レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。
煮卵
▼ページ最下部
001   2017/07/31(月) 23:42:28 ID:wIs3qCi5.E   
 
煮卵嫌いな人はまずいないでしょう(卵アレルギーの方いたらごめんなさい)。 
   熱の入り具合のこだわり、いつ崩して食べるか はたまた一口で卵の味を堪能するのか、食べ方も色々です。 
 煮卵について語りましょう。
 
 返信する
 
002   2017/08/01(火) 01:16:41 ID:DJURAcFSpQ    
値段50円でも100円でも別に良いが但し書きに 
 当店の煮玉子は半熟ではありません 
 とか書いちゃってる店が嫌い 
 メニューに煮玉子では無く醤油味ゆでたまごと記すのが妥当でしょ? 
 チャーハンに置き換えると当店のチャーハンはパラパラでは無く、醤油の 
 コゲ味が後を引く歯ごたえの食感を重視したダマダマタイプです 
 って言ってるよーなもん、それは焼き飯以下じゃん
 返信する
003   2017/08/01(火) 02:26:33 ID:.jEx.P2pwQ    
そもそも煮卵の定義って何だろう? 
 ゆで卵を煮付けたのか 
 生卵から煮出すのか 
 そこがわからないな
 返信する
004   2017/08/01(火) 07:50:36 ID:e74u2TMhkE    
006   2017/08/01(火) 10:26:37 ID:4bAqHneTrk    
自家製は10分茹でた卵を麺つゆに一晩浸けて翌日は漬かり  
 過ぎない様に卵だけタッパーに入れて保存してるが・・・  
 それをラーメンのトッピングや酒のアテにして食ってる。
 返信する
007   2017/08/01(火) 13:15:29 ID:5ySD/L8qDw    
ゆで卵もだけど黄身が固いのは苦手 
 半熟がいいな
 返信する
008   2017/08/01(火) 23:13:19 ID:gRk2Sp.PX.    
半熟卵とご飯の相性は最高。 
 温かけうどんなら固茹で、釜茹でだったら生卵で釜玉に。 
 蕎麦は卵合わない。 
 ラーメンも半熟で 味噌ラーメンあたりは固茹で派。
 返信する
009   2017/08/02(水) 03:16:51 ID:Zop7zUpOLU    
濃ゆいソバツユに生の黄身を落としてザルそば喰うよ 
   旨いよ
 返信する
010   2017/08/05(土) 01:53:14 ID:U83arQvND6    
そういや何でチキンラーメン袋には玉子 
 ポケット付いてるんだ? 
 今まで何回も食べたが生卵追加せずに 
 フワフワ玉子食感あったよ、 
 生卵追加すれば更に上位のフワトロっ感 
 でも出るの?
 返信する
011   2017/08/05(土) 07:21:49 ID:zONuG9B1jY    
012   2017/08/05(土) 15:18:22 ID:egEeE8JEzU    
>>11  たぶん、カップ麺の話をしてるのに間違って袋麺の記述入れちゃっただけだろうね。元からフリーズドライのタマゴ入ってるのにタマゴを別途追加してうまいのかって読み取れる。
 返信する
 
013   2017/08/05(土) 21:58:30 ID:RkisCLrdxQ    
014   2017/08/08(火) 07:02:58 ID:s/plC.C3fM    
015   2017/08/19(土) 02:20:03 ID:a2M1KIJSHE    
017   2017/09/03(日) 00:46:37 ID:YzJSh7jL2k    
018   2017/09/03(日) 04:37:44 ID:w4jDM1vCdw    
ラーメンと海苔と煮卵を一緒に食べるのが好き
 返信する
019   2017/09/04(月) 02:15:25 ID:4Z0ccoiIa2    
020   2017/09/04(月) 14:44:03 ID:CS4mCCpKEc    
021   2017/09/04(月) 18:10:27 ID:LZDbLBYFQc    
022   2017/09/04(月) 18:54:48 ID:0TIXeTN9Uo    
煮豚を作る時に一緒にうずらの卵のカンヅメを一緒に煮ると、いい感じで味が入る
 返信する
023   2017/09/04(月) 23:10:02 ID:uEw7SgB1Rk    
>>22  缶に穴とか開けなくても、大丈夫か? 
 俺は、穴を開けた方がいい感じで味が入ると思う。
 返信する
 
024   2017/09/05(火) 11:31:52 ID:q4q3UOIOKo    
025   2017/10/20(金) 07:39:24 ID:bymLoDuDj2    
026   2017/10/20(金) 16:30:31 ID:snf6HJB.sw    
ラーメンの煮卵は黄身が半熟が旨いね、おでんは気にならないけど。
 返信する
027   2017/10/20(金) 21:49:19 ID:7jyX08V6uw    
028   2017/10/22(日) 00:37:41 ID:k6OphSGcg6    
029   2017/10/23(月) 00:54:34 ID:NkNVHipXqM    
030   2017/10/24(火) 10:39:41 ID:CiWvTApH/Q    
031   2017/10/25(水) 22:17:02 ID:ifD2C2C9oo    
1.煮卵って書いて売ってて外側だけ色が茶色い茹で卵、黄身は固茹で 
 2.玉子で売ってて注釈で当店の玉子は煮卵ではありませんって書いてるところ、黄身は固茹で   
 ちゃんと半熟の煮卵でも上のタイプとそうトッピングの価格差無いんだから 
 時間掛けてちゃんと煮卵作った方が店と客のためになると思うんだがな
 返信する
032   2017/10/26(木) 00:09:26 ID:TkRmfRN8Ak    
確かにそんなメニュー見たことあるような 
 気がするな
 返信する
033   2017/11/03(金) 14:42:31 ID:cr.jmDkL5M    
                                                                  煮卵って名前は合ってないよな。 
 煮ゆで卵だと思う。
 返信する
034   2017/11/04(土) 15:56:20 ID:EVUAmsU/XM    
                                                                    ホントにうまい煮卵ならそれだけでご飯がすすむよ
 返信する
035   2017/11/07(火) 12:09:08 ID:djEZDPOI7k    
036   2017/11/07(火) 23:13:01 ID:fOwmA.Gdog    
煮なくても薄めた出汁醤油に半日漬け込むだけで十分染みるし美味い
 返信する
037   2017/11/09(木) 13:49:45 ID:VwkQ57IWNY    
038   2017/11/09(木) 21:16:52 ID:N/Zdz.v49M    
煮出汁で卵を茹でたらどんな味だろうか。 
 殻に色が着いただけの普通のゆで卵か。
 返信する
039   2017/11/10(金) 01:10:16 ID:St5gv1MOk2    
040   2017/11/13(月) 11:56:09 ID:p.zEvoTYRw    
                                                              アイスピックみたいた物で生卵の上下あたりに 
 穴開けときゃ 
 味つくんじゃない? 
 中身が流れ出ないくらいの穴をさ
 返信する
041   2017/11/18(土) 06:06:33 ID:5iPYZMXmr.    
042   2017/11/18(土) 07:02:02 ID:20cu9t.oF.    
出汁漬け玉子は食べて一度に2個かな 
   以前仕事で毎日50個〜100個作っていたのでもう飽きました(苦笑)   
 作業自体は凄く簡単だけど漬けた液が「玉子から出た水分」と交換されて 
 薄く臭くなるので追い足しなどはご法度だし他に使い道が無く無駄が多い   
 何個喰うか?に話を戻します   
 うちは夫婦・子無しだが一回の玉子焼きに卵6〜10個を焼くがその理由は 
 「冷めた玉子焼きの落ち着いた味」が好きなのと焼き作業が軽減できる   
 つまり一回焼けばしばらく楽しめる   
 ミキサーに計量した卵・軽量した調味液を入れて、軽く軽く回し 
 「卵の腰」を殺し過ぎず完璧に混ぜるのに5秒かからず作業は簡単   
 混合時に少し水を足せば滑らかで美しい薄い層が織り成す 
 「京都の仕出し屋」の弁当の出汁巻き様に綺麗な品物が焼ける   
 例えば卵8個で玉子焼きを作り8つに切り分けると当然だが一切れ卵一個と 
 簡単に計算できるので食管理が簡単ですが自分は一回で4切れは食べます   
 なお炭水化物は摂りません
 返信する
043   2017/11/18(土) 11:14:01 ID:wK9Cs.Tsa6    
なにが  炭水化物は摂りません? じゃ  馬鹿。 
 種無しは死んどけ。
 返信する
044   2017/11/26(日) 20:47:52 ID:x.9MeyAK.g    
045   2017/12/01(金) 22:30:10 ID:p8QQSqdcyA    
                                                                      煮卵一回つくるとハマるね。 
 賞味期限とか気にしながら二週間に一回は作ってしまう。
 返信する
046   2017/12/07(木) 12:32:43 ID:7EBsMiOQcQ    
047   2017/12/10(日) 13:28:25 ID:2UMoS1M2ew    
                                                                  言うほどごはんに合うか? 
 目玉焼きの方がよいわ
 返信する
048   2017/12/13(水) 05:34:29 ID:GNERpjkSbs    
049   2017/12/27(水) 03:23:32 ID:JuSTCmai1Y    
                                                                 煮豚4切れ    150円。 
 シナ竹   一掴み   150円。 
 煮卵   一つ100円。 
 煮卵の安定感はしゅごい!!。   
 焼き海苔サイズのカットチーズ一枚の大きさで100円販売するのはかなりアコギっす!。
 返信する
050   2018/01/12(金) 01:21:43 ID:5FQEqFN.J2    

コレまじか?!。 
 8個のゆで卵が全て双子!。 
 確率的には※1譲分の1らしい!! 
 ※0.04%^8
 返信する
 
051   2018/01/17(水) 22:24:45 ID:qVWURb.BvU    
ラーメン屋の煮卵はただのゆで卵詐欺あるから注意。
 返信する
052   2018/01/28(日) 00:03:40 ID:nkq034xUBg    
053   2018/02/23(金) 00:57:27 ID:1Dsk8K/wZE    
054   2018/02/23(金) 12:27:00 ID:P2S1jDYe7g    
>>50  双子タマゴだけ 選別して売っているタマゴ屋があるから 
 そういうところから双子タマゴだけのを買ってきて茹でただけだろ
 返信する
 
055   2018/03/06(火) 00:31:40 ID:ksMpL4ZtBs    
056   2018/03/22(木) 21:45:35 ID:Hr7h.asALc    
煮卵はご飯に乗せてメンマチャーシュー乗せて食べるのが最高ぞ
 返信する
057   2018/04/03(火) 02:36:51 ID:k4uR/FRYGQ    
058   2018/04/05(木) 22:32:43 ID:z9DSRrZido    
トッピングすると値段の割に腹持ちも増すからいいね。
 返信する
059   2018/04/15(日) 23:16:31 ID:gha/GFccUo    
060   2018/04/26(木) 23:25:44 ID:Qr7Np5JzpU    
ラーメンしか合わんやん 
 うどんやそばには固茹でやで
 返信する
061   2018/05/08(火) 11:47:19 ID:y88B4.gj4A    
062   2018/05/08(火) 14:53:28 ID:wkmeFLES9I    
ラーメン屋で煮卵百円で半分に切られた煮卵出す店に当たったことあるよ。半分に切る手間要らんからひと玉出せや!!。
 返信する
063   2018/06/04(月) 01:49:42 ID:Rnp1XwaaCM    
自作すると楽に作れるぞ。 
 店に持ち込むとかは論外だけどな。
 返信する
064   2018/06/05(火) 23:31:41 ID:EBD6CPeix.    
065   2018/08/18(土) 01:00:11 ID:JB4d0FT/W6    
067   2018/08/23(木) 22:34:51 ID:Jv2yjc5KWw    
煮卵とは少し違うが、生活に使えるウルテクひとつ。 
 セブンとかで買えるパックのおでん、卵の爆発の恐れで 
 電子レンジ調理時間書いてないんだ。 
 だけど、加熱機材に入れる際にゆで卵を縦方面に 
 包丁でカットすれば 
 そのままレンジ加熱ok、爆発しなくなる。 
 爪楊枝の穴刺しだと条件不十分ならポックリ割れる。 
 加熱時間はおうちのレンジの仕上がり具合で確認してみてな。
 返信する
068   2018/08/26(日) 13:32:30 ID:4hdvfOONAc    
こんなに暑いのにセブンでおでん売り出してて笑ったわw
 返信する
069   2018/08/26(日) 21:50:24 ID:mdo.2wqcH.    
>>68  バイトの負け犬は判らんのだろうな(笑) 
 冷え性の女性はコンビニのおでんがありがたいと。
 返信する
 
070   2018/08/31(金) 22:56:33 ID:bKvHxYbiHY    
  殻に守られた玉子、あれは実は数μmの孔がいっぱい 
 開いているのだ 
 これで 玉子自体が呼吸をして雛鳥への成長を促している 
 その孔を利用して作ってるのが味付きゆで卵なんだな 
 詳しい説明は省くが 玉子を茹で終えた後に濃い塩水や 
 お醤油に一日位浸してるだけでその塩分を玉子の方が 
 吸い取る構造なのだ 
 コンビニの味付けゆで卵はうっすら塩味を感じる程度だけど 
 生玉子から濃いお醤油を数日吸わせてゆで玉子作って 
 その後もアフター漬け込みで濃厚なゆで玉子できそう
 返信する
 
071   2018/10/19(金) 21:33:13 ID:CJ4Bn/gNEA    
煮卵よりもオデンの卵で充分、安くてうまい 
     でもたまにパッサパサのがあるが
 返信する
072   2018/10/19(金) 22:29:03 ID:yge6az26Bg    
>>71  それこそ家でおでん作った方が安上がりだよ、いつも2パック(20個)使うよ。
 返信する
 
074   2018/12/18(火) 23:02:22 ID:.amP0p9zyU    
目玉焼きや煮卵はご飯のおかずにはならない 
 のだよね
 返信する
075   2019/02/02(土) 15:53:38 ID:/YO9sjqCnY    
076   2019/02/09(土) 01:16:03 ID:eVVNr9Qcac    
自炊して慣れると時間で自分の好きな茹で上がりのゆで卵を作れるようになる 
 それでも敵わないのがコンビニの卵の殻割れてない味付けゆでたまごだね 
 個人ならどうやればあの味付けできるんだろ? 
 PHなんたらは学校で習ったか、その数式詳細までは教えて貰ってないんだな
 返信する
077   2019/02/12(火) 23:05:48 ID:AaTWgiOo3I    
081   2019/04/25(木) 23:05:09 ID:JPt0gdLrIY    
うずらの卵の方が好きな人多いんじゃ無いの?
 返信する
082   2019/04/25(木) 23:16:46 ID:gqCH..2RpI    
084   2019/06/02(日) 00:17:06 ID:0zBUuq8N6c    
085   2019/06/25(火) 22:30:19 ID:ViMug6InPQ    
味玉作るようになったら普通のゆで卵は 
 物足んないぞ
 返信する
086   2019/06/30(日) 03:14:46 ID:QFhZMUgiG2    
087   2019/06/30(日) 08:02:31 ID:EP4lzGZ.5U    
ラーメンのスープは残す派なので半熟でも固ゆででも 
 どんぶりの中で卵は割れない。。
 返信する
088   2019/07/15(月) 23:02:34 ID:JJBV3bl19o    
089   2019/07/17(水) 23:19:54 ID:wS.ikO.MTk    
090   2019/07/20(土) 00:13:03 ID:CZ6JzkT/Bk    
095   2019/09/30(月) 01:56:16 ID:i19jkpzy3Q    
096   2019/10/06(日) 23:01:13 ID:4qj9IuLnco    
自作するとインスタントラーメンの質も上がるよ
 返信する
098   2019/11/19(火) 23:51:51 ID:5PEQAJc9lU    
煮卵よりちゃんと味が染みてる味玉が好き 
 煮卵と味玉の定義から知らないのだが
 返信する
101   2020/01/07(火) 22:15:32 ID:bGmhatlQQk    
うまい煮卵こさえてる有名店でもトッピングで冷え冷えでした〜のパターンは冷める瞬間あるあるだね 
 そこまでうまく作れてる煮卵を麺茹でてる間に同じように湯煎するだけでスープの冷えや丼内の温度差回避できるんだ! 
 もはや白身は固まってるからそこだけ暖める熱量だけでいい、冷蔵味玉が5分位の湯煎で黄身が固まってしまうのも無いだろうし
 返信する
102   2020/01/08(水) 00:42:46 ID:???    
目玉焼き載せてるラーメン屋ってある?あったらハズレなさそうと思う
 返信する
103   2020/01/12(日) 09:00:31 ID:FtlM5I865U    
煮卵はうまいね 
 味玉との違いが分からないが
 返信する
104   2020/01/20(月) 00:00:26 ID:1zdkE4M2h6    
109   2020/02/01(土) 00:08:17 ID:XRSwNFiX4U    
110   2020/02/01(土) 02:36:13 ID:qP.Q2rhzos    
123   2020/03/05(木) 23:58:22 ID:NrwHswtl0k    
茹でる前に塩水漬け込むと味が染み込むよ 
 コンビニのゆで卵もこの仕組み使ってるのではないか
 返信する
127   2020/03/15(日) 12:42:21 ID:gKAts7yeFw    
ラーメン屋で味玉頼んでゆで卵くるとムカつく
 返信する
128   2020/03/15(日) 17:50:17 ID:cvESdSWQOc    
131   2020/06/25(木) 01:05:43 ID:/zknEijma2    
慣れれば電子レンジで作れるよ 
   レンジで茹で卵作れるのも売ってる 
 それに塩と醤油を差し込むだけ
 返信する
132   2020/06/28(日) 22:50:39 ID:mO4rUvQjSE    
味玉は半熟じゃないとダメと言う風潮がキライw 
 固くてもうまいし
 返信する
133   2020/07/05(日) 00:23:39 ID:cIpiifa1LU    
百円の玉子パック買ってくればかなり安く作れる  
 ネ
 返信する
134   2020/07/05(日) 08:10:29 ID:OuBvYau1B2    
135   2020/07/19(日) 02:25:10 ID:ahhpBI1FJ.    
136   2020/08/01(土) 15:11:05 ID:AKuqLyFWmk    
137   2020/09/13(日) 01:26:19 ID:9.VMgQb/2Y    
138   2020/09/22(火) 12:27:25 ID:8a16THlP9w    
139   2020/09/24(木) 20:17:30 ID:PVHX.RfP/w    
温泉卵なら炊飯器で作ると楽 
 90度くらいのお湯を内釜に入れて卵入れて保温にして12分くらいで完成っと!
 返信する
141   2020/12/01(火) 23:24:02 ID:XhJJSw1/o6    
143   2020/12/06(日) 15:47:40 ID:n7TzCyAQow    
144   2020/12/06(日) 16:26:04 ID:CJTPX6J1TQ    
>>141 耐熱容器に玉子割り入れてヨウジで十箇所くらい黄身と白身に穴を開けて500Wで40秒でイケるよ。
 返信する
 
147   2020/12/11(金) 18:24:41 ID:ZVOjGZIwJQ    
大量にパックされとるのが安くて日持ちするよ
 返信する
152   2021/06/11(金) 21:21:48 ID:7Erb1lGAEk    
167   2021/09/11(土) 23:16:27 ID:uqHmftw9cU    
170   2021/11/09(火) 23:57:51 ID:zZgXBLHCOc    
227   2022/12/06(火) 23:52:29 ID:0JQfVFER.o    
実家に正月、盆に帰るとお袋 俺が子供の頃のまんまなのか玉子焼き 
 かゆで卵 この2択になってしまうのよね¨ 
 なので最近は地元で残ってる妹に連絡して事前に玉子料理お袋が作らないようにして 
 すき焼きやカキ鍋とか妹世帯とも食べるようにしてる 
 お袋が作ってくれる玉子焼き、ゆで卵おいしいからそれでもよっしw
 返信する
228   2023/01/03(火) 23:43:09 ID:BYF3aHyvX2    
お節料理の伊達巻きはなーんか苦手、普通の玉子焼きや目玉焼きの方が見た目も良くてハレの日ってきがするわね 
 味も普通の卵焼きの方が甘くておいしいし、目玉焼きの方は調味料にもよるんでしょうけどご飯やパンにもあっちゃうもの
 返信する
 
▲ページ最上部
ログサイズ:64 KB
有効レス数:112 
削除レス数:122 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
飲食総合掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:煮卵
 
レス投稿