 ガスも各部屋に配線、夜間電気の給湯器もつけた、 
 庭にはバーベキュー名目で炉も作ったし、井戸も使えるようにした。 
 太陽光発電は自治体が半分近く援助してくれるが、マンションなんで利用は共同区分専用、 
 大規模停電時に廊下階段が明るいのはいい。 
 共同出資で余裕があったんで蓄電設備も付ける。売電やれば10年程度で消却できるそうな。
 返信する
010   2012/12/13(木) 08:57:40 ID:DsX6LAK2w6    
ガスの配管工事は、半日も掛からないはず。 
 灯油の手間考えると、ガスの方が楽なのは確かだと思う。
 返信する
011   2012/12/13(木) 16:01:33 ID:KYyftpTQsA    
しかし、都市ガスは安いがプロパンは高い。
 返信する
012   2012/12/22(土) 02:54:46 ID:0WK5t90j0w    
013   2012/12/27(木) 15:05:50 ID:3amyN65YFM    
だけど、田舎でプロパン使うと 
 ものすごくはやくお湯が沸くな。 
 カロリーは都市ガスより高いんじゃない? 
 価格を相殺しないかな?
 返信する
014   2017/02/08(水) 07:45:41 ID:kHFFfBpDzM    
人気が無いのかヤフオク見ると競争相手もなく 
 安価に落札されてるね
 返信する
 
▲ページ最上部
ログサイズ:4 KB
有効レス数:14 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
電気製品掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:ガスファンヒーター
 
レス投稿