石油ストーブ総合
▼ページ最下部
001   2021/12/18(土) 19:00:45 ID:NcQIe21FsE   
 
災害にも強い石油ストーブ 
   小さいのでいいから一台持っておいたほうがいいぞ
 
 返信する
 
002   2021/12/18(土) 19:15:38 ID:FkhVHgDlT2    
災害時に使用中なら火事の原因になる可能性 
 灯油買いに行くの面倒
 返信する
003   2021/12/18(土) 19:26:49 ID:v7t/u8JydQ    
ストーブ、押し入れに7〜8年入れっぱなしだけどたしか灯油使い切ってなかった筈だから腐って使えないだろう。 
 粗大ゴミ扱いで捨てねば。
 返信する
004   2021/12/18(土) 19:29:00 ID:JsUGeSBzA.    
005   2021/12/18(土) 19:32:12 ID:eQPzEpyBE2    
内は以前の家も今もオール電化だったけど実際に震災のときは暖房煮炊きに役に立った 
 ただストーブだけあっても石油がないと意味がないし、劣化した石油は黒煙がでたり危ないから 
 備蓄は入れ替えないとならないけどね 
 それとトイレはタンク付きが役に立ったな。電気水道止まって水道は復旧まで2週間かかったけど 
 凍結防止で張ってた風呂の水と灯油のポリ間に備蓄していた水でトイレは困らなかった 
 震災後家を建てる時標準装備が最新のタンクレスのトイレだったのをわざわざランク落として 
 追加料金まで払ってでもタンク付きにしてもらった
 返信する
006   2021/12/18(土) 19:35:15 ID:g6LLbCOvuw    
やかん載せておけるし加湿もできるからいいけど 
 時々換気しないといけないし灯油買いに行くのも面倒だし置いておくのも邪魔 
 カーボンヒーターを足元に置いておくだけで十分だしフルパワー使わなくても400Wで事足りてる
 返信する
007   2021/12/18(土) 19:46:27 ID:mhkuWiqVcE    
60Kvaの自家発電システム完備だからどーでもえーわ
 返信する
008   2021/12/18(土) 19:47:33 ID:UgogLgE.3I    
北海道胆振東部地震の大停電で我が家も小型の石油ストーブを購入した 
 冬季間の停電はマジでヤバいから 
 灯油は常にポリタンクで常備している
 返信する
009   2021/12/18(土) 20:10:53 ID:g33N01Er4o    
010   2021/12/18(土) 20:36:59 ID:???    
>>3  そこで、車からガソリン抜いて入れれば 
 暖かくなれるよ
 返信する
 
011   2021/12/18(土) 21:04:20 ID:???    
置くスペース次第だが 
 冬に入る前にポリタン何個か買いだめしておく 
 俺は一か月に2ポリタンク36ℓくらい必要
 返信する
012   2021/12/18(土) 21:33:26 ID:T.bf7WIw.c    
寒冷地に住むやつってほとんどがアホ 
 何が試される大地だよ 
 自分から住みにくいとに住んどいてよ 
 資源の無駄でしかない
 返信する
013   2021/12/18(土) 22:37:50 ID:VH5TNC2OLc    
014   2021/12/18(土) 22:46:05 ID:v7t/u8JydQ    
>>10 オマエは車のガソリンをストーブの燃料にしてるのか? よく生きてるな
 返信する
 
015   2021/12/19(日) 00:36:21 ID:D6t7eSaNfA    
016   2021/12/19(日) 04:37:05 ID:S2XoFdQlKs    
>>7  60KVAって、工事現場用のディーゼル発電機でも置いてるんか? 
 適当な発電機+パワーコンディショナー(単相三線式100Vac:50/60Hz) だとしても、 
 民生用の 60KVAものパワコンって、聞いたこと無い、いったいドコ製よ?
 返信する
 
017   2021/12/19(日) 07:56:01 ID:WPesv.egiQ    

安全がゆるい石油ストーブは火災のもとになるので使わないでほしい 
 自分の家だけ燃えてくれりゃ良いけど、他人の財産まで燃やす権利はないからな。
 返信する
 
018   2021/12/19(日) 16:59:00 ID:xSu4fS5uo6    
一番小さいのでいいんだけど灯油の補充がめんどくせえから20リットルタンク搭載してほしいわ
 返信する
019   2021/12/20(月) 03:46:45 ID:XfPUe7q2GA    
>>17  火災の原因として1割ちょいがストーブで、そのうちの7割以上が電気ストーブな。 
 石油ストーブは約1割。 
 要するに石油ストーブは火災の原因として1~2%。 
 エアコンから火事も普通にあるから、一番怖いのは無知からくる思い込みと思考停止だと思うよ。
 返信する
 
020   2021/12/22(水) 00:51:45 ID:zwL2mkyxBg    
>>19 だよなぁ、いずれも熱器具なのにな。 
 電気なら安全みたいな思い込みを感じるが、その方が怖い。    
 ところで60kva発電機とか書いてるか馬鹿が居るが、ちょっと説明してみる 
 1台100万~200万はする 
 燃料は負荷によるが5~15L/1時間、内蔵タンクは1日で燃料切れ 
 屋外タンク1000L~3日程度しか動かない。あと、取扱資格も必要。 
 積雪地帯なら追加でコンクリ小屋へ発電機、屋内タンク(100~200L)、ポンプ設備、換気扇を設置する 
 そしてエンジンオイルは頑張っても4~500時間(20日)で一斗缶使う(18L前後)。配線には電気工事資格がもちろん 
 必要。という感じなんだけどさ。、個人で維持できないものを自慢した意味って何?
 返信する
 
021   2021/12/25(土) 07:33:26 ID:iR63urfiGQ    
>>20  自慢とかじゃなく、本当に設置してるのかも 
 個人事業主で何かやってるんじゃねーの?
 返信する
 
022   2021/12/25(土) 11:47:31 ID:feL9pl4TKw    
石油ストーブから灯油ストーブに改めるべき 
 火事が起きるのは
>>10の家だけでいい
 返信する
023   2022/01/05(水) 19:31:32 ID:wHuZUbbo8.    
誤60kva 
 正60kVA 
 持っているのgunma17やねぇの
 返信する
024   2022/08/02(火) 18:43:21 ID:SUe4wMrNUs    
025   2022/08/28(日) 18:03:23 ID:KMwO23/QKw    
>>14  赤ガス使うストーブを
>>10は使ってるという可能性もゼロではないから 
 本当に使ってるのかもよ?   
 自分も学生の頃の北海道ツーリングの時はオプティマスのストーブにバイクのガソリン入れて使ってた 
 今みたいにカセットガスやホワイトガソリンが手に入りやすい環境じゃなかった
 返信する
 
026   2022/09/08(木) 12:28:12 ID:CmsgpsWtWU    
027   2022/11/15(火) 23:53:19 ID:qAEsiI0vdE    
028   2023/03/24(金) 22:37:50 ID:0Rq4gMgork    
電池使って着火なら電化製品枠でもいいけどね。
 返信する
029   2023/12/13(水) 13:52:31 ID:VwzDsmMoAw    
石油ストーブってさ毎年モデルチェンジって言っても 
 フロントパネルのデザイン変更で性能は全く同じ 
 12月だと2万円で売ってて翌年になると半値以下になる   
 こんな詐欺商売が未だにまかり通っている事自体異常だよね
 返信する
030   2023/12/13(水) 14:50:44 ID:BrEiCJBFgg    
>>25  俺もバイクのキャンプツーでは、オプティマス8Rをずっと使ってたわ。 
 バイクのガソリンが使えるのはいいよな。 
 荷物も少なくできるし、燃料切れ気にしなくて済むし。
 返信する
 
031   2023/12/17(日) 18:31:45 ID:KuABy1qRew    
今ってどうやったらガソリンを携行缶で売ってもらえる?
 返信する
032   2023/12/17(日) 19:04:55 ID:VP3Z6n7b1k    
033   2023/12/28(木) 05:18:22 ID:7uR.P5iXr.    
昨日早朝にレインボーストーブから黒煙がもくもくと噴き出してきて部屋の中が霞んで見えるほどで驚いた 
 マスクをつけて生活しているんだけどマスクがススで真っ黒になるほどだったしガラス筒も天板も真っ黒 
 慌てて外に出して早朝から寒い中、買い置きしていた替え芯を持ち出してきて灯油で臭くなりながらなんとか交換したけど 
 芯が悪くなって突然にススがもくもく上がるようになるとは思いもせず芯の交換は定期的にやるべきと痛感した。
 返信する
034   2023/12/30(土) 01:06:23 ID:Wm0mZ3eWiE    
035   2023/12/31(日) 22:56:04 ID:1t8D5dFZpM    
036   2024/02/19(月) 16:03:33 ID:7vOMC9WRjc    
石油ストーブなんて原価なんか3000円以下だもんな 
 もっともっと値下げしても利益がタップリ出るんだよ
 返信する
037   2024/02/23(金) 00:38:36 ID:3V0RKxkQ9s    
去年末にポタ電買ったから次からは何か有ったら常用のファンヒーターが動かせる。 
 長丁場になったら車で充電するわ。動けばだけど。
 返信する
038   2024/09/12(木) 11:18:13 ID:sDYbSkV1kM    
 
▲ページ最上部
ログサイズ:14 KB
有効レス数:38 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
電気製品掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:石油ストーブ総合
 
レス投稿