レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。
ラジオ 
 
▼ページ最下部 
001    2013/04/20(土) 19:42:47 ID:5/.BpIdzPM    
 
002    2013/04/20(土) 21:57:49 ID:TMTP.VRRGI   
最近のコスト低減を追及したソニーのラジオは悲しくなる。 70-80年代の所有欲を満たして  
 くれるような製品開発に回帰して欲しい。  
 ラジオに携帯性を求めるのなら仕方がないとして、据え置きなら80年代のオーディオチューナー  
 の銘機を手に入れてステレオで鳴らして欲しい。 FMラジオを聴くために2〜16万円を投資した時代  
 の遺物の実力がわかるよ。 ヤフオクなら激安で手に入る。
 
003    2013/04/21(日) 10:37:15 ID:JCj.n5.84w   
12vの直流安定化電源が余ってるんだけどカーラジオを室内で使えるかな?
004    2013/04/21(日) 12:09:36 ID:r1cquB1rsI   
こないだ店で短波ラジオは無いのかと店員に絡んでるオッサンがいた。 
   北朝鮮の工作員だったりして。
005    2013/04/21(日) 16:57:23 ID:LXBjNyet2I   
>>4   それはラジオ日経で株価情報か競馬中継を聞くためだろ。 
 いまどきの謀略放送は短波使わないのでは? どっかの掲示板やメールでOK。
 
006    2013/04/21(日) 19:20:13 ID:7e8/IuQYxk   
登山して弁当食いながらラジオ聞くんだけど 
 野外で聴くと安いのは音がしょぼいんでいかんな。 
 なるべく小さくて音がいいのはないですか。
007    2013/04/22(月) 01:16:21 ID:8ATqvrXy6g   008    2013/05/01(水) 23:18:04 ID:KKxPAwOqvE   009    2014/01/02(木) 12:22:23 ID:TCe08qyXuo   
1の画像ぐらいの 
 ステレオのラジオがほしい。
010    2014/01/02(木) 14:23:36 ID:Cfw5rggAyM   
中国製でよければこんなのあるよ
 
011    2014/01/02(木) 17:28:18 ID:EgWcmq.R7M   
オールナイトニッポンを録音して携帯プレーヤーで聴きたいからって、嫁が買ってきた。
 
012    2014/01/02(木) 18:15:40 ID:Cfw5rggAyM   
デジタルレコーダーとAM放送は、相性が悪い 
 スイッチング電源とAM放送もダメだ…
013    2014/01/03(金) 00:54:34 ID:W209LV4FlA   
>>2   80年代のチューナーって受信性能が低下してたり 
 受信できないのが多いよ。バリコン式のやつって 
 コンデンサーだかなんだかの寿命でそうなるらしい   
 オークションで何台か買ったけどだんだん故障して 
 聞こえなくなっていきオブジェとして部屋に飾ってある
 
014    2014/03/12(水) 21:28:04 ID:LaQvmDL9.M   
>>1   同じの買いました 
 値段の割に感度いいですね 
 大満足です   
 20年以上使ってるICR-4420 
 先日床に落としたら短波は聴けるがAMはダメに・・・
 
015    2014/03/19(水) 01:25:03 ID:rv/xiZaEdw   
電気屋に行っていつも思う事。 
 ラジオってあんがい高いんだよな・・
016    2014/03/20(木) 22:45:33 ID:GamyR8VwkY   
最近ラジオが欲しくなり、色々と探したが近年の丸っこいプラスチッキーな物ばかりな現実に 
 がっかりした。予算も無いのでとりあえず
>>1 のモデルを注文したところだよ 
 部屋で聴く用だから、昔の無骨なデザインの物がいいんだけどな
017    2014/03/21(金) 11:46:02 ID:7NUZzbRpRM   
>>16   >昔の無骨なデザインの物がいいんだけどな 
 EX5が今12,000円弱で買えるよ 
 もう一つ買ってしまおうか思案中
 
018    2014/03/21(金) 22:00:22 ID:iN1OFDkXMQ   
買って一年半になります、 
 中国製、、どんな物かと様子見で買いましたが良い感じです、 
 後継機種も出たみたいですが壊れるまで使い倒します。
 
019    2014/03/21(金) 22:04:40 ID:iN1OFDkXMQ   
あ、  
 写真は拝借してます、買ったのは真ん中のRP-2100ね。
020    2014/03/21(金) 22:13:24 ID:v8zAg597NY   
こういうのが送料込で11800円だと   
 無駄に買ってしまいそうだな   
 ラジオに関してはもう中華一択の時代だな
 
021    2014/03/27(木) 12:19:40 ID:IwVovH2o9.   022    2014/03/27(木) 20:08:53 ID:H4jnIxAttw   
このラジオを注文した。 
 茅ヶ崎市が有償配布(役所だから販売ではなく配布)してる物なんだけど人気殺到で納期が6月以降って言われた。 
 市の防災無線なんてどこそこのじーさんが行方不明になってるって内容ばっかなんだけどさ、 
 それでも電池で聞けるラジオを持ってなかったからちょうどいいやと思ってね。 
 でもこれってポケベル会社と契約して年間600円払わなきゃならない。 
 このポケベル会社はこの手の防災情報配信で生き残りを賭けてるみたいだよ。
 
023    2014/03/28(金) 01:34:48 ID:GohhuECBqM   
真空管ラジオ使ってる人居る? 
 昔の木製のやつとかレストア出来たらいいんだけど、自分では無理そうだし 
 今でもいい感じのが手に入るかな
024    2014/03/28(金) 20:44:21 ID:y4.dVn0J.w   
俺の住む自治体でも防災ラジオを無料で貸与してくれる。 
 以前は防災無線の受信機だったのだが、それが聞こえなくなって役所に交換を申し込んだところ、 
 防災無線の受信に加え、ラジオ機能とLEDライトの付いたものになった。 
 これとは別に防災用のラジカセを他の場所に用意してあるけどね。   
 真空管じゃないけど、ならないクズのようなラジオがあるから 
 処分しにヤフオクでも出品してみようかしらん。
 
025    2014/03/30(日) 11:07:59 ID:M/JjqXd9gs   027    2014/03/31(月) 12:01:34 ID:Fu/1ARgW2c   
>>25 さん キットも初心者向け?にいいかも知れないですね 
 「大人の科学」みたいにちゃちくなさそうなので、検討してみようかな
 
028    2014/09/15(月) 21:29:59 ID:BQ1GchokdE   
tecsun PL-310ET中華ラジオ買っちゃたよ、 
 ソニーのICZ-R51買おうかと思ったんだけど、FMは90MHzまでしか受信出来ないんだもの、 
 来年からサイマル放送が始まるのに聴けないから候補から除外 
 DSPラジオにも興味が有った、受信感度FMはイイねノイズがほとんど無い、AMは普通かな? 
 只マニュアルは中国語、ネットで使い方調べて使って居るけど使いづらい、国内メーカーの様な 
 「かゆいところに手が届く」的な所が無い、でも高性能少し残念。   
 国内メーカーが本気でDSPラジオを作ったら、お値段いくら位になるかな?
 
029    2014/12/06(土) 16:01:54 ID:f9.fQkL2k6   
親父が持ってるクーガー2000アンテナカプラー付き!  
 数十年前のモンらしいけど欲しくてとりあげたくてたまらない 
 いくら拝み倒しても遺品分けしてくれねーの 
 なんか机に置いといたら軍事基地みたいでカッコいいかなぁと
030    2014/12/08(月) 20:03:21 ID:KfSEmpp5is   
 東芝TY-SHR3 
  AM/FM/SW  
 価格:¥5,370(税込  
 •受信周波数… 
 ・[AM]:531〜1710kHz 
 ・[FM]:76〜108MHz 
 ・[SW]:3.8〜10MHz 
 単1形乾電池3本使用
 
031    2014/12/08(月) 22:34:53 ID:WCRKuLMsAM   
DSPラジオってどんなもんかなと思ってポケットラジオを買ってみたが・・・ 
 チューニングが楽ってこと以外は普通すぎて拍子抜け。 
 DSPだから高性能ってわけじゃないのね。 
 デジタルチューニングのラジオが安価に作れるようになったってだけで、 
 受信感度はメーカーの技術次第なんだね。
033    2014/12/13(土) 13:39:32 ID:0QToSa8MMc   
SONY ICF-801を買った。ラジオが欲しくてヨドバシカメラに探しに行ったら見た瞬間に即決した。 
 カッコイイ、マジで。そして音が良い。スイッチを入れると音が出る。マジで。ちょっと感動。 
 しかも、高感度なのに、アナログチューニングだから操作も簡単で良い。アナログチューニングは音が悪いといわれているけど、個人的には音が良いと思う。 
 シンセチューニングと比べればばそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
 
034    2014/12/13(土) 17:07:32 ID:Xs0iUPdlYM   
>>31   DSPっていうのは電波を受信した後の処理だからね。 
 そもそもラジオっていうのは受信することが大事なわけで、 
 DSPでラジオの基本性能が上がるわけじゃないわな。   
 DSPラジオは持ってるけど、家に昔からある古いソニーの 
 アナログラジオ以上に感度の良いラジオは見たこと無い。   
 DSPでラジオの音質は上がるかも知れない。 
 ただ、今となってはあんまり魅力を感じないな。 
 昔、FMをエアチェックしてた時代に欲しかった。
 
035    2014/12/16(火) 15:53:11 ID:jOa0xGIkrU   
最近、テレビはほとんど見なくなった 
 ラジオは何かしてても聴くだけでいいから最近よく聴く 
 外で聴く時にラジコで聴いていたんだが 
 ラジコはまったく使えない馬鹿アプリなので 
 アナログなのを買った ジョーシンで2030円だったが 
 これでも十分性能はいいな
 
036    2014/12/29(月) 18:25:09 ID:i91r8GWA3o   
SONY ICF-EX5Mk2 
 感度は良い。ただし高感度ゆえ、電化製品のノイズもよく拾う。 
 デザインは好みがあると思うが、僕は好き。 
 音は残念。比較的大きなスピーカーですが、低音がスカスカで聴き疲れする感じ。 
 メイドインジャパンに特別な思い入れがある人以外には、オススメしない。
 
037    2014/12/29(月) 20:14:30 ID:VzvpMU85Wg   
SONY ICF-780というラジオが家にある。 
 けっこう大きめなボディで、こういうのをホームラジオというのかな。 
 たかがFM/AMラジオに何でこんな大きなボディが必要なんだろうと思うが、 
 コレがメチャメチャ感度良いんだ。 
 ちゃんと大きさに意味があるんだよね。 
 災害時なんかにホントに役に立つのはこういう大きめなホームラジオかと思う。
 
038    2015/01/02(金) 20:31:32 ID:E7qGeDdCJI   
パナソニックも負けていない 
 SAKURA〜事件を聞く女で、竹内正人と言う刑事が愛用してるラジオだと思う。
 
039    2015/01/03(土) 11:15:37 ID:oPW3/i/gT.   
SONY ICF-M260 
 小さいけれど、音がしっかりしていて感度も良い。シンセチューニングで取り扱いも簡単。 
 残念なことに、生産終了。
 
040    2015/01/11(日) 02:25:13 ID:FHQJwwDLC2   
感度の良い小型ラジオ(FM/AM)でおすすめってありますか? 
 音質にはこだわりませんがスピーカーが付いてるタイプで 
 なるべく小さいサイズが良いんですが。 
 オーム電気のRAD-F300Nというヤツを買ったんですが、感度がイマイチで。
 
041    2015/01/12(月) 13:20:40 ID:D9Jzw2YwOw   
>>40 小型のラジオはアンテナも小さいので、感度はどれもいまいちですね。 
 移動しながら聞きたいならば、スマートフォンで、ラジコがいいかもしれません。
 
042    2015/01/12(月) 19:39:15 ID:KX6r7pp21o   043    2015/01/12(月) 22:41:07 ID:O2iPofC/P2   
>>38   最終回でその刑事が持っていたのはこのラジオだったわ。 
 横に付いている二つのダイヤルですぐに分かった。 
 ワンセグも聞けるやつ。
 
044    2015/01/19(月) 22:11:55 ID:ZhvDB3dc12   
AMラジオを聴いてると10分程度で勝手にチューニングが 
 ズレてくるんだけど、これって何なんだろう。 
 移動しながら聴いてるわけじゃないので、振動でダイヤルが 
 回ってしまってるってことはない。 
 持ってる3個のポケットラジオで同じことが起きてるんだが、 
 デジタルチューニングのラジオなら大丈夫なのかな?
 
045    2015/01/26(月) 10:59:05 ID:i75B/R99rs   
今まで出会ったラジオでNo.1
 
046    2015/01/28(水) 02:49:01 ID:xoqQzBVnJU   
>>45   期待して探ったらアマゾンの 
 購入者評価の酷評に大笑いしたよ   
 電池交換ごとに時計リセットはさすがにバカバカしい   
 潔く無用機能を全て削って聴取だけに 
 集中しておけば高評価だったろうに   
 更に秋からの補完放送帯域にも届かないし 
 結局三大大手製品から何段も劣るダメなクソ安物じゃん
 
047    2015/01/28(水) 20:06:34 ID:H4Wo/Sw3Xg   
クソ安物ですか・・・ショックですねぇ 
 安物ですがクソ安物ではないと思いますよ 
 気に入ったのでシルバーも買いました   
 20wのコミュニティーエフエムがノイズ無しに入ったのはこの機種だけでした 
 電池交換で時計は消えたけど登録した局は消えなかったです   
 このほかに親父のソニーSRF-M98とICF-R351があります
 
048    2015/01/29(木) 00:05:20 ID:1h1V5tiFjA   
ちなみにホームラジオはソニー3種
 
049    2015/01/30(金) 23:10:58 ID:S4rWSq8lf.   
SONY ICF-A55V 
 メイドインジャパンの音の良いラジオ。 
 木目調の渋いデザイン。FMヘリカルアンテナは珍しい。
 
050    2015/02/01(日) 01:03:22 ID:SRm0Gu5HZc   051    2015/02/07(土) 23:10:09 ID:GlYSULf87c   
SONY ICF-M780N 
 感度も良い、音も良い。ホームラジオで一番お勧めできる。 
 電池のもちが悪いのが欠点。 
 NIKKEIは九州では聞けません。
 
052    2015/02/09(月) 14:18:31 ID:9emTgMY98o   
ラジオは猫ちゃん堂の「猫ちゃんラジオ」
 
053    2015/02/09(月) 21:57:49 ID:l51rR9DBtY   
「♪カステラ一番 電話は二番 3時のラジオは猫ちゃん堂〜」
 
054    2015/02/11(水) 16:40:17 ID:SKwL9fJN42   
オーム電気のDSPラジオが「いい!いい!」とこのスレッドで大絶賛のようなので 
 FM専用にさっそく買ってみました。(Amazonで一番安いやつ) 
 やっぱりいいですね。 
 AMはまあそこそこの感度ですがFM専用ならいいです。 
 驚きの感度良好!天ぷらノイズが入らないのがいいですね。 
 気持ちよく聴けます。 
 電池の持ちが悪いのはまあ仕方ないと諦めて小まめに充電します。
 
055    2015/02/11(水) 18:34:46 ID:oS2/7CUixY   
>>54   大絶賛?   
 別の機種だけどオーム電気のDSPラジオは持ってるが・・・ 
 AMはそこそこどころか全然ダメ。 
 FMもビミョーかなぁ。 
 ソニーの一番安いポケットラジオに負けてる。 
 基本的に電波のコンディションが良い地域向けの商品なんだと思う。
 
056    2015/02/11(水) 21:44:14 ID:TmNEueYNkw   
046 2015/01/28(水) 02:49:01 ID:xoqQzBVnJU  
 >>45    期待して探ったらアマゾンの  
 購入者評価の酷評に大笑いしたよ    
 電池交換ごとに時計リセットはさすがにバカバカしい    
 潔く無用機能を全て削って聴取だけに  
 集中しておけば高評価だったろうに    
 更に秋からの補完放送帯域にも届かないし  
 結局三大大手製品から何段も劣るダメなクソ安物じゃん
057    2015/02/12(木) 08:35:56 ID:ub8EgvbvSI   
実は前にaitendoでDSPモジュールに出会ってラジオにして聴いていたのですが 
 何か調子が悪かったので 
 普通に聴けるDSPラジオが欲しいと思っていたのです 
 そして今回の購入となったのですけど   
 使ってみて思ったことはさすがに電池切れ早いですね 
 しかも電池を外すと時計どころかメモリーも全部消えてしまうのですねw 
 オートスキャンで自動でメモリできる機能があるとはいえスキャンの 
 ひっかリが悪いので結局手動で入れ直す羽目に   
 そして受信感度おっしゃられるように良くもないですね   
 まとめると 
 大食いで便利機能を活かせないお世辞にも感度の良くない中華ラジオといったところでした 
 DSPラジオに興味のある人だけ買ってもいいけど使い道ある?   
 という感想でした
 
058    2015/02/12(木) 08:44:49 ID:ub8EgvbvSI   
あ!これSONYのラジオと同じ仕様なんですね 
 何秒以内か分からないですけど 
 素早く新しい電池に替えればメモリも時計設定も消えないのですね  
>>57 で悪く書いて申し訳ないです
059    2015/02/12(木) 08:47:14 ID:aQ7V0i40EY   
じたばった するなよ〜♪ 
           by シブがき隊
060    2015/02/12(木) 10:30:26 ID:BqrJlw0new   
やっぱりジタバタしすぎかな?オレ・・・ 
 妖怪のせいかも   
 わあ!なんでタテダがここにきてるんだよ!
061    2015/02/13(金) 23:19:59 ID:iCGZFO6O6A   
>>57   ちゃんと電波を受信できなきゃDSPを使う意味がない。 
 所詮は三流メーカーなんだよね。   
 ★DSPに受信感度を上げる機能は付いてません。
 
062    2015/02/14(土) 12:08:31 ID:/CyKLPSP1M   
DSPチューナー化のメリット 
      アナログ放送の電波をわざわざデジタルに変換して信号処理するメリットは、   
 ①急峻なIFBPFが構成できる 
 ②S/N、歪率、セパレーションなどの基本特性が良くなる 
 ③デジタル信号処理特有の技術が使える。つまり、適応フィルタを用いてIF段でのマルチパス対策や、音声強調によりAMのノイズ低減など 
 ④ばらつきや温度特性などが良くなる 
 などです。   
 しかし現在売られている中華製のDSPラジオでは 
 まったくそのメリットを活かせていないように思います  
 まずは大幅に感度を上げないとデジタル化のメリットを活かせないので 
 国内メーカーの技術力が必要になります
063    2015/02/14(土) 12:21:02 ID:/CyKLPSP1M   
ただし衰退の一途を辿るラジオメディアに需要を感じず 
 新しい技術をまったく取り入れようとしない国内メーカーよりは着眼点はいいですね
064    2015/02/14(土) 12:38:47 ID:eQzcf2EOSI   
今や特許屋に落魄れてユーザーには氷のように冷たいアフターサービスで知られるソニーも元々はラジオ屋 
 ここら辺で目覚めて欲しいわよね
065    2015/02/14(土) 16:16:11 ID:VKXn0iEVSA   
しかしいくらラジオを買っても 
 お気に入りのラジオがあっても聴く放送局がないんだよ 
 反日謀略放送局ばかりでさ 
 NHKもラジオなら多少マシだとうと思って聴いてたら 
 ほら始まったよ。フィリピン人が旧日本軍に酷い目に合わせられたっていってるよ 
 そしてNHKも否定しろよ「残念なことがありましたね」ってことはねえだろ 
 文句言ってるのはフィリピンじゃなくてアメ公や韓公やシナ公だろが! 
 まあ政治的な話をしないFM放送をちんたら聴く位だよね
066    2015/02/15(日) 13:25:30 ID:y8PPrYk0X2   
>>63   理由はいろいろあるだろ。 
 DSPを使わなくとも そこそこ性能の良いラジオは作れるわけだし、 
 今は昔のようにエアチェックという習慣が無くなって音質より感度の 
 良いラジオの方が需要があるだろうし、安価に作れるから商売にならないとか。 
 実際に聴いてみてもよくわからんが、もしかしたらデジタル処理で発音に遅延が 
 発生する可能性もあるのかも知れん。   
 それから個人的にはデジタル処理した音を聴くというのはちょっと気分的に・・・
 
067    2015/02/16(月) 11:21:31 ID:PMkroZa99w   068    2015/02/16(月) 23:05:06 ID:W5PDrCx/lc   
SONY ICF-M350V 
 20年以上前の機種だが、機能も音質も現代のものと遜色ない。 
 ラジオは20年前から、進化してませんね。 
 DSPラジオの登場で、デジタルチューニングのラジオが安価に出回るようになりましたが、 
 肝心の音と感度は、それなりにコストをかけていた昔のラジオの方が良いように思います。
 
069    2015/02/17(火) 01:56:25 ID:eKXZpn4Gik   
花はマロニエ、シャンゼリゼ。 
 きたよ俺、今回もワンパターンで。   
 このエルパのDSPラジオは中々感度もいいですしどうでしょうか? 
 いやいやソニーのラジオが最高なのは分かるけど 
 遊び心でこういうラジオも楽しいと思うんだけど   
 FMだけはステレオモノラル切り替えになるけど 
 他は全域にわたり周波数帯域をワイドとナローに切り替えられたりするし   
 航空無線好きな人にはエアーバンドが聞けてしまって更にスケルチ機能まで付いていて 
 スケルチコントロールも行えちゃいます   
 テンキーによる周波数のダイレクト入力も可能だしチューニングつまみでも行えますお好みででうぞ   
 如何でしょうか?ちょっと面白くないですか?
 
070    2015/02/17(火) 12:40:07 ID:7OV8JULdxI   
アナログで組むと巨大なラックになり電気喰うし熱いが 
 高密度素子の中で組めばワンチップ・超低電力動作だな   
 素晴らしい進化の一端ですね   
 まぁ確かにデジタルの利点ではあるが 
 原点に戻ってラジオに何を求めるか?ですよ   
 私はAM/FM/1SEGTV3バンド・ポケットサイズの 
 高音質で、もし叶うなら電池寿命が長くいてほしい   
 小型ラジオで業務無線などの「放送ではない電波」を 
 聴いても好きな人はともかく一般に実利は無いですよ   
 まず三大メーカーの3バンドポケラジを 
 比較するのは如何でしょうか?   
 三流や中華の安物・際(きわ)物の話題って実(み)が無いです
071    2015/02/17(火) 21:34:42 ID:eWzBnTmvSI   072    2015/02/18(水) 00:56:20 ID:dv4ShdHsM6   
今度、TBSとか民放で難聴地域対策でAM放送と同じ内容を 
 FM波で放送するらしいよ   
 でも90MHZより上の帯域なのでFM対応周波数が90mhzまでの 
 ラジオは使えない   
 昔は輸出用対応で108MHZまで対応したラジオは多くあったが 
 アナログtv放送ななくなったので絶滅してるな
073    2015/02/18(水) 06:35:01 ID:z7gIceK6i.   
ttp://www.1242.com/info/jolf_fm/radio_taiou.html 
   現行で補完対応はこんなにある   
 その文字の荒れは死にかけ爺さんが 
 必死にキーを叩いたのだろうか?
074    2015/02/18(水) 08:58:30 ID:pfqytMstrQ   075    2015/02/18(水) 19:27:19 ID:QLLM8AqWOs   076    2015/02/18(水) 21:58:53 ID:RmlHphv3i2   
>>69   それは面白そうだと思ったけど、すでに広帯域レシーバーは持ってるんで 
 エアバンドの感度とスキャン速度次第なんだけど、値段を考えると期待薄かな。
 
077    2015/02/18(水) 22:42:09 ID:QLLM8AqWOs   
>>76   中波をワイドで聴くとFM並のいい音ですよ 
 ちょっとした外部スピーカーを接続するとですけど 
 内蔵スピーカーは駄目ですね高音が強調されてキンキンしてしまうので 
 ナローで聴く方が落ち着きます 
 同じ大きさでうまく納まる性能のいいスピーカーに付け替えれば問題解決するかもしれないですけどね
 
078    2015/02/19(木) 18:28:37 ID:z0ExRWVmtA   
ジャパン エア ワン ツゥ スリー、コンタクト トウキョウ コントロール ワン ツゥ スリー デシマル セブン
079    2015/02/21(土) 01:57:20 ID:NoC.ERESGY   
自分はラジオを持ち歩かないのでステレオチューナーをパソコン用のアクティブスピーカーで  
 鳴らしています。 ヤフオクだと1,000円程度で購入できるし、はるかに良い音がします。  
 チューナーはケンウッドやソニーに名機が多いですね。 アナログでも音質は変わりませんが、  
 70年代の古い機種だと聞いているうちに周波数がズレたりします。 コンパクトチューナーを  
 集めて比較しましたが、なぜか三菱ダイヤトーンのチューナーを愛用しています。
 
080    2015/02/21(土) 09:04:58 ID:h5s/tXQ1Ok   
それはラジオじゃないよね バカか? 
     うちの固定機はこれ   
 ttps://www.google.co.jp/?hl=ja&gws_rd=cr&ei=98nnVOmELOTJmAXt24CABg#hl=ja&q=fpga+%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC   
 現行で最高音質
081    2015/02/21(土) 15:33:52 ID:IaeoGtkhLc   
なんでここの人は口が悪いの? 
 駄目ですよそんな言い方
082    2015/02/21(土) 19:14:23 ID:S297NrimjU   
CATVでFM再配信しているからチューナーつかってFM聞いててもおかしくない 
 FMアンテナをつなぐ端子がないラジオが多いからチューナーの出番になるのは仕方ない
083    2015/02/22(日) 23:54:09 ID:Uyux7z3gIg   
SONY ICF-M750V  
>>68 とそっくりだが、こちらの方がサイズが大きい。 
 これも20年以上前の機種。 
 大きいだけあって、音も感度も良い。 
 最近の機種には無い、音質調整つまみがあるのが美点。 
 それにしても、この時代のSONY製品は丈夫で高品質ですね。
 
084    2015/02/23(月) 00:03:32 ID:k1C/adoGEE   
>>36   DX用受信機だから恐らく混信に強くするために帯域が狭いんだろうね 
 けしてスピーカーは悪くないと思う
 
085    2015/02/23(月) 19:51:50 ID:/TRUloIpNA   
>>83   ふたつとも持ってるのですか 
 あなたからはとても強いソニー愛を感じます
 
086    2015/02/23(月) 23:36:40 ID:LGJc/iwDII   
>>81   あのアホみたいなリンク→
>>80  の貼り方を見れば 
 むきになって怒るような人間でないのがわかるだろう   
 底辺で世間への怒りだけで生きてるようなクズか引きこもりだろう
 
087    2015/02/24(火) 09:21:58 ID:DPlCD3IS6w   
そんな事よりラジオの話しようよ 
   チューナーはオーディオ板に在るから無しでいいよ
088    2015/02/24(火) 12:25:56 ID:jWnATipMwk   
子供のころから30年近く使っていたパナソニックのラジカセDT70が壊れた…ショック 
 仕方ないので2004年製のSANYO U4 MT11安物のラジカセ出してきて 
 ラジオかけてみたら意外といい音がしたので使用中   
 買うならDSPラジオが良いみたいですね
089    2015/02/24(火) 15:52:11 ID:ABH1tq57UQ   090    2015/02/24(火) 17:28:36 ID:g0b8MG2bro   
>>89   なぜそれを出すwそのクラスのオーム機って地雷っぽいけど大丈夫なの?   
 買うならオームの上位機種や
>>69 のDSPラジオをお勧めするわ 
 感度もいいし新鮮に楽しいから   
 しかし欠点もあるよDSPラジオは全般に電池の消耗が早い 
 でもエネループ全盛だからそれほど気にすることもないか
 
091    2015/02/24(火) 17:45:18 ID:eNh/ygdPhc   
書斎ラジオ。今どき珍しくアンテナのF端子があるのでベランダにアンテナ立てて使ってる。10cmのスピーカーなんでFMの音はいいが、AMがなぜかモコモコなんでFM専用にしてる。時刻合わせがしづらい。おおむね満足。
 
092    2015/02/24(火) 17:46:31 ID:DPlCD3IS6w   
そうそう 
   DSPラジオで動作停止した電池が 
 凡庸な2バンドラジオをビシビシ鳴らす   
 うちはダイソー6本¥108電池です
093    2015/02/24(火) 20:02:31 ID:ABH1tq57UQ   
>>91 さん 
 それと聴き比べてないけどRAD-F630ZはAMもクリアに聴こえますよ
 
094    2015/02/24(火) 20:26:16 ID:an3//vTks6   095    2015/02/25(水) 11:22:51 ID:.t3dA3foUs   
SONY ICF-M400V   
 いつ壊れるかと使い続けているが壊れん
 
096    2015/02/25(水) 19:50:33 ID:wjTd7b.lNo   
>>95 そのラジオが欲しくて、ヤフオクで程度のいい中古を狙っているんだけど、 
 なかなか良いのが出品されません。うらやましいです。
 
097    2015/03/01(日) 19:22:57 ID:ifUYqddB6Q   098    2015/03/01(日) 20:13:06 ID:C2On3FS34g   
でも、実物はものすごく安っぽいぞ。 
 しょせんは中華ラジオ。
099    2015/03/01(日) 23:01:00 ID:d/docD7FvA   
なんか一人だけ変なのがまじってるみたいだね
100    2015/03/02(月) 23:23:51 ID:.V900Kwpuc   
SONY ICF-P21 
 安いラジオだが、音は明瞭でなかなか良い。感度はやや悪い。 
 電池も長持ちなので、防災用に良いかも。
 
 
▲ページ最上部 
ログサイズ:90 KB 
有効レス数:201  
削除レス数:0  
閉じる/戻る 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の 
電気製品掲示板に戻る  全部 
次100  最新50 
スレッドタイトル:ラジオ
 
レス投稿