ワイヤレスイヤホン等の発火事故増加、消費者庁
安物買いの銭失い、命も・・・
▼ページ最下部
001   2020/03/26(木) 18:34:23 ID:qVCNMntyRA   
 
消費者庁は25日、2015年3月から2020年2月までの5年間に、ワイヤレスイヤフォンに関する火災事故を含む発火・発煙などの情報が25件、ワイヤレススピーカーによる火災事故などが16件寄せられ、出荷台数の増加に伴って年々増加傾向にあると発表。「リチウムイオンバッテリーを搭載しているため、モバイルバッテリーと同様の製品と考え、火災事故等が発生する危険性を認識することが大切」と呼びかけた。 
 付属の充電ケースで充電する完全ワイヤレスイヤフォンや、充電ケーブルを接続して充電するネックバンドイヤフォン、BluetoothやWi-Fiでスマホと接続するワイヤレススピーカー、首掛けタイプのスピーカーなどが年々増加傾向にある。   
 それに伴い、消費者庁の事故情報データバンクには、2015年3月から2020年2月までの5年間に、ワイヤレスイヤフォンに関する火災事故などが25件、ワイヤレススピーカーに関する情報が16件寄せられ、身体への被害については、就寝中に発熱した際に触れてやけどした事例や、髪が焦げた事例などが4件あったという。     
 続く
 
 返信する
 
002   2020/03/26(木) 18:37:16 ID:qVCNMntyRA    
続き  
     具体的な内容としては、「インターネット通販で購入したワイヤレスイヤフォンを初めて充電していて30分くらい経過したころ、ボッと音がし、鉛のような臭いがしたので見ると、炎が20センチくらい上がっていた。息を吹きかけて消した」(事故発生年月:平成30年3月)。    
 「ワイヤレスイヤフォンが発火し、アパートの6畳の和室が燃えてしまった。自分は不在だったが火災報知機が反応したようだ。消防の調査で、机の上に置いてあったワイヤレスイヤホンが原因だとほぼ特定されたとのことだった。机や座椅子、座布団や机の近くに置いてあったブルーレイプレーヤー、4畳分の畳が燃え、たんすの中の服もススまみれになってしまった」(平成28年11月)。    
 「量販店のUFOキャッチャーで獲得したワイヤレスイヤフォンで深夜音楽を聴いていたところ、深夜2時頃充電が切れたので電源を入れてコンセントに差し充電しながら就寝した。午前3時頃、焦げ臭さと煙で目が覚めた。手探りでワイヤレスイヤホンを探していた際、焦げたワイヤレスイヤホンを触ってしまい右手薬指と小指を軽くやけどした。」(平成30年5月)。      
 続く
 返信する
003   2020/03/26(木) 18:42:47 ID:qVCNMntyRA    
「1年前にインターネット通販で購入したスピーカーをリビングで充電していたら、突然プシュと音がして破裂・発火し他のスピーカーやスピーカーを載せていた台や壁にも火が移り溶けた。スピーカー本体の電源ケーブル差込口が一番溶けていたので、そこから火が出たと思われる。メーカーに電話したところ、純正のケーブルを使用していなかったので対応できないと言われた」(平成30年1月)といった、事例が寄せられている  
   消費者庁では、「ワイヤレスイヤフォンやワイヤレススピーカーはリチウムイオン電池を使用しているため、使い方を誤ると、火災の原因となる可能性がある。モバイルバッテリー等と同様の製品と考え、火災事故等が発生する危険性を認識してほしい」とし、以下の8点について、注意を呼びかけている。     
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1243134.htm...       非純正バッテリーなんか買ってる奴も気をつけろ
 返信する
004   2020/03/26(木) 18:54:20 ID:2hZT3heaTk    
鉛の臭いってどんなにおい 
 よく知ってたなぁ
 返信する
005   2020/03/26(木) 18:59:25 ID:FSc8NwYJl.    
Ni-MH「Li-ion君って発火するんだってよ」 
 Ni-cD「へぇ〜、でもボクはたまに液漏れするよ」 
 Ni-MH「あはは、それはボクもおなじだね」 
 Ni-cD「発火はしないけどさ」 
 Ni-MH「あ、ボクもたまに発火するんだよね…たまに」 
 Ni-cD「…なんかごめん」
 返信する
006   2020/03/26(木) 20:57:45 ID:K3L93IkbSk    
リチウム電池は過充電すると爆発発火するので安全装置がセットで付いてるんだけど 
 中国製の安いのにはついてないんだと思う
 返信する
007   2020/03/27(金) 15:54:59 ID:Ko/zDNPkKU    
>>6  バッテリー自体の不良もあるだろうな。 
 製造段階での異物混入で、充電中や利用中にバッテリー破裂&発火は以前にノートパソコンでも起きてたしな。
 返信する
 
008   2025/03/19(水) 16:03:07 ID:wqPFp5/PpQ    
【レインボウ変態 丸】 
 河合ブタグロ撒き散らすアスペ 
 「おい、ばばぁ! 糞出るぞ!」  
 Voice「オムツ交換! スタンバイ!」「レッツゴー!!」 
 河合ブタグロ婆ァ撒き散らすアスペ爺ィ 
 「おい、ばばぁ! 臭くてたまんねぇーだろ!」 
 介護の老母「ゴホッ! ゴホッ!」 
 MC「おぉーっと!」「ここで河合ブタキモ婆ァことナオタン登場であります( ̄∇ ̄*)ゞ」 
 河合ブタ撒き散らすアスペ 
 「ナオタン発見??d=(^o^)=b」(ブリブリブリッ!) 
 介護の老母「うわぁっ! クセェよ!!(>.<)y-‾」 
 ナオタン「大丈夫!?」 
 河合ブタグロ撒き散らすアスペ「全くだよ」 
 介護の老母「そっちかい(*`Д´)ノ!!!」 
 「バカジャネーノ!!!(`Δ´)」
 返信する
 
▲ページ最上部
ログサイズ:6 KB
有効レス数:8 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
電気製品掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:ワイヤレスイヤホン等の発火事故増加、消費者庁
 
レス投稿