全然まけてくれない
▼ページ最下部
001   2014/04/22(火) 21:21:48 ID:QKH8dmrQtk   
 
価格コムやアマゾンの価格を提示したら 
 「原価割れですので無理」と結局は断られる 
 何なんこの店
 
 返信する
 
002   2014/04/22(火) 21:33:14 ID:qhgbn1xDaE    
品揃えはスカスカだし接客も最悪だよなここ
 返信する
003   2014/04/22(火) 21:45:42 ID:je.AaZUUl2    

何が欲しいいのか知らんが「ヤマダウェブコム」調べた? 
 パナシェーブ、ウェブコムが安かった(8000円程)が品切れ。 
 近くの店舗で、その旨、説明したらウェブ価格にしてくれた。   
 それと2月末「炊飯ジャー」買ったが「K’s」で47800円 
 「ヤマデン」で57800円(其処から更に値引きの注釈付き) 
 ヤマダウェブコムで38670円、朝の10時前にポチったら 
 当日2回電話が有り近くの店舗から17:45頃に配達完了。   
 一辺、此処で商品を検索してみたら? 
 http://www.yamada-denkiweb.com/
 返信する
 
004   2014/04/23(水) 00:47:53 ID:Qk5PQHE3Do    
今も型式の最後にYが付いてるからあちらの商品とは別です、なんて言ってるのかな?
 返信する
005   2014/04/23(水) 02:29:21 ID:cyvMNctlOE    
ここは実物を手に触れて確かめるところだろ? 
 物売ってるわけじゃないよ。 
 買っても良い物だと思ったらスマホかガラケーでポチればいい。
 返信する
006   2014/04/23(水) 10:52:51 ID:CjeAvh.27k    
007   2014/04/25(金) 22:04:17 ID:d6fTqYkh9c    
ちなみに教えてくれ。 
 ケーズの「その場でズバっと現金値引き」って、具体的にどうすれば良いの?
 返信する
008   2014/04/26(土) 09:32:47 ID:/73uE94sMY    
 >>7
>>7  同じ地域のヤマダに行って店員の名刺に 
 欲しい商品と値段、獲得するであろうポイントを書いてもらう 
 それを持ってケーズに行って見せて 
 ヤマダではポイントで値引きと言ってる分を価格から引いて 
 ケーズでの現金支払い価格を出してもらう 
 そこから更に引くかは交渉
 返信する
 
009   2014/04/26(土) 12:49:31 ID:r9hf4eD/3I    
>>5  出たっ!www 
 店舗で見てネットで買うのが正解論www
 返信する
 
010   2014/04/26(土) 20:52:19 ID:zlBFgFd2Tk    
>>1  オマエが貧乏くさい顔してるからだろ。 
 リピートが期待出来ない客にサービスするわけねぇだろ。
 返信する
 
011   2014/04/27(日) 06:49:31 ID:rKEqrWZbdk    
いや、書籍、雑誌類は再販制度ってのがあって 
 やたら値引きできないんだよ 
 だから値引きしないのは仕方がないんだよ   
 え?YAMADAで家電買ってるの 
 変わってるな(笑)
 返信する
012   2014/04/27(日) 20:45:23 ID:kSghjU5x1Q    
仮にも値引いても差額分は全てポイントだよ 
 結局は通販の方が安い 
 他サイトでも言われてるが所詮、家電量販店は通販のショールームだ
 返信する
013   2014/04/27(日) 21:44:20 ID:71IAoTuzM2    
ポイントを割引と考えるなら、 
 こないだヨドバシで価格コム最安より1000円安くしてもろた。   
 その他の小物も色々買ったので、実質割引かと。
 返信する
014   2014/04/28(月) 04:18:00 ID:OIaK2X2xvI    
学会ポイントなんてイラネ 
 変なのが家に押しかけてくるぞ
 返信する
015   2014/05/03(土) 22:55:30 ID:lYP9vUnLm.    
YAMADAは実店舗だと全然安くないし割引も良く無いよね。 
 でもオンラインストアのチャットだと安く買えるから良く利用しているよ。
 返信する
016   2014/07/19(土) 11:58:10 ID:Vzw8jwKdks    
そのうち実店舗は無くなってしまうだろう。 
 メーカーが展示ルームを作ってそこに見に行く 
 小売はしてませんと言われ帰るみたいな 
 そして失業者は増える
 返信する
017   2014/07/19(土) 15:23:09 ID:OLrpxQalgk    
>>1  ヤマダはレジ打つときパスワードが必要なので、決められた値段以下には下げられないんだよ。
 返信する
 
018   2014/07/24(木) 21:41:11 ID:aEYxUDqd4c    
019   2014/08/10(日) 01:46:28 ID:LzdcX5B6rA    
020   2014/08/16(土) 10:17:20 ID:9EbbTOICqM    
ネットの最安より安くしてって言うと無理と言われ 
 る。 
 amazon以下だったら買うよって言うと素直に安い値 
 段出してくれるから買ってるけど。
 返信する
021   2014/08/18(月) 00:08:32 ID:x5aDQGesPM    
学会で買うくらいならAmazonで買うわ
 返信する
022   2014/08/25(月) 19:48:19 ID:B8LJQr2iec    
ヤマダ、ヨドバシ、ビックカメラなら安いのはビックカメラだと思う 
 価格.comより安い商品がたまにある 
 行くなら土日祝
 返信する
 
▲ページ最上部
ログサイズ:7 KB
有効レス数:22 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
電気製品掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:全然まけてくれない
 
レス投稿