レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。
ラジオ 
 
▼ページ最下部 
001    2013/04/20(土) 19:42:47 ID:5/.BpIdzPM    
 
002    2013/04/20(土) 21:57:49 ID:TMTP.VRRGI   
最近のコスト低減を追及したソニーのラジオは悲しくなる。 70-80年代の所有欲を満たして  
 くれるような製品開発に回帰して欲しい。  
 ラジオに携帯性を求めるのなら仕方がないとして、据え置きなら80年代のオーディオチューナー  
 の銘機を手に入れてステレオで鳴らして欲しい。 FMラジオを聴くために2〜16万円を投資した時代  
 の遺物の実力がわかるよ。 ヤフオクなら激安で手に入る。
 
003    2013/04/21(日) 10:37:15 ID:JCj.n5.84w   
12vの直流安定化電源が余ってるんだけどカーラジオを室内で使えるかな?
004    2013/04/21(日) 12:09:36 ID:r1cquB1rsI   
こないだ店で短波ラジオは無いのかと店員に絡んでるオッサンがいた。 
   北朝鮮の工作員だったりして。
005    2013/04/21(日) 16:57:23 ID:LXBjNyet2I   
>>4   それはラジオ日経で株価情報か競馬中継を聞くためだろ。 
 いまどきの謀略放送は短波使わないのでは? どっかの掲示板やメールでOK。
 
006    2013/04/21(日) 19:20:13 ID:7e8/IuQYxk   
登山して弁当食いながらラジオ聞くんだけど 
 野外で聴くと安いのは音がしょぼいんでいかんな。 
 なるべく小さくて音がいいのはないですか。
007    2013/04/22(月) 01:16:21 ID:8ATqvrXy6g   008    2013/05/01(水) 23:18:04 ID:KKxPAwOqvE   009    2014/01/02(木) 12:22:23 ID:TCe08qyXuo   
1の画像ぐらいの 
 ステレオのラジオがほしい。
010    2014/01/02(木) 14:23:36 ID:Cfw5rggAyM   
中国製でよければこんなのあるよ
 
011    2014/01/02(木) 17:28:18 ID:EgWcmq.R7M   
オールナイトニッポンを録音して携帯プレーヤーで聴きたいからって、嫁が買ってきた。
 
012    2014/01/02(木) 18:15:40 ID:Cfw5rggAyM   
デジタルレコーダーとAM放送は、相性が悪い 
 スイッチング電源とAM放送もダメだ…
013    2014/01/03(金) 00:54:34 ID:W209LV4FlA   
>>2   80年代のチューナーって受信性能が低下してたり 
 受信できないのが多いよ。バリコン式のやつって 
 コンデンサーだかなんだかの寿命でそうなるらしい   
 オークションで何台か買ったけどだんだん故障して 
 聞こえなくなっていきオブジェとして部屋に飾ってある
 
014    2014/03/12(水) 21:28:04 ID:LaQvmDL9.M   
>>1   同じの買いました 
 値段の割に感度いいですね 
 大満足です   
 20年以上使ってるICR-4420 
 先日床に落としたら短波は聴けるがAMはダメに・・・
 
015    2014/03/19(水) 01:25:03 ID:rv/xiZaEdw   
電気屋に行っていつも思う事。 
 ラジオってあんがい高いんだよな・・
016    2014/03/20(木) 22:45:33 ID:GamyR8VwkY   
最近ラジオが欲しくなり、色々と探したが近年の丸っこいプラスチッキーな物ばかりな現実に 
 がっかりした。予算も無いのでとりあえず
>>1 のモデルを注文したところだよ 
 部屋で聴く用だから、昔の無骨なデザインの物がいいんだけどな
017    2014/03/21(金) 11:46:02 ID:7NUZzbRpRM   
>>16   >昔の無骨なデザインの物がいいんだけどな 
 EX5が今12,000円弱で買えるよ 
 もう一つ買ってしまおうか思案中
 
018    2014/03/21(金) 22:00:22 ID:iN1OFDkXMQ   
買って一年半になります、 
 中国製、、どんな物かと様子見で買いましたが良い感じです、 
 後継機種も出たみたいですが壊れるまで使い倒します。
 
019    2014/03/21(金) 22:04:40 ID:iN1OFDkXMQ   
あ、  
 写真は拝借してます、買ったのは真ん中のRP-2100ね。
020    2014/03/21(金) 22:13:24 ID:v8zAg597NY   
こういうのが送料込で11800円だと   
 無駄に買ってしまいそうだな   
 ラジオに関してはもう中華一択の時代だな
 
021    2014/03/27(木) 12:19:40 ID:IwVovH2o9.   022    2014/03/27(木) 20:08:53 ID:H4jnIxAttw   
このラジオを注文した。 
 茅ヶ崎市が有償配布(役所だから販売ではなく配布)してる物なんだけど人気殺到で納期が6月以降って言われた。 
 市の防災無線なんてどこそこのじーさんが行方不明になってるって内容ばっかなんだけどさ、 
 それでも電池で聞けるラジオを持ってなかったからちょうどいいやと思ってね。 
 でもこれってポケベル会社と契約して年間600円払わなきゃならない。 
 このポケベル会社はこの手の防災情報配信で生き残りを賭けてるみたいだよ。
 
023    2014/03/28(金) 01:34:48 ID:GohhuECBqM   
真空管ラジオ使ってる人居る? 
 昔の木製のやつとかレストア出来たらいいんだけど、自分では無理そうだし 
 今でもいい感じのが手に入るかな
024    2014/03/28(金) 20:44:21 ID:y4.dVn0J.w   
俺の住む自治体でも防災ラジオを無料で貸与してくれる。 
 以前は防災無線の受信機だったのだが、それが聞こえなくなって役所に交換を申し込んだところ、 
 防災無線の受信に加え、ラジオ機能とLEDライトの付いたものになった。 
 これとは別に防災用のラジカセを他の場所に用意してあるけどね。   
 真空管じゃないけど、ならないクズのようなラジオがあるから 
 処分しにヤフオクでも出品してみようかしらん。
 
025    2014/03/30(日) 11:07:59 ID:M/JjqXd9gs   027    2014/03/31(月) 12:01:34 ID:Fu/1ARgW2c   
>>25 さん キットも初心者向け?にいいかも知れないですね 
 「大人の科学」みたいにちゃちくなさそうなので、検討してみようかな
 
028    2014/09/15(月) 21:29:59 ID:BQ1GchokdE   
tecsun PL-310ET中華ラジオ買っちゃたよ、 
 ソニーのICZ-R51買おうかと思ったんだけど、FMは90MHzまでしか受信出来ないんだもの、 
 来年からサイマル放送が始まるのに聴けないから候補から除外 
 DSPラジオにも興味が有った、受信感度FMはイイねノイズがほとんど無い、AMは普通かな? 
 只マニュアルは中国語、ネットで使い方調べて使って居るけど使いづらい、国内メーカーの様な 
 「かゆいところに手が届く」的な所が無い、でも高性能少し残念。   
 国内メーカーが本気でDSPラジオを作ったら、お値段いくら位になるかな?
 
029    2014/12/06(土) 16:01:54 ID:f9.fQkL2k6   
親父が持ってるクーガー2000アンテナカプラー付き!  
 数十年前のモンらしいけど欲しくてとりあげたくてたまらない 
 いくら拝み倒しても遺品分けしてくれねーの 
 なんか机に置いといたら軍事基地みたいでカッコいいかなぁと
030    2014/12/08(月) 20:03:21 ID:KfSEmpp5is   
 東芝TY-SHR3 
  AM/FM/SW  
 価格:¥5,370(税込  
 •受信周波数… 
 ・[AM]:531〜1710kHz 
 ・[FM]:76〜108MHz 
 ・[SW]:3.8〜10MHz 
 単1形乾電池3本使用
 
031    2014/12/08(月) 22:34:53 ID:WCRKuLMsAM   
DSPラジオってどんなもんかなと思ってポケットラジオを買ってみたが・・・ 
 チューニングが楽ってこと以外は普通すぎて拍子抜け。 
 DSPだから高性能ってわけじゃないのね。 
 デジタルチューニングのラジオが安価に作れるようになったってだけで、 
 受信感度はメーカーの技術次第なんだね。
033    2014/12/13(土) 13:39:32 ID:0QToSa8MMc   
SONY ICF-801を買った。ラジオが欲しくてヨドバシカメラに探しに行ったら見た瞬間に即決した。 
 カッコイイ、マジで。そして音が良い。スイッチを入れると音が出る。マジで。ちょっと感動。 
 しかも、高感度なのに、アナログチューニングだから操作も簡単で良い。アナログチューニングは音が悪いといわれているけど、個人的には音が良いと思う。 
 シンセチューニングと比べればばそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
 
034    2014/12/13(土) 17:07:32 ID:Xs0iUPdlYM   
>>31   DSPっていうのは電波を受信した後の処理だからね。 
 そもそもラジオっていうのは受信することが大事なわけで、 
 DSPでラジオの基本性能が上がるわけじゃないわな。   
 DSPラジオは持ってるけど、家に昔からある古いソニーの 
 アナログラジオ以上に感度の良いラジオは見たこと無い。   
 DSPでラジオの音質は上がるかも知れない。 
 ただ、今となってはあんまり魅力を感じないな。 
 昔、FMをエアチェックしてた時代に欲しかった。
 
035    2014/12/16(火) 15:53:11 ID:jOa0xGIkrU   
最近、テレビはほとんど見なくなった 
 ラジオは何かしてても聴くだけでいいから最近よく聴く 
 外で聴く時にラジコで聴いていたんだが 
 ラジコはまったく使えない馬鹿アプリなので 
 アナログなのを買った ジョーシンで2030円だったが 
 これでも十分性能はいいな
 
036    2014/12/29(月) 18:25:09 ID:i91r8GWA3o   
SONY ICF-EX5Mk2 
 感度は良い。ただし高感度ゆえ、電化製品のノイズもよく拾う。 
 デザインは好みがあると思うが、僕は好き。 
 音は残念。比較的大きなスピーカーですが、低音がスカスカで聴き疲れする感じ。 
 メイドインジャパンに特別な思い入れがある人以外には、オススメしない。
 
037    2014/12/29(月) 20:14:30 ID:VzvpMU85Wg   
SONY ICF-780というラジオが家にある。 
 けっこう大きめなボディで、こういうのをホームラジオというのかな。 
 たかがFM/AMラジオに何でこんな大きなボディが必要なんだろうと思うが、 
 コレがメチャメチャ感度良いんだ。 
 ちゃんと大きさに意味があるんだよね。 
 災害時なんかにホントに役に立つのはこういう大きめなホームラジオかと思う。
 
038    2015/01/02(金) 20:31:32 ID:E7qGeDdCJI   
パナソニックも負けていない 
 SAKURA〜事件を聞く女で、竹内正人と言う刑事が愛用してるラジオだと思う。
 
039    2015/01/03(土) 11:15:37 ID:oPW3/i/gT.   
SONY ICF-M260 
 小さいけれど、音がしっかりしていて感度も良い。シンセチューニングで取り扱いも簡単。 
 残念なことに、生産終了。
 
040    2015/01/11(日) 02:25:13 ID:FHQJwwDLC2   
感度の良い小型ラジオ(FM/AM)でおすすめってありますか? 
 音質にはこだわりませんがスピーカーが付いてるタイプで 
 なるべく小さいサイズが良いんですが。 
 オーム電気のRAD-F300Nというヤツを買ったんですが、感度がイマイチで。
 
041    2015/01/12(月) 13:20:40 ID:D9Jzw2YwOw   
>>40 小型のラジオはアンテナも小さいので、感度はどれもいまいちですね。 
 移動しながら聞きたいならば、スマートフォンで、ラジコがいいかもしれません。
 
042    2015/01/12(月) 19:39:15 ID:KX6r7pp21o   043    2015/01/12(月) 22:41:07 ID:O2iPofC/P2   
>>38   最終回でその刑事が持っていたのはこのラジオだったわ。 
 横に付いている二つのダイヤルですぐに分かった。 
 ワンセグも聞けるやつ。
 
044    2015/01/19(月) 22:11:55 ID:ZhvDB3dc12   
AMラジオを聴いてると10分程度で勝手にチューニングが 
 ズレてくるんだけど、これって何なんだろう。 
 移動しながら聴いてるわけじゃないので、振動でダイヤルが 
 回ってしまってるってことはない。 
 持ってる3個のポケットラジオで同じことが起きてるんだが、 
 デジタルチューニングのラジオなら大丈夫なのかな?
 
045    2015/01/26(月) 10:59:05 ID:i75B/R99rs   
今まで出会ったラジオでNo.1
 
046    2015/01/28(水) 02:49:01 ID:xoqQzBVnJU   
>>45   期待して探ったらアマゾンの 
 購入者評価の酷評に大笑いしたよ   
 電池交換ごとに時計リセットはさすがにバカバカしい   
 潔く無用機能を全て削って聴取だけに 
 集中しておけば高評価だったろうに   
 更に秋からの補完放送帯域にも届かないし 
 結局三大大手製品から何段も劣るダメなクソ安物じゃん
 
047    2015/01/28(水) 20:06:34 ID:H4Wo/Sw3Xg   
クソ安物ですか・・・ショックですねぇ 
 安物ですがクソ安物ではないと思いますよ 
 気に入ったのでシルバーも買いました   
 20wのコミュニティーエフエムがノイズ無しに入ったのはこの機種だけでした 
 電池交換で時計は消えたけど登録した局は消えなかったです   
 このほかに親父のソニーSRF-M98とICF-R351があります
 
048    2015/01/29(木) 00:05:20 ID:1h1V5tiFjA   
ちなみにホームラジオはソニー3種
 
049    2015/01/30(金) 23:10:58 ID:S4rWSq8lf.   
SONY ICF-A55V 
 メイドインジャパンの音の良いラジオ。 
 木目調の渋いデザイン。FMヘリカルアンテナは珍しい。
 
050    2015/02/01(日) 01:03:22 ID:SRm0Gu5HZc   051    2015/02/07(土) 23:10:09 ID:GlYSULf87c   
SONY ICF-M780N 
 感度も良い、音も良い。ホームラジオで一番お勧めできる。 
 電池のもちが悪いのが欠点。 
 NIKKEIは九州では聞けません。
 
052    2015/02/09(月) 14:18:31 ID:9emTgMY98o   
ラジオは猫ちゃん堂の「猫ちゃんラジオ」
 
 
▲ページ最上部 
ログサイズ:90 KB 
有効レス数:201  
削除レス数:0  
閉じる/戻る 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の 
電気製品掲示板に戻る  全部 
次100  最新50 
スレッドタイトル:ラジオ
 
レス投稿