オイルヒーター
▼ページ最下部
001   2017/01/31(火) 14:50:42 ID:2OIXS9zifg   
 
電気代高そうなイメージがあるが、エアコンと同等、石油ファンヒーターより安い。 
 ヨーロッパじゃ主流。 
 エアコンは乾燥、石油ファンヒーターだと空気を汚すがオイルヒーターは無害   
 弱点は電気ストーブよりマシだけど温まるまで時間がかかる
 
 返信する
 
002   2017/01/31(火) 15:09:01 ID:1wR3yifIiI    
温水ヒーターや蓄暖で全館暖房にしてる家で、個室の補助暖房に夜(深夜電力タイム)使うなんてのには向いてるよ。 
 ただ、室温10度切るような部屋をこれで一から温めようなんて話なら止めた方が良いと思う。
 返信する
003   2017/01/31(火) 15:10:48 ID:luvv49XN7U    
004   2017/01/31(火) 15:28:46 ID:EQOwyQqYvk    
昔の“デロンギ”は、よくブレーカーが落ちたな。今の?今のは知らん(?? ?? ?)??
 返信する
005   2017/01/31(火) 15:31:49 ID:SFinfSAWSU    
高断熱で気密性の高い部屋じゃないとこのストーブは意味ないよ 
 日本家屋や気密性のない昔の家だと電気の無駄遣いになるだけ
 返信する
006   2017/01/31(火) 15:40:01 ID:Vj5adPDWXE    
まともな製品は高い 
 6000円の中国製を覚悟して買ったら 
 1シーズンの使い捨てだった
 返信する
007   2017/01/31(火) 15:41:51 ID:rV9lCHzGVA    
ガスファンヒーターが最高 
 乾燥せず、即あったか。   
 石油ストーブ/ファンヒーターと違い 
 深夜の灯油切れも無く、 
 3月末辺りでのもう1缶買うかの燃料残量も気にしないでOK
 返信する
008   2017/01/31(火) 15:50:14 ID:aphskLocRI    
石油ストーブやめられない 
 お湯をずっと沸かしていられるし 
 煮物やら長く煮込む系料理はこの季節に作る 
 鉄瓶を育てているのでかけっぱなしに出来る 
 餅、干し芋、サツマイモ、バウルーホットサンドなど焼く 
 独り鍋もストーブの上でやってるな
 返信する
009   2017/01/31(火) 15:56:24 ID:M5h2A56U0s    
 >>5
>>5  その通り。 
 風呂と脱衣場を同時にオイルヒーターで 
 暖める場合は2時間前にスイッチオン。 
 寒さっていうのは 
 窓から入るから 
 ホームセンターで売っている 
 断熱材をカッターで丁寧に切りとり 
 窓に嵌めればそこそこ暖かい。 
 ジジイやババアがいる家は 
 やってやれ。 
 もし隙間は出来たら隙間はプチプチ 
 みたいな物を入れればオッケー。 
 ガムテープは剥がれる。
 返信する
 
010   2017/01/31(火) 16:45:20 ID:8niIK9aTEE    

終日しばれる地域は練炭が最強。 煮炊きも暖房も情緒もすべて賄える。 石油は臭いからダメダメ。 
 デロンギオイルヒーターは直し直し20年寝室で使っている。 無音無風で仄暖かいのがいい。
 返信する
 
011   2017/01/31(火) 17:17:26 ID:ylB9H/eR6k    
012   2017/01/31(火) 17:29:56 ID:F41qE0x5ek    
 >>1
>>1  電気代より灯油の方が高い? 
 ホンマかいな?   
 あ、理想の暖房はガス温水式の床暖房だよ。
 返信する
 
013   2017/01/31(火) 22:36:12 ID:wq1rbpH7f6    
014   2017/02/01(水) 12:07:54 ID:h2X9oJynns    
ヨーロッパで主流ってのは「電気瞬間湯沸かし器」なんてもんが一般家庭に普及してる200V地域だからでは? 
 100V仕様自体に無理があるんじゃないかな?120Vの北米でヨーロッパ並みに普及してるとは聞いたことないし。
 返信する
015   2017/02/01(水) 17:24:26 ID:CLQL5RdFXQ    
電気代がエアコンと同等なわけねーだろ。 
 これただのジュール熱暖房だと何度言えば。 
 部屋全体を暖める使い方じゃ、ヒートポンプのエアコンとじゃ比べもんにならん。 
 ものすごく広い部屋で直接輻射で暖を取る用途なら多少は使えるけど、カーボンヒータとかの方が効率は上だしな。 
 メリットは火災ややけどの心配がない点くらい。
 返信する
016   2017/02/01(水) 18:00:06 ID:wgLjnk3x3A    
仕事量から考えれば電気代は割高だろう。 
 どんな比較方法で「エアコンと同等、石油ファンヒーターより安い。 」なんて言ってるんだよ。 
 セールストークでこんな事言ったら詐欺以外の何物でもないだろ。
 返信する
017   2017/02/02(木) 04:59:40 ID:Kb7Gt.3hHI    
>>9 そんなもの窓にはめたら真っ暗になるやないかい 
 透明なプチプチを貼ればいいだろ
 返信する
 
018   2017/02/02(木) 13:52:47 ID:k3Ukir1Gzw    

画像のやつ、外国のホテルとか日本の古いホテルなんかに置いてあるけどこれオイルヒーターじゃないからな 
 蒸気暖房器だぞ 
 これを見て「オイルヒーターで暖房は十分なんだな」なんて思うなよ
 返信する
 
019   2017/02/03(金) 02:50:53 ID:KttXoRB7Ag    
 >>18
>>18  子供の頃行った病院に有ったなぁ、 
 みんな平気でタオルなんかを掛けて乾燥させてて「大丈夫なの?」って思ったものだけど 
 今考えるとスチームだからどうやっても発火はしない安全な(火傷はするけど)暖房だったんだよね〜
 返信する
 
020   2017/02/20(月) 22:04:42 ID:JCpNcKPFDY    
021   2017/02/20(月) 22:53:48 ID:6R1QVvjv0c    
エアコンに比べて空気が乾燥しないというのは 
 単に効率悪いだけ。 
 室内の空気を暖める構造は自然対流か送風かの違いだけ 
 ただし空気の動く速さが違うので体感湿度は違う
 返信する
022   2017/02/21(火) 11:38:34 ID:utNOp.gztU    
確かにエアコン暖房は空気からからになるからインフル時期にはよくない 
 それに朝使うには出かける頃になって温まるから役に立たん 
 加湿器買うのももったいないから開放燃焼の石油ストーブがいい
 返信する
023   2017/02/27(月) 04:28:11 ID:7Tx1SFYulA    
024   2018/01/05(金) 17:21:05 ID:0nIcWcPbWI    
025   2025/09/14(日) 18:09:35 ID:XW.G.mdH.U    
 
▲ページ最上部
ログサイズ:9 KB
有効レス数:25 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
電気製品掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:オイルヒーター
 
レス投稿