電気ケトルで湯せんという発想
▼ページ最下部
001   2015/01/06(火) 04:03:40 ID:RP7tzvhTtE   
 
なぜ今まで気づかなかったんだろう。 
 ちょっと多目のお湯を沸かした後で 
 レトルトなどをねじ込んで蓋をして数分待つと結構アツアツ。
 
 返信する
 
002   2015/01/06(火) 04:20:50 ID:q9BAyjsm2E    
かなり前、職場の電気ポットに 
 オッサンがレトルトカレー入れてやがった。
 返信する
003   2015/01/06(火) 06:30:09 ID:erhUFP4QBs    
レトルトには卵焼き用のフライパンが最強 
 サイズもぴったりであっという間に沸く
 返信する
004   2015/01/06(火) 06:34:52 ID:vS7suV5aVg    
005   2015/01/06(火) 12:05:20 ID:nDd6JU.15c    
ティファールではない、ティーファルが正解。 
   これ、豆。
 返信する
006   2015/01/06(火) 17:45:13 ID:XvlQgwWI1o    
なんだと? 
   電気ケトルで湯せんなぞさせん!
 返信する
007   2015/01/07(水) 06:39:33 ID:yYjMziEzlI    
良いと思うな 
   コーヒー豆保存目的で業務真空パック装置を持ってるが 
 硬い肉のような食材を脱気包装し、60℃で安定保温する 
 炊飯器で一晩二晩低温調理すると通常の煮炊きで痩せる肉が 
 全くエキスを失わず柔らかく炊けて歩留まり良く圧倒的に美味い   
 正直言って革命的な味・香り・食感だ   
 自己責任下で安全なら何を流用してもいいのです
 返信する
008   2015/01/07(水) 15:11:23 ID:MoBYboojh2    
>>1  以前の勤務先にはレトルト温め専用のポットがあったわ。
 返信する
 
009   2015/01/08(木) 01:44:13 ID:sxS6/u7MzE    
スレ画のやつ持ってるで。 
 大変気に入って毎日使っています。
 返信する
010   2015/01/08(木) 14:04:59 ID:RbFwXT7Rpo    
菜箸で中のレトルトパックを軽くかき混ぜようとしたら 
 湯に漏電してたみたいで感電したことあるわ
 返信する
011   2015/01/08(木) 14:47:14 ID:PUDEOYwbrA    
012   2015/01/08(木) 15:31:49 ID:PUDEOYwbrA    
013   2015/01/09(金) 17:08:39 ID:5a5zqN4UTY    
これ使ってるけど、やっぱり紅茶はうまくでないのな。 
 紅茶はガスコンロや石油ストーブとかでガンガン沸騰した 
 状態じゃないと、綺麗に出ない。   
 つまりこれで出した紅茶は、美味しくない。
 返信する
014   2015/01/14(水) 21:46:31 ID:9Ei8yXIRXE    
ティファールのが壊れたので象印のを買ったが 
 ケトル内をちゃんと洗えるのは新鮮だった 
 よく考えるとティファールのは構造に問題があって中をちゃんと洗えない 
 よくこんな不潔なものを何年も使ってたなと我ながら驚いた
 返信する
015   2015/01/14(水) 22:10:52 ID:D29F6fcc/M    
うち松下 
   寸胴のダサイ形状だが不満無く酷使しています
 返信する
016   2015/01/15(木) 22:25:32 ID:tgNULnTKqY    
海外のホテルとかだと、中で青緑に錆びた電熱ヒーターのやつがあったりするね。 
   ちなみにティファールではないティーファル。
 返信する
017   2015/01/29(木) 14:21:30 ID:uQcu2dCXdw    

これ使って便利してるけど、 
 お茶や紅茶が美味しくないんだよね。 
 やけど対策なのか、お湯被っても大火傷しない程度。 
 ストーブの上で沸かしたお湯と比較して紅茶の出方が 
 全然違うし、味も断然ストーブで沸かしたほうが旨い。
 返信する
 
018   2015/01/29(木) 14:25:01 ID:uQcu2dCXdw    
 >>5
>>5  馬鹿か死ね。 
 ティファールだわ 
 CMでもティファールって言ってるし 
 ホームページでもティファールって表記してるから 
 全会一致でティファールだわボケ!このバカちんが
 返信する
 
019   2015/01/29(木) 15:51:27 ID:qDKvU7mWuw    
020   2015/02/28(土) 00:53:22 ID:2BQsbWnrVE    
021   2015/03/24(火) 14:47:30 ID:NQcLAhk8bE    
金属製器具での沸騰状態を続けたお湯で 
 紅茶を淹れると、金属反応により 
 紅茶の色が過剰に着くことになります。 
 (鉄製のものでは顕著です)   
 紅茶の味はそれによってそがれる、という方と 
 気にならないという方がいらっしゃいますが、 
 紅茶専門店では直火対応のガラスポットを 
 使われる場合が多いようです。
 返信する
022   2015/03/25(水) 10:55:33 ID:FQDIDB.5RY    
023   2015/03/25(水) 12:38:41 ID:U43uk8jQqE    
024   2015/04/19(日) 16:39:15 ID:cY2OzEAP..    
025   2015/04/19(日) 16:49:25 ID:cY2OzEAP..    
ロゴを読んでのごとく、ティーファルが正式なのだが 
 日本語発音では滑舌良くないということで日本では 
 ティファールと宣伝されている   
 朴を木下と読ませるような感じだ
 返信する
026   2015/09/02(水) 09:18:33 ID:TyebrHxFek    
 >>24
>>24> 
 固有名詞なんだから、その会社がティファールと読みますと言ったらティファール 
 (この場合、その会社というのは、株式会社グループセブ ジャパン) 
 つまり日本においては「テファール」で正解   
 IKEAを日本ではイケア、外国はアイケア、アイキアって発音するのと同じ 
 これもイケア・ジャパンという会社なんだから仕方ない   
 お前同じこと他にも書き込んでないで 
 電気店行ってティーファルくださいとか、IKEA行ってアイケアって読みで店員で話してこいよ
 返信する
 
027   2017/11/24(金) 19:12:54 ID:2UBExQoVXM    
 
▲ページ最上部
ログサイズ:9 KB
有効レス数:27 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
電気製品掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:電気ケトルで湯せんという発想
 
レス投稿