次に脱落するメーカーはどこなの?
▼ページ最下部
001   2015/10/08(木) 20:33:16 ID:YxiZw0wcfM   
 
いつ倒産するのかわからないこのご時世。 
 怖くて、うかうか買ってられない。
 
 返信する
 
002   2015/10/08(木) 21:30:09 ID:dXNCgwsEOQ    
003   2015/10/11(日) 10:37:19 ID:dldnvhLv36    
長く使える製品作るところだけに残ってほしい 
 修理代で儲けるようなところはアカン
 返信する
004   2015/10/11(日) 13:34:44 ID:UTC69u9yYw    
それもモノ次第だな。 
 シロモノなら長く使えるほうがいいけど、小物やAV機器とかちょっと経つと新型に機能が盛り込まれるし。 
 10万円で10年使える物と3万円で3年使えるものなら、最初の3年は前者の方がいいかもしれんけど、最終的な満足度は後者の方が高かったりして。
 返信する
005   2015/10/12(月) 00:21:47 ID:qALfp1ReOk    
オッズ 
 ---------------------------- 
 シャープ     1.3 
 NEC       1.5 
 沖電気      2.8 
 富士通      7.2 
 東芝      10.6 
 ソニー     12.3 
 三菱電機    15.7 
 パナソニック  23.0 
 日立      25.3 
 カシオ     45.6
 返信する
006   2015/12/19(土) 15:26:43 ID:VdUxy6LrtE    
007   2015/12/19(土) 22:52:00 ID:hXtjuOdUHA    
パイオニアやJVCケンウッドあたり真っ先に飛ぶと思ったらしぶといな
 返信する
008   2016/02/06(土) 22:56:51 ID:???    
009   2016/02/07(日) 14:53:03 ID:XHOhMGWJas    
>>6  7100億とかいう大赤字に比べたらシャープなんて小者ですなw 
 記者会見で社長の目が泳いでたの見て大爆笑したわwww
 返信する
 
010   2016/02/07(日) 15:03:23 ID:PLCxPARhOs    
011   2016/02/07(日) 18:13:01 ID:.Qev1FfjTM    
012   2016/02/08(月) 21:36:42 ID:???    

シャープは気のいいおっさんが働いてる印象しかない。
 返信する
 
013   2016/02/09(火) 17:56:54 ID:cymlBl3sbk    

オッズ  
 ----------------------------  
 早川電機     1.0  
 日本電気     1.5  
 沖電気      2.8  
 富士通      7.2  
 東芝      10.6  
 東京通信工業  12.3  
 三菱電機    15.7  
 松下電器    23.0  
 日立      25.3  
 立石電機    35.0 
 樫尾製作所   45.6
 返信する
 
014   2016/02/09(火) 22:17:00 ID:???    
三菱電機なんかFAで利益出してるだけやしな
 返信する
015   2016/02/10(水) 09:59:13 ID:G/i5cXfggQ    
>>14  三菱基本で設計すれば概ねの顧客で承認が通るからな。 
 業界スタンダード。
 返信する
 
016   2016/02/10(水) 10:01:47 ID:G/i5cXfggQ    
逆に三菱が通らないと、政治的な事情があるんだろうなと推測。 
 マイナーメーカー指定になると、ああ、汚職事会。。。じゃなくてお食事会でもあったのかなと邪推。
 返信する
017   2016/02/10(水) 13:37:26 ID:???    
や・・・山武(温調器はうちで・・) 
 た・・・立石(色々安くします・・)
 返信する
018   2016/02/10(水) 23:15:51 ID:G/i5cXfggQ    
019   2016/02/11(木) 09:31:47 ID:???    
020   2016/03/31(木) 13:10:11 ID:???    

シャープ終了のお知らせ 
 「膿を出す」と言っておきながら 
 膿以外を絞り出してしまった模様。
 返信する
 
021   2016/04/28(木) 06:17:58 ID:cYFofanr/M    
1週間前に電子レンジが壊れた。 
 いざ買い換えようと思って気が付いたが、白物家電って・・・ 
 Panaぐらいしか選択肢がないじゃん。 
 シャープ、東芝は論外。日立も TV撤退とかしたよなぁ、三菱…まぁ車では問題あるが、家電は良さそうか? 
 いっそ、ハイアールか! いや、だったらアイリスオーヤマの方がまだましかも? 
 結局 Panaにしたけど。
 返信する
022   2016/05/06(金) 04:40:28 ID:???    
シャープはガチでヤバイな 
 ホンハイに助けてもらったと浮かれてるどころじゃねえよ 
 体質変わらなきゃ同じ。   
 救済のされかたが変だし 
 会社の体質が窺い知れるわ
 返信する
023   2016/05/07(土) 16:46:15 ID:cgO5Ojkiow    
>>5のNECと富士通ってのは全然場違い。 
 どんだけ子会社持ってて、グループ全体ではどれだけ稼いでいるかわからんのだろうなあ。   
 まあシャープはガチには賛成。もう買うつもりは無いもんね。 
 最後に買ったプラズマクラスター空気清浄機が遺産になるかも・・・・ってメンテナンスはどうなるんだ、ゴルア。
 返信する
 
024   2016/05/08(日) 06:38:12 ID:???    
>>23  プラズマクラスターが効果があるのなら 
 搭載されてる日産車はエアコンのフィルター汚れてないよね? 
 臭いはどこに消えるのさ??   
 ダイキンのストリーマーはちゃんと臭いとるし 
 ユニットも汚れるしな・・   
 プラズマクラスターはシャープのまやかし商法 
 シャープははが実に惜しかった。
 返信する
 
025   2017/01/30(月) 16:54:27 ID:QLIzqpm4WA    
026   2017/02/07(火) 16:32:39 ID:6QqveA.2tA    
東芝は国が救済するだろうが 
 腐りきった官僚体制でよくアレだけのものを 
 生み出せるわ きっと日の目を見ることもない 
 隠れたヒット商品が眠ってるのだろうな
 返信する
027   2017/02/07(火) 21:23:11 ID:7uky5MwQgA    
電子レンジはシャープが好きだな 
 キッチンタイマーは便利
 返信する
028   2017/10/29(日) 16:42:13 ID:34J3MZcWPU    
T O S H I B A 
 KENWOOD 
 SHARP
 返信する
029   2018/02/16(金) 19:52:43 ID:Og.9i9HVC2    
030   2018/02/20(火) 11:52:12 ID:???    
031   2018/12/08(土) 11:02:16 ID:xxctCdAX/o    
シャープ 
 東芝 
 ダークホース 
 パイオニアが居たか
 返信する
032   2018/12/08(土) 16:35:26 ID:xxctCdAX/o    
次の大型倒産はNECだな 
   NECは、結構働く人を大事に思わない、 
 従業員を『消耗品』にしか見てない企業。 
 とくに契約社員なんかは、なんの前触れもなくバサッと切り捨て。 
 従弟が契約延長と通達5日後に、「やはり延長しない」と言われた。 
 友人も同様で、途方に暮れてた。 
 理由を聞きたくても『延長はないと決まった』としかいわない。 
 とても冷たい印象。昔姉が結婚寸前までいった相手がここの技術者で、 
 理由も分からず15年目にクビになったと聞いた。 
 嫌な企業です。
 返信する
033   2018/12/08(土) 17:12:12 ID:K0h8DOrxLQ    
製造メーカではなく販売店だけど、昔の城南電機みたいに社長か死去したらあっという間に倒産とかバカヤローだ。
 返信する
034   2018/12/09(日) 21:39:57 ID:fp2B1A6TLk    
035   2018/12/10(月) 13:38:55 ID:jNiqFTih5g    
NECの早期退職に2170名が応募、200億円の費用計上 
 東証1部上場の電機大手「NEC」は、6月29日付で公表していた 
 特別転進支援施策による人員削減の結果を発表し、 
 2170名が応募したことを明らかにしました。   
 対象となったのは間接部門およびハードウェア事業領域の 
 特定部門に在籍する45歳以上かつ勤続5年以上の従業員で、 
 退職者には特別転進支援加算金を別途支給するほか、 
 希望者には再就職支援を実施する予定です。なお、 
 この施策に伴う加算金などの費用として約200億円を計上する予定です。   
 また、NECグループ外への出向・転籍などにより、 
 2019年3月末までに約400名の人員削減を見込むほか、 
 照明事業子会社「NECライティング」の譲渡による従業員403名の 
 減少も加え、グループ全体で3000名規模の人員削減を見込むとのことです。
 返信する
036   2020/02/17(月) 07:01:18 ID:???    
037   2020/02/23(日) 17:04:14 ID:???    
SONYもわりと簡単にすっころびそうな 
 商品構成だよな
 返信する
038   2020/02/26(水) 21:21:52 ID:iF9WQs9FZA    
039   2020/02/27(木) 00:23:57 ID:QVSR0eS8CU    
>>38  10年前のゲハからタイムスリップですか? 
 ソニーは今はCMOS頼みの部品屋だろ   
 しかし本当に家電王国から盛大な没落だな 
 この国は
 返信する
 
040   2020/03/04(水) 19:10:08 ID:5EuHHtGHKg    
>>39  >しかし本当に家電王国から盛大な没落だな 
 兆候は20年以上前からあった。 
 以前は"日本発"という提案型商品を各メーカーがたくさん出してた。 
 バブル崩壊後からそういった提案型をやめて、いわゆる売れ筋"安牌"商品に走った。 
 これを日本がやっちゃダメだわな。 
 提案型をやめたら進化しないさ、代わり映えの無い製品が量産されるだけ。 
 海外に目をあまり向けなかったのも痛手。 
 Maid in Japanに拘りすぎて、高性能高機能に拘りすぎて、Maid in Japanなら多少高くても売れると思い込んで… 
 気がついたら韓国 中国の手頃な価格商品にマーケット奪われる始末。   
 もうなんか、秋葉原がサブカルの街に変貌したのと見事に時系列が揃ってるから笑えるw 
 いや、笑っちゃダメなんだけどさ。
 返信する
 
041   2020/07/05(日) 16:57:24 ID:???    

パイオニアも救済のされ方が変だよね 
 養分をゴクゴク飲まれている印象。
 返信する
 
042   2020/07/06(月) 23:01:36 ID:5eL..Tmecg    
人の評価が満足に出来ないのに 
 成果主義なんてのが流行った時から凋落が始まったね
 返信する
043   2020/07/12(日) 17:26:50 ID:mcdxSM/slk    
>>36  パナって大阪から東京に移って問い合わせが5倍に増えたとか景気の良いこと言ってたのに。 
 今はSANYOの電池技術がご飯の種なんだからね。    
>>40  日本でしか通用しない携帯開発で体力削りまくったせいもあるかと。 
 各社が大枚はたいて独自CPU開発してたからな。 
 その資産なんの役にも立ってないw
 返信する
 
044   2020/07/15(水) 08:20:43 ID:???    

日本企業って人事がウンコだって事さ   
 ハイスぺ求めているくせに金太郎飴人材は不要とか矛盾しすぎなんだよ。 
 良い意味の馬鹿は一定数入れないと駄目。
 返信する
 
045   2020/08/22(土) 09:49:04 ID:p9soirgaIY    
パイオニアは完全に終わったな 
   次はPanasonicかな
 返信する
046   2020/09/02(水) 20:28:40 ID:???    
047   2022/02/24(木) 07:12:04 ID:D1IwFLHPOE    

ONKYO製品販売子会社2社債務超過で倒産 
 ONKYO上場廃止 
 UNITED SOUNDグループにも入れず・・ 
 顧客舐めてる三流メーカーの末路
 返信する
 
048   2022/02/27(日) 23:20:14 ID:70fAH7IpAY    

ONKYOって無意味な買収ばっかだったね 
 経営者のビジョンが無さすぎる 
 馬鹿すぎる経営者の会社は倒産しても仕方ない。   
 日本電産と雲泥の差。
 返信する
 
049   2022/02/28(月) 20:37:34 ID:h1q6OxGqBs    
050   2022/05/13(金) 21:45:51 ID:tHeUwWeYP.    

ONKYO逝ったな 盆暗経営者だとどうしようもないな 
 ギブソンとかソーテックとか意味不明な会社買収してたからな   
 音響メーカー買収しまくったDENONとは対照的な結果だな   
 オンキヨーホームエンターテイメント株式会社は、 
 かつて存在した日本の音響機器メーカーである。 
 デノン、およびティアック、JVCケンウッド、ヤマハ、 
 マランツCMC、ラックスマン、アキュフェーズなどと同様、 
 デジタルオーディオ勃興期、ピュアオーディオ衰退期を 
 生き延びた数少ない日本の音響メーカの一社であった。   
  ウィキペディア 
 CEO: 大朏宗徳 (2012年4月–) 
 創設者: タケシ・ゴダイ 
 設立: 1946年9月17日, 大阪府 大阪市 
 従業員数: 1,814 (2016年) 
 本部所在地: 大阪府 大阪市 中央区 
 収益: 4.92億アメリカ合衆国ドル 
 子会社: オンキヨー&パイオニア、 Integra Home Theater、 さらに表示
 返信する
 
051   2022/05/15(日) 02:36:04 ID:zJ9vuW6cmE    
経営者って不思議な事に部外者の話は良く聞くんだよな 
 その会社が潰れても何も痛くない他人の言う話をさ
 返信する
052   2022/05/24(火) 07:19:41 ID:s7EWUOcPI2    

ケンウッドってとっくの昔に企業としては消えてたんだね 
 今はブランドだけ残っているだけってなんか悲しいね・・
 返信する
 
053   2022/11/05(土) 00:05:07 ID:AhCL/uubbw    
054   2022/12/08(木) 10:02:23 ID:zhAaiEfK4Q    
>>52  ビクターと共に新会社JVCケンウッドに統合したんだよ 
 ちなみにJVCはアメリカ輸出用のブランドでジャパンビクターカンパニーの略
 返信する
 
055   2024/05/04(土) 07:09:52 ID:xOkVYjXNDw    
次はPanasonicだろうね 
 駄目だよアソコは
 返信する
056   2024/06/02(日) 08:13:10 ID:KCyGXIGa3Q    
Panasonic製品て良い製品だから高額だったのが 
 今の製品群で飛び抜けて良いもの無いよね   
 ルミックスも撮影例を他機種から拝借したり 
 内情はもう泥船状態なんじゃないのかな?
 返信する
 
▲ページ最上部
ログサイズ:20 KB
有効レス数:56 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
電気製品掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:次に脱落するメーカーはどこなの?
 
レス投稿