持ち帰り
▼ページ最下部
001   2018/12/23(日) 23:07:07 ID:ytLPR8.eRA   
 
 
002   2018/12/24(月) 01:29:14 ID:XmEWPnKhes    
003   2018/12/24(月) 10:44:28 ID:sarWm7XkPw    
004   2019/01/23(水) 06:32:18 ID:jdVsgRrWeg    
005   2019/01/28(月) 01:01:31 ID:ZINJIUtIKI    
自分のペースで食えるし、家の調味料や具材足しての楽しみもある。
 返信する
006   2019/02/10(日) 00:14:59 ID:.SmndLBNZM    
007   2019/02/20(水) 23:30:56 ID:MwSGnIFQ.c    
008   2019/03/03(日) 12:27:02 ID:oI8PUmqpi.    
009   2019/03/03(日) 14:40:17 ID:yq7HJ9lYFc    
010   2019/03/03(日) 15:39:25 ID:8NDxSZfUaE    
王将の持ち帰り餃子や冷凍餃子は安くてウマイ 
 宅飲みのとき重宝する
 返信する
011   2019/03/05(火) 05:46:50 ID:fJQMV4G4CY    
012   2019/03/05(火) 14:28:34 ID:X.WcAYntco    
013   2019/03/10(日) 02:18:52 ID:I1.Ax/PMis    
015   2019/03/17(日) 12:00:17 ID:X8kFgQ.bis    
>>3  昨日テレビでやってたが、持ち帰りの場合とそうでない場合とで税込額を揃える為に 
 持ち帰りの方の本体価格を上げていいんだとよ。もうむちゃくちゃだ。
 返信する
 
016   2019/04/24(水) 23:56:52 ID:DJGicszs6k    
017   2019/05/16(木) 23:25:15 ID:Qa6sEdcAtM    
唐揚げのからやまはまず外れないからい〜ぞ!!
 返信する
018   2019/05/21(火) 00:16:51 ID:9lndLlToxU    
10月の増税で8%と10%の税率の違いでDQN家族なんかが持ち帰りで弁当買って車の中で食ってから容器を店内に持ってくるイベント見れるのかな? 
 差分2%で一杯7円としても家族4人で28円高くなりますって
 返信する
024   2019/08/08(木) 03:32:48 ID:MyYwZ.sXZA    
025   2019/08/14(水) 16:03:46 ID:.DC7e25hGA    
牛皿二人前持ち帰りで家でご飯炊いて食べる。 
 店で食べるよりたくさん食べれる。
 返信する
026   2019/08/21(水) 00:18:12 ID:gBiJBnAKy6    
松屋だと持ち帰りでみそ汁付かなくなるから損した気分になるぞ
 返信する
027   2019/08/25(日) 03:08:53 ID:Jag/nRY5OA    
028   2019/09/06(金) 01:00:48 ID:N7LUzQRM5w    
すき家なら消費税up後も持ち帰り弁当、店内食も同じ350円で食べられるぞ 
 お肉の盛りもケチノ家よりあるしお買い得と思える神采配よ!
 返信する
029   2019/09/11(水) 06:17:12 ID:WnpFZ0QQhc    
店によっては店内食と値段変わらないとこアルよ
 返信する
030   2019/09/11(水) 23:22:39 ID:Hy/926y7P6    
すき家は持ち帰りと店内食の値段変わらないから神だで!!
 返信する
031   2019/09/17(火) 08:58:59 ID:1Mfdhh.CeI    
032   2019/09/18(水) 05:36:31 ID:zMb4G3xWjA    
033   2019/10/01(火) 23:50:37 ID:ooCYKMpQjM    
038   2020/01/13(月) 21:48:55 ID:l0Gi.ID7ko    
持ち帰り弁当で肉下頼めば 持ち帰った際にそのまま家の丼に逆さまに移せばレンチン出来て便利らしいょ! 
 すき家吉野家の持ち帰り弁当の容器は電子レンジ対応してないからこの技は使える!! 
 松屋の容器は肉とご飯別でレンチン対応してたような気がするね
 返信する
039   2020/01/18(土) 01:20:50 ID:Yb1F7GTSRI    
持ち帰りと食べきりで2パーセントの税率の差は大きいのかもな
 返信する
040   2020/01/22(水) 00:41:32 ID:dxDaNBQZNg    
品代400円だとしてその2%の高々10円の違いでは?
 返信する
049   2020/02/21(金) 01:00:56 ID:iUVCKdyEfI    
持ち帰りの8バー税率は上手く活用すべしやで
 返信する
063   2020/09/06(日) 02:36:21 ID:jnhpHFCTus    
店舗でコロナ貰う可能性ある限り持ち帰り系のお店で美味しいところは繁盛するでしょ。
 返信する
064   2020/09/08(火) 21:09:59 ID:upZ7tNM65o    
065   2020/09/10(木) 07:54:48 ID:H1NZer5X2A    
066   2020/10/03(土) 01:04:48 ID:u4uCH/wveI    
067   2020/10/18(日) 12:43:55 ID:dfNnFmJ3Zg    
068   2020/10/19(月) 08:45:12 ID:bQHS596ucY    
069   2020/11/02(月) 23:06:33 ID:MuBJcIQoCg    
会社近所で買える弁当くらいしかもり帰りたくねーわ
 返信する
070   2020/11/18(水) 23:59:16 ID:ze/kln1Bww    
071   2020/12/01(火) 23:15:20 ID:0kYvnITwDg    
072   2020/12/05(土) 00:44:01 ID:zDwc2/J4aA    
077   2020/12/10(木) 22:15:04 ID:xudoPMFDtE    
078   2020/12/11(金) 11:04:38 ID:Y2FreWvLEE    
080   2020/12/16(水) 09:20:16 ID:ZvzmEoRpBc    
                                                                             軽減税率とか徹底されてんだろうか? 
 オフィス近くまで売りに来る弁当屋なんか500円、700円の世界だし13時過ぎると100円引き、半額になったりしとる
 返信する
083   2021/03/18(木) 01:07:21 ID:X6J8MVh5ec    
・持ち帰りの利点 
 消費税が安くなる 
 持ち帰り用の弁当はお得感が高い 
 錦糸町、霞が関辺りだと12:40~ 13:00~の値引合戦が凄く実質300円程度で食べられる
 返信する
084   2021/05/16(日) 00:05:19 ID:XxmP.vcZm.    
100   2021/09/08(水) 21:01:41 ID:tcPEeOmo1Q    
 
▲ページ最上部
ログサイズ:48 KB
有効レス数:48 
削除レス数:126 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
飲食総合掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:持ち帰り
 
レス投稿