映画も音楽も楽しめるサウンドバー
▼ページ最下部
001   2015/05/07(木) 12:08:02 ID:I4hNz2Q1m.   
 
リアル5.1や7.1Chに敵わないのは解るけど、 
 リアに置かなくていいから、配線グチャグチャにならない映画も音楽も楽しめるサウンドバーが欲しいな・・・ 
 ヤマハのデジタル・サウンド・プロジェクター YSP-4300のビームスピーカーによる仮想7.1はなかなかイケてるけど、 
 どうにもサブウーファーが弱いのと、普通に音楽を聴くには向かないってのがどうもね・・・ 
 廉価モデルは出たけど、最上位モデルである YSP-4300の後継も出ないし、 
 何とかならんもんかねぇ?
 
 返信する
 
002   2015/05/07(木) 12:56:23 ID:r.5LqV.Mtk    
音響用に作られたスピーカーで映画を見ること(聴くこと)はできる。 
 映画用に作られたいわゆるシアターバーでは、音楽は聴くに堪えない。TV付属のスピーカーよりもちょっと音が良い程度。 
 素直に音響用のスピーカーを購入し、映画時に低音不足を感じるならばスーパーウーハーを追加すると良い。
 返信する
003   2015/05/07(木) 13:12:01 ID:0mVQ5hXo46    
これ買うって事は、配線シンプルにしたいとかだろ? 
 そうするとこれか買っても「ウーファーじゃまだな」と思えてくるから 
 ウーファーも内蔵の一体型がいいよ。   
 ソースは俺。
 返信する
004   2015/05/07(木) 18:26:28 ID:I4hNz2Q1m.    
今現在、貧乏人だけど部屋に大小合わせて18個もスピーカーがある。 
 7.1・・・と言いたいところだけど5.1を一組と、 
 ポータブル、そして、超古ーいデカステレオ、バータイプ、あとは使ってないのとPCスピーカー・・・ 
 正直、邪魔くさくてしょうがない。 
 これを、優秀なサウンドバーが出れば、スッキリ一本にまとめてしまうのが夢。
 返信する
005   2015/05/08(金) 07:14:10 ID:Lr7yRfl/tk    
ヤマハのものは立体感がすごいとテレビでステマしていた
 返信する
006   2015/05/08(金) 23:59:01 ID:iUL/z8P0dE    
パナソニックの5.1chのワイヤレスヘッドフォン 
 10年前のだし、7.1chには勝てないが音は良い 
 赤外線方式だからバッテリーの保ちは良いし、音楽も映画も行けるからまだまだ現役 
 ヘッドフォンでも良いというならばの話ね
 返信する
007   2015/05/09(土) 12:49:40 ID:MoFUZsRs32    
YSP持ってたけど使わなくなってヤフオク行きになった。 
 後ろから?聞こえるわけね〜
 返信する
008   2015/05/09(土) 13:03:59 ID:URIimXvU3.    
手軽でいいよね。 
   俺は、パイオニアのを使ってる。 
 もうテレビからの音ではバラエティー場組すら見れなくなった。
 返信する
009   2015/06/08(月) 16:56:44 ID:jZA0X7Hacg    
サウンドバーってテレビの後においてもいいの? 
 まえにおくとリモコン干渉する。
 返信する
010   2015/06/10(水) 13:44:36 ID:HZ2pwhkyQE    
>>9  確かにそれはあるね。 
 サウンドバーの高さを調節してみたけど解決しなかったんで、テレビの下に板敷いてテレビの方を高くした。
 返信する
 
011   2015/06/10(水) 15:39:07 ID:iIhw.dMIJ6    
>>9  1の機種が付いてるか分からんが、テレビリモコンリピーター付いてる機種もあるよ
 返信する
 
012   2015/06/10(水) 16:12:15 ID:6uz0lCJafk    
サウンドバーなんかじゃなくて、オーディオ向けのスピーカーを買ったほうが潰しが利きますよ。 
 自分はヤマハ NS-BP200というスピーカーをテレビ兼オーディオ用のメインスピーカーに使用。 
 なんと2台1組で8千円(アマゾンで)。 
 これにサブウーファーを2万円くらいのをつけてセンタースピーカーも3万くらいのをつければ、 
 クラシックもロックもブルーレイ大音響映画も幸せに味わえるシステムができると思う。 
 ああ、AVアンプはそれなりのやつをね。ただしアマゾンだと3割引き以上だから安く買える。  
 我が家はJBLのブックシェルフをメインに使おうと思ってセンタースピーカーにお金を奮発した。 
 でもJBLより8千円のスピーカーのほうが現代的で音が良かったんだよね。センタースピーカーとの相性かな? 
 そう言えば、アマゾンのユーザーレポートの中で「5年前の10万円のスピーカーを凌ぐ」と絶叫(?)した人がいたが、 
 確かに私も20年前の30万円のJBLより音が良いと感じた次第。 
 アマゾンでも売れ行きが一番というし、8千円だから騙されたと思って買ってもダメージは無いよ。 
 ダメだったらリアスピーカーに使う手もある(私も前をJBL、後ろをヤマハと買う前には思っていた)。
 返信する
013   2015/06/10(水) 21:37:18 ID:1hOgbSW2OY    
TV通さないで、SP入力すればDR損なわないで良いんじない? 
 リップシンク合わせるのめんどいけど。
 返信する
014   2015/06/14(日) 18:58:30 ID:0NF7XitZFQ    
015   2015/06/23(火) 21:48:57 ID:s5YhdYPsJ6    
13000円くらいでいいサウンドバーないですか? 
 最新の薄型テレビかったらカスカスのおとでまいってますわ。
 返信する
016   2015/07/07(火) 22:52:51 ID:m4h3sQKgko    
サウンドバーとか13000円ぐらいで買ったとしても直ぐに飽きると思います。 
 リスニングルームの状況にもよりますが、家族や近所の迷惑にならなければ 
 DVD(ブルーレイ)・プレイヤー(レコーダー)抜きで50,000円以上出来れば100,000円の予算を計上できませんかねぇ? 
 レンタルDVD(ブルーレイ)借りるのが楽しみになりますよ。 
 SPなら中古でも良いかも?
 返信する
017   2015/07/21(火) 18:19:49 ID:dkGk2sa30Y    

サウンドバーはやめとけとよく言われるんだけど本当なんかな? 
 サウンドバーよりソニーのHT-FS30をおすすめられた。 
 これで満足できなかったら単品で揃えていったほうがいいって言われたわ。
 返信する
 
018   2015/07/23(木) 20:48:00 ID:ykvqBCH.yk    
全帯域綺麗に再生したいなら昔ながらのSP BOXタイプが良いです。 
 SP形状と容量で得意な再生域決まるので。
 返信する
019   2015/08/17(月) 01:56:27 ID:/BxkUz9/CY    
>>17  何を求めてるかだよ。 
 普通の番組が聞こえにくいのが嫌だってならサウンドバー。 
 音楽や映画をいい音で!ってならちゃんとしたものを(上はいくらでもあるから好きにしろや)ってだけ。
 返信する
 
020   2015/09/05(土) 23:20:11 ID:HVaHJ4997s    
自分も手軽さからサウンドバーを視聴しにいったけど 
 やはりスピーカーの口径が小さいから音楽聞くのにはどれもイマイチで、 
 試しにでかすぎるから敬遠してた5.1chのSONY BDV-N1を聞いてみたら桁違いに 
 いい音だったから買っちゃった。 
 2chの音楽もいい感じに5.1chに音を分けてくれるし新しい音楽の楽しみ方ができるからおすすめ。
 返信する
021   2017/01/22(日) 22:15:50 ID:XN.BgGZiw2    
現在、3波チューナーにパナのシアターボードを介してPCモニタをテレビとして使ってます。 
 チューナー Uniden DTH310R 
 シアターボード Pana SC-HTE180 
 モニタ 飯山 X3291HS 
 SC-HTE180には入力と出力(THRU?)のHDMIがあるため、これでテレビとして成立してます。 
 でも、X3291HSは入力信号で電源が入りますが、SC-HTE180はどう設定しても電源が連動してくれません。 
 ま、自社でテレビを作ってるメーカーの商品を他社製品に連動させるのは無理があるとは思いますが、 
 HDMIの信号入力ぐらい検知して電源を入れて欲しいものですね。 
 というわけで、こんな使い方で電源がチューナーに連動してくれるシアターボードって無いですかねぇ。 
 いや、シアターボードなんて大げさなものじゃなくていいんです。 
 普通にテレビの音がそこそこ鳴ってくれてリモコンでボリュームが調整できるだけでいいんですけど。
 返信する
022   2017/01/23(月) 18:50:46 ID:njMrgtUkA2    
023   2019/05/12(日) 00:27:35 ID:QOiP5FVUGI    
悩んだあげく、YPS-5600。ビーム測定+微調整して、ようやく後ろからの 
 音の波状攻撃を体感。 
 ミャンマーでのランボー暴れっぷり、ホワイトハウスやロンドンでの 
 シークレットサービス過剰とも思える銃撃戦…… 
 劇場のドルビーアトモスってこんなんやろうなぁ  もう 最高やわ。 
 まさしく 選ばれてる劇場では7.1chとか体感できるんでしょうけど。 
 とくに後ろからの人の声はいないとわかっていても振り向いてしまう。  
>>17 なぜやめとけなのかの答えがないけど  
 スピーカーの置く場所、配線とか必要ないし……とってもいいよ。 
 返信する
024   2019/05/12(日) 00:30:53 ID:QOiP5FVUGI    
025   2025/08/20(水) 16:16:26 ID:GWLHll8/I2    
 
▲ページ最上部
ログサイズ:11 KB
有効レス数:25 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
電気製品掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:映画も音楽も楽しめるサウンドバー
 
レス投稿