レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。
うな牛て
▼ページ最下部
001   2017/04/24(月) 00:12:25 ID:HQBnagk.Zs   
 
うな牛てメインの味付け、蒲焼の汁なの? 牛皿の汁なの?。 
 うなぎ目当てに店行って牛皿の汁ならプンプン( *`ω´)しちゃうよね。
 
 返信する
 
076   2018/10/27(土) 00:54:27 ID:Fsl/7OxoWc    
077   2019/01/28(月) 23:19:42 ID:YCN3CqB6cY    
078   2019/02/07(木) 23:51:23 ID:.zusLDK0Ng    
079   2019/02/10(日) 00:34:13 ID:zLW5IgKXF.    
080   2019/02/16(土) 01:05:25 ID:QV.ypsaJ9U    
みんな、うなぎの甘だれと牛皿のさっぱりダレを一緒に食いたいか?
 返信する
081   2019/03/03(日) 13:26:07 ID:5SZRgjKgio    
087   2019/07/05(金) 01:11:07 ID:hx0ARSVy76    
091   2019/07/25(木) 22:50:17 ID:eHyupR76M2    
会社帰りに沖縄ブランドうたったウナギの蒲焼が2000円の半額の1000円で売ってたぞ 
 もしかして土曜の丑の日だったのか? 
 スーパー平値で2000円だったら地区の専門店の3500円の中ぐらいのグレード食べた方が良くない? 
 お吸い物や多めのお新香も付くしビール頼めばさらに 
 骨せんべいも付けてくれるぞ 
 ビール高いけどね
 返信する
092   2019/07/25(木) 23:41:49 ID:8TaDWsLyU.    
093   2019/07/29(月) 10:43:00 ID:LPh.ci9kHE    
094   2019/07/31(水) 00:52:41 ID:VPTXPIcq8Y    
人間の強調 理性 法が無ければ生き延びられない種族だけだってこと 
 あんな数十センチいっても1メートルの個体の稚魚が数千、一万キロ超える産卵場で生まれて元の川に戻ってくるってこと自体が生産性が悪い   
 100年後は何でも屍肉食べて成長出来る近海に住んでる海老やシャコが蒲焼のタレをまとってるだろうな
 返信する
095   2019/08/08(木) 03:18:53 ID:JCgYLTZwXo    
099   2019/09/30(月) 01:52:02 ID:cCKJB/gsW6    
104   2019/12/29(日) 00:35:26 ID:cArYWimz3E    
白人は日本のウナギ好きなのはなんでだろう?
 返信する
105   2019/12/31(火) 22:34:10 ID:LIfZHCUIxo    
106   2019/12/31(火) 22:45:06 ID:lT1AVPUThQ    
107   2019/12/31(火) 23:07:41 ID:zbbjYt.VDE    
うまきはお節に入っても誰も文句言わないと思う
 返信する
108   2020/01/03(金) 23:02:12 ID:PU8IdAO/XE    
135   2020/12/06(日) 23:43:32 ID:BHPvdWc7zA    
143   2021/04/20(火) 05:47:33 ID:wKNF20seE6    
松屋でうなぎ売ってるんだな 
 うなぎ好きユーザーは行きたまえ
 返信する
144   2021/06/11(金) 22:13:35 ID:7Erb1lGAEk    
今年も稚魚、成体少なく高値で移行してるのかな
 返信する
145   2021/08/14(土) 07:26:11 ID:S6RviDjNcs    
158   2021/09/03(金) 22:24:48 ID:kRw65lzPs.    
最近コロナのせいか土用の丑の日のキャンペーンも響かないね
 返信する
160   2021/09/14(火) 00:38:59 ID:1dmM7k/vxY    
昨日柳川でウナギ食べた。3000円くらいのせいろ蒸し美味しかったよ。
 返信する
 
▲ページ最上部
ログサイズ:55 KB
有効レス数:88 
削除レス数:136 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
飲食総合掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:うな牛て
 
レス投稿