テレビが壊れたので
▼ページ最下部
001   2023/02/07(火) 13:55:32 ID:4/lpZCopRw   
 
テレビを買おうと思うのですが 
 高額なテレビもいらないし、部屋の広さ的に32型でいいと思っているのですけど 
 おすすめのメーカーや、ダメなメーカー 
 その理由など色々書き込んでくれませんか? 
 ちなみに32型を使っていました。(SONYでした)
 
 返信する
 
002   2023/02/07(火) 14:12:46 ID:p9sa5nmyB6    
年齢にもよるけど50型以上がいいんじゃない? 
 急に目が悪くなると30型だと見えないよ。 
 眼鏡かけて仕事したら急激に視力落ちたよ。 
 デカくて長持ちしたら何でもいいと思う。
 返信する
003   2023/02/07(火) 14:27:37 ID:TMExD4m5sA    
TVだけ、観たい人ならメーカーはどこでもいい。 
 今のテレビはどれもきれいです。 
 youtubeやプライムビデオも見たいなら、それらに対応しているテレビ 
 を買うと便利。 
 あと、WIFIに対応していると便利ですが、32型でWIFI対応のテレビは少ない。 
 TVは観ない人は、チューナーレスTVも選択肢に入る。NHKの受信料もいらない。   
 画質にこだわりがある人は、4Kテレビも検討してください。ただし、一番小さい 
 4Kテレビは43型(一部40型や42型もある)です。   
 音質にこだわりがある人は、サウンドバーを検討してください。1万円くらいの価格でも 
 TVのスピーカーとは雲泥の差があります。
 返信する
004   2023/02/07(火) 14:40:56 ID:X1rJaqN3xM    
TVを買いたいってその考えがダメだ。 
 地デジとか衛星BSなんてのは今時見る事もない。   
 単に接続するだけの外部接続もPC等で接続するも、それようのデバイスを買えばよい。   
 或いは、壁に映すだけのマシンを買えば良い。 
 皆でその壁を見るしな。   
 それに、これは真面目に話すのだが、NHKが潰れるらしい。今年度末までに皆にも解る。企業体としてはもうダメなのだよ。 
 (実際に映像としては5年先だ)   
 それと他のも。 
 残るは1社のみになる。   
 嘘だと思うなら調べてみ。
 返信する
005   2023/02/07(火) 14:54:35 ID:lS3oy18fOo    
ここんとこ東芝のテレビチューナー内蔵のテレビばかり買ってるが前は外付けHDD繋げてテレビ録画してたが、急な番組変更でも番組名やらちゃんと変更になったり録画キャンセルになってて使いやすかったが、今はパナソニックのDIGA繋いで録画してるがこれが使いにくい。急な番組変更や番組終了していても番組名はそのままで予約日時に録画されるから、タイトルは予約した時の番組名で、再生してみて内容を確かめないと分からないから録画溜め込むと確認が面倒くさい。
 返信する
006   2023/02/07(火) 15:35:16 ID:meVAnvO6Qc    
>>5  わかるわぁ。 
 ウチもTVはレグザとHDDで、レコーダーはDIGA。 
 Panaのこの仕様には閉口するよね。スマホやタブレットから外出先からでも 
 リアルタイムでも録画分でも閲覧可能でそこは便利なんだけど。
 返信する
 
007   2023/02/07(火) 15:44:49 ID:???    
12月に液晶テレビを買いました。特に壊れた訳ではありませんが 
 10年以上使用アナログ放送の時代のシロモノ  
 そろそろ寿命を感じた為。  
 メーカーレグザ 新品買い替え品もレグザ32v 34  価格3万そこそこ 
 同じ32型だが軽い薄い 小さく感じる 
 外付けハード2テラ1万位も一緒に買いました 
 付属のチャネルリモコンは使わず1600円の社外リモコン使ってる 
 録画が簡単すぎて便利。レコーダーはそのままだが使用頻度が相当減った 
 ネツトには繋げないYouTube動画も見ない
 返信する
008   2023/02/07(火) 15:50:45 ID:jOzgdIJfpM    
テレビが壊れたら先ずNHKにその事を伝えNHK解約をする
 返信する
009   2023/02/07(火) 16:10:06 ID:DQvMgXuhkY    
32型なら画質にこだわっても違いが無いので、どれ選んでも大差ない。耐久性も最近中華メーカーも壊れにくいし
 返信する
010   2023/02/07(火) 16:23:26 ID:BKXwSOsHoA    
日本製が良いよ、 
 又は 
 画面表面の樹脂に日本製を使ってる品、   
 中国の安いのは表面の樹脂が白茶けてる、 
 光の反射も吸収不十分、 
 (グレアタイプの画面は論外)
 返信する
011   2023/02/07(火) 17:18:10 ID:m7lffiAQx2    
レグザのダブルチューナーがいいと思う 
 俺は電源がUSBのHDD使っててUSB挿してるだけでいいので楽、しかし残念ながら一番安いシングルチューナーだから録画時は他の番組が見れない。
 返信する
012   2023/02/07(火) 20:16:19 ID:Ymbw48y3x2    
[YouTubeで再生]

ネット動画を観るならこの2つ。 
 ◎シャープAQUOS 2T-C32EF1 
 〇東芝REGZA 32V34 
 ソニー、パナソニックは今年ネット対応の新モデル発売の見込み 
 格安の 
 ハイセンス、TCLもある。   
 ネット動画を観ないならシャープAQUOS2T-C32DE
 返信する
 
013   2023/02/08(水) 04:35:32 ID:aGXbLWXjJU    
>>1  >ちなみに32型を使っていました。(SONYでした)   
 1番壊れやすいメーカーの物を使っていたのだから、次は何を買っても問題なし!
 返信する
 
014   2023/02/10(金) 08:53:24 ID:LBI7zy1D4g    
スレ主です、いろいろなご意見ありがとうございます 
 ソニー      KJ-32W500E 
 パナソニック  th-32j300 
 レグザ      32V34 
 シャープ    2T-C32DE 
 このあたりを、お店で見てきたのですが店員さんのお勧めは高機能で安いとの事で 
 レグザがおすすめとの事でした 
 確かに価格は安かったのですが、もう東芝でもなく品質がどうなのか? 
 みなさんは、この上記の機種は、どのような評価でしょうか?
 返信する
015   2023/02/10(金) 12:46:35 ID:KdbkmphRDA    
ソニー      KJ-32W500E ←発売日が古い。旧モデルより画質が悪いw ネット動画非対応。 
 パナソニック  th-32j300 ←画質は普通。ネット動画非対応。まもなくネット動画対応モデルが出る予定。 
 レグザ      32V34 ←画質もよい。ネット動画に対応、ゲームモードも遅延が少ない。 
 シャープ    2T-C32DE ←画面が明るい。年配の方には見やすい画質。ネット動画対応の新モデル、2T-C32EF1もおすすめ。   
 ハイセンス 32E40H ←レグザエンジン搭載で地デジがきれい。ネット動画対応。3万円以下で買えるコスパモデル。 
 LG  32LX7000PJB ←フルHDモデル。HDR10 Pro対応。NVIDIA® GeForce NOW対応。画質にこだわるならコレ。
 返信する
016   2023/02/10(金) 13:08:49 ID:LBI7zy1D4g    
>>15 
  ありがとう御座います 
 そうしますと、レグザも良いと言う事ですね 
 その他、みなさまの色々なご意見よろしくお願いします。
 返信する
 
017   2023/02/11(土) 18:16:00 ID:O5FO8Xb4QQ    
4KのTV・モニタが安くなってきたってのに、32インチは既にフルHDすら全滅しそうだよね 
 1366x768みたいな解像度だと、画質が汚くなって当然だよ 
 フルHD用の映像ソースだと、最低でもドットバイドットで表示できないと2本のラインを1本で表示したりガタガタ・ギザギザで表示する事になるから汚くなって当然   
 まぁ今のBS放送は帯域削減でフルHDではなくなっているけど、それでも1366x768は荒すぎ 
 PCのサブモニタ(動画視聴用含む)も考えてフルHD以上がいいよ、価格によっては4Kもあり 
 無理に32インチで探すよりも、43インチクラスの安い4Kテレビの方がいいんじゃね?   
 あと、予算が許すなら倍速表示もあった方がいいね
 返信する
018   2023/02/11(土) 20:56:45 ID:hZk.ZFnZVw    
レグザ 32V34の実機を家電量販店で見てきました。 
 画質はきれい。起動やチャンネル切り替えも早い。 
 youtubeやアマゾンプライムの起動も早い。 
 値段も安い。おすすめ。と言いたいところだが、 
 不満な点もいくつかあります。 
 まず、TVerに対応してない。観ない人はいいけど、わたしはよく観るので残念。 
 リモコンが使いにくい。わたしの場合は、ネット動画メインの視聴なので、 
 再生や一時停止のボタンがちっちゃすぎる。 
 2020年発売なので、そろそろ新モデルに期待したい。
 返信する
019   2023/02/12(日) 03:55:12 ID:/JoXP/vSko    
020   2023/02/13(月) 07:31:27 ID:wgOfiNGs0A    
量販店で見たところ、シャープの2T-C32EF1の画質がきれいでした 
 そういえば、決算時期でしたね。
 返信する
021   2023/02/13(月) 20:42:55 ID:Jgg9n4JWM.    
>>18  ソフト面で東芝は✖。ホームネットワークも弱い。   
 TVer、NHK+対応で 
 シャープAQUOS 2T-C32EF1がお勧め、安くなってる前期モデルの42型の4T-C42DJ1も!! 
 42型の4T-C42DJ1が昨年一番売れたテレビ。
 返信する
 
022   2023/02/18(土) 07:33:28 ID:qRYxJTKBQE    
結局、みんな 
 テレビ何型持ってんの? 
 4k綺麗なのはわかるけど 
 でかすぎるんだわ。
 返信する
023   2023/02/21(火) 19:18:32 ID:qyvYCdDgr2    
[YouTubeで再生]
 >>22
>>22  各部屋の広さと見る距離でサイズを選ぶ。 
 8畳、10畳だと32型は小さい。・・50型は大き過ぎる、42~43型が売れる理由。 
 6畳(ベットサイド)だと32型はちと大きい?、19型は小さい・・24型がベスト?26型が消えた。19~32型は個人の好みで。
 返信する
 
024   2023/07/21(金) 00:55:30 ID:vbWz/BfDpk    
フナイのfiretv50インチ買った。 
 一流メーカーより10万以上安くて、画質だの音質だのにこだわりなければ、これで十分。
 返信する
025   2023/07/21(金) 12:25:33 ID:9vjj/UjnQ6    
026   2023/07/23(日) 10:18:22 ID:joPnxWPwbI    
>>25 アップデート対応期間がすぐに切れて使い物にならなくなるので、ChromeCastやFireTvStickは外付けがお勧め。
 返信する
 
027   2023/07/24(月) 09:30:58 ID:/eAv3y7sE.    
アップデートの更新きて普通に使えるよ 
   確かにFireTvStickはサクサク
 返信する
028   2023/07/24(月) 13:00:33 ID:q3uIdx/Rvs    
今はもうほとんどのメーカが自社でパネルを作っていないから 
 その他の機能で勝負してるよね   
 録画機能などで選ぶなら東芝、映像の処理のしかたで選ぶならSONYぐらいかなあ 
 国産にこだわりが無いのなら安くてそこそこ良い製品の海外製品も多いね
 返信する
029   2023/07/29(土) 14:13:35 ID:L9vsPOE1fI    
030   2024/07/31(水) 17:01:02 ID:gQ6K.Ejruk    
シャープの12年前の32液晶をいまだにリビングで使ってて、これを寝室に持っていき。新しく大きなものをリビングで使いたい。 
 そう思って、価格コムとか見てたら、4K液晶40インチW録画等。似たようなスペックは、5年前ぐらいの中古でも出回ってんだよね。 
 要するに、5年前から有機ELとか、よほど高性能じゃない限り、液晶テレビなんてさほど性能が上がってない。 
 なんなら、ほんとヤフオクで5年前のやつを、安価で購入したほうが良いと思う。国産は、よっぽど壊れんし。 
 結構、業者で売っている人がいるんだよね。どう思いますか?
 返信する
031   2024/07/31(水) 17:12:07 ID:gQ6K.Ejruk    
032   2024/08/02(金) 10:14:37 ID:gvvv1niGew    
ACASも色々出来るようになって来たしなぁ。
 返信する
033   2024/08/07(水) 21:34:46 ID:kOK61nqCuk    
034   2024/08/16(金) 23:44:35 ID:l9s4ttVr3k    
>>33だけども。画面が暗い。LED変えたら直るかなと思ったが、どうやらLEDは正常。 
 T-CONと言われる制御基板か、LEDドライバーと言われる基盤のどちらかだと思うが、直した履歴がないモデルなので、故障箇所探すの苦労するわ。 
 壊れたテレビを直そうと思ったら、まず動画などでこうすれば直りました的な知識も付けておいたほうが良い。
 返信する
 
035   2024/11/09(土) 21:07:16 ID:zMOqR6USTY    
>>34大本の原因が分かった。液晶パネルの一番後ろにある、ガラス基板と言われる樹脂とガラスが混ざった特殊な板。それが経年劣化することが分かった。LEDの発熱により硬化して画面が暗くなる症状が出るとそれ。
 返信する
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:18 KB
有効レス数:35 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
電気製品掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:テレビが壊れたので
 
レス投稿