リモコンのボタン不良時は?
▼ページ最下部
001   2022/07/23(土) 04:46:29 ID:nzwZwhIcgk   
 
どうしますか? 
   電池の所から思いっきり接点復活剤を吹きかけると直りますかね?   
 汎用リモコン等を買った方が早いですかね?
 
 返信する
 
002   2022/07/23(土) 05:06:48 ID:qBiDCDa3Tg    
確実なのは電子レンジで1分45秒加熱 
   これで回復しない場合には代替品を購入する
 返信する
003   2022/07/23(土) 06:07:47 ID:iNmBVBbmUg    
ボタンの不良が分かってるってことはコーヒーかジュースぶっかけたんだろ?
 返信する
004   2022/07/23(土) 06:40:57 ID:???    
>電子レンジで1分45秒加熱 
     冗談ですか? 
 初めて聞いた
 返信する
005   2022/07/23(土) 07:11:08 ID:hHvQ.SmbIY    
まずは分解。 
 汚れやボタンと基板の接点不良を確認 
 特定のボタンが不能な場合は、ボタンを押すと伝導体の混じったシリコンやゴムが押しつけられて通電する仕組みなので、他のボタンを該当のポイントに当てて反応するか確認。 
 テレビに向けて反応を確認してもいいし、リモコン先端のLEDは液晶越しなら光を視認できるので、スマホでカメラを起動して目視で確認できる。 
 そこで反応を得られれば基盤に問題はなく、ボタンの伝導に不備がある事がわかるので、ボタンの裏側に両面テープでアルミホイルを貼れば取り敢えず治る。   
 全体的におかしい場合は汚れなどで漏電状態となっているため、汚れを落として乾かす。それでダメなら交換。
 返信する
006   2022/07/23(土) 07:18:14 ID:dGB0EbNCwU    

ボタンの不具合は大体ホコリや手垢が原因。 
 綿棒と無水エタノールでボタンの周りを拭いてみれば? 
 ッべにもリモコンの分解掃除のやり方出てるので参考にしてみては? 
 レンジに・・バカの言うコトを真に受けちゃダメだよ、プラスチックやゴム部分が溶けてリモコンの中の基盤ショートして下手すりゃレンジも壊れる。   
 掃除の仕方色々・・・
https://limia.jp/article/296659...
 返信する
 
007   2022/07/23(土) 07:20:57 ID:iNmBVBbmUg    
>>5  今のリモコンはビスレスでド素人が開けようとすると爪を折って二度と閉まらない。
 返信する
 
008   2022/07/23(土) 07:29:28 ID:xSz/qx3Ows    
009   2022/07/23(土) 07:52:35 ID:NlIczBcYAo    
うちのリモコンは下半分の反応が悪くなったので 
 ネットで調べて分解掃除したら上半分も反応が悪くなったので 
 ヤフオクで探して同じものを二千円くらいで買いました 
 快適すぎて今までの苦労は何だったんだろうとばかばかしくなりました
 返信する
010   2022/07/23(土) 07:53:10 ID:???    
新品で家電を買った時から 
 スペアの汎用品を買って先に使う 
 付属品はとっておくようにする
 返信する
011   2022/07/23(土) 11:05:29 ID:qAfI0Df8yE    
>>7  それ困るんだよね 
 もっと簡単にフタ?が開けることが出来るようにしてほしい
 返信する
 
012   2022/07/23(土) 11:52:50 ID:VzI.J1PgCk    
反応が悪い時は電池入れ直してそれでも、直らなければバンバン叩く、それでも反応しないなら壁に投げつける(繰り返し)
 返信する
013   2022/07/23(土) 13:15:52 ID:b1g2VkbnvQ    
 >>7>>11
>>7>>11  まずはリモコン型番もしくは元の機器(TVやレコーダー等)とリモコン・分解等でググって、既に誰かが分解(あるいは破壊)した画像を探し 
 分解された画像から結合部の爪の位置や向き等を確認する   
 リモコンをねじる(ひねる)、曲げる等の荷重をかけて、変形させ接合部に隙間を作る   
 隙間に爪楊枝等(傷防止で金属以外の物)を突っ込む、場合によっては薄く削ったり複数本用意する   
 あとは爪が解放されるようにガシガシ・グリグリ   
 分解後は他のスレにあるようにアルミ箔貼り付けて補修
 返信する
 
014   2022/07/23(土) 13:49:39 ID:hmj5hCbHvs    
リモコンの蓋を開ける作業は気の短い人には向いてない。
 返信する
015   2022/07/23(土) 14:26:31 ID:b/ZU4QC6Gg    
修理目的スレで今更だが
>>10が最も賢者だと思う 
 ただし自分は純正リモコンしか追加購入しないけど   
 昨今のBDレコのリモコンは多層ページ展開操作なので 
 ボタン数が少ないため純正品でも価格が高く無いので 
 使用頻度に応じて予備品を1つ2つ買っておけば良いだけ   
 自分も以前は分解整備しまくったがボタンのゴムシートが 
 劣化するとタッチが物凄く悪化して誤操作してしまい 
 嫌になって結局また純正や純正対応品を買う羽目になる   
 たかだか何千円だろ?
 返信する
016   2022/07/23(土) 16:15:59 ID:Ga4ngwlEAE    
>>15  その純正リモコンは、すぐに廃盤になるので注意。 
 互換中華リモコンは、一見そっくりだが微妙にボタン配置が違っていて使いにくい。(ただし安い。)
 返信する
 
017   2022/07/23(土) 19:32:57 ID:wDK3IoCd6I    
純正リモコンで2500円~5千円程度、汎用リモコンで1500円~である 
 修理用品を買う値段で新品になるし、消耗品を直してもまたすぐに再発する。
 返信する
018   2022/07/23(土) 20:17:49 ID:b1g2VkbnvQ    
>>15  >自分も以前は分解整備しまくったがボタンのゴムシートが 
 >劣化するとタッチが物凄く悪化して誤操作してしまい    
>>17  >消耗品を直してもまたすぐに再発する。   
 導電性ゴムの劣化はゴム表面を清掃しても大した改善はみられないし、多少改善しても直ぐに不具合が再発するね 
 基板側の導電体(プリントされたパターン)が原因の可能性もあるけど、大抵はゴム側だと思うよ   
 で、補修するならアルミ箔が一番   
 あと、分解が容易なリモコンだと修理以外の便利な対策として 
 リモコンに付いている無駄な機能(ボタン)の無効化ってのが簡単に出来る   
 俺の場合、レコーダーのBD/DVDトレー開閉ボタンをリモコン操作できないように絶縁処理(紙切れを挟むだけ)をした   
 特にガラス扉のあるラックとかを使っている場合は、ガラス扉が閉じているのに運悪くリモコンボタンに触れたりしてトレーをガラス扉にぶつける 
 というミスが起きない、そもそもディスク交換でトレーを開ける時はレコーダー本体に近づく必要があるのでリモコン操作は必要ないし 
 ディスク再生中に誤操作で中断される事もないから集中できるメリットもある
 返信する
 
019   2022/08/07(日) 00:07:19 ID:JXefW2qf3c    
うちのテレビのリモコンは⑤だけ接触が悪いのか反応しない 
 だけど⑤はテレ朝なんで不便は全く感じない
 返信する
020   2022/08/08(月) 00:07:18 ID:aI6cwKb576    
リモコンはあらゆる工夫して延命させたが結局買い替えが一番 
 バカな苦労だった。学習リモコン最強
 返信する
021   2022/08/08(月) 04:11:19 ID:LydFgI8zTw    
022   2022/08/08(月) 23:34:18 ID:aI6cwKb576    
 >>21
>>21  6~7年前に買ったSONYのがいまだに絶好調 
 通信性能も段違いだし5つのリモコンが一つでいいから軽くて助かる
 返信する
 
023   2022/08/09(火) 03:53:31 ID:687Zj43APQ    
 
▲ページ最上部
ログサイズ:11 KB
有効レス数:23 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
電気製品掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:リモコンのボタン不良時は?
 
レス投稿