どっちにするか?
▼ページ最下部
001 2020/06/21(日) 13:21:04 ID:jmz7qLusMc
こわれた机の引き出しを自分で修理したいのでドライバードリルがほしい
木ネジの下穴を開けるだけなんだけど
安いのでいいかなと思ったんだけど
しらべたらもうちょっといいのが欲しいなとおもってかっこいいリョービが目にとまった
だけど8000円もするし
素人だし今度いつ使うかわかんないし
やっぱ安いのでいいか
でも白いの買ってからなにこれおもちゃじゃん、リョービにしときゃよかったってなって
無駄遣いしたってなるんかな
しらべたらほかのドリルはほとんど充電式だな
電線ひきずって作業しなくていいのはわかるけど
オレの場合家の中だけだからコンセントあるし
それにドリルをあんま使わないからバッテリーを放電させてしまうだろうな
使おうとおもったときにすぐつかえないになるね
インパクトはなにがちがうのかよくわからんから普通のドライバードリルでいいし
コンセントに刺すタイプでどっちかほしい
どっちにしよう
上 リョービ ドライバードリル CDD-1030 ¥8,120
下 高儀 EARTH MAN AC100V ミニドライバー ホワイトブルー CC-10AWB ¥1,864
返信する
025 2020/08/12(水) 07:59:07 ID:Rie57G61Z.
こういうのって、同じメーカーで同じような外観でも、ホームセンターのと卸販売?のプロ用で値段が倍ぐらい違うんだけど
性能もそんなに違うものなの?
返信する
026 2020/08/13(木) 02:06:38 ID:m9OJymiaLk
>>25 プロは一日1000本以上のビスを打ったりするので耐久性が全然違います。
もちろんオーバーヒートしにくいとか、多少雨で濡れても大丈夫という違いもあります。
あとはケースも丈夫で使い勝手が良かったりします。
返信する
027 2020/08/21(金) 18:25:42 ID:AKTCQ8.H2Q
木ネジ(コースレッド)を締めるには普通の電動ドライバーだと
すぐネジ山を壊してしまうので、インパクト・ドライバーでないとだめだと思うよ。
返信する
028 2020/08/21(金) 19:30:57 ID:vCm5X5V/YU
細かいけどコーススレッドな。
まぁ俺は昔高スレッドだと思ってたけどw
返信する
029 2020/08/22(土) 08:20:12 ID:Ml9RyVdbdo
>>28 コースレッドで通じていたので、なんでレッドなのか不思議に思っていた。
検索したら、トラスコ中山が作っていたのを初めて分かった。
どうも有難う。
返信する
030 2025/03/14(金) 10:42:10 ID:4yoMF85Rlw
【レインボウ変態 丸】
河合ブタグロ撒き散らすアスペ
「おい、ばばぁ! 糞出るぞ!」
Voice「オムツ交換! スタンバイ!」「レッツゴー!!」
河合ブタグロ婆ァ撒き散らすアスペ爺ィ
「おい、ばばぁ! 臭くてたまんねぇーだろ!」
介護の老母「ゴホッ! ゴホッ!」
MC「おぉーっと!」「ここで河合ブタキモ婆ァことナオタン登場であります( ̄∇ ̄*)ゞ」
河合ブタ撒き散らすアスペ
「ナオタン発見??d=(^o^)=b」(ブリブリブリッ!)
介護の老母「うわぁっ! クセェよ!!(>.<)y-‾」
ナオタン「大丈夫!?」
河合ブタグロ撒き散らすアスペ「全くだよ」
介護の老母「そっちかい(*`Д´)ノ!!!」
「バカジャネーノ!!!(`Δ´)」
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:13 KB
有効レス数:29
削除レス数:1
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
電気製品掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:どっちにするか?
レス投稿