「バッテラ」の由来
▼ページ最下部
001 2022/01/21(金) 17:25:01 ID:X7pa73EoK2
明治時代中期、大阪湾ではコノシロ(コハダ)が豊漁となり、コノシロを使って大阪のすし店が作り出したのが「バッテラ」の始まりといわれています。
幕末から明治にかけて大阪では小舟のことをポルトガル語の「バッテイラ(bateira)」と呼んでいたそうです。コノシロを開いて酢でしめ、酢飯にのせて作った寿司は、中央が太くて尾が上がり、形が小舟に似ていたことから「バッテラ」の名がつきました。
しかし、コノシロは安定して獲ることができないため、代用として鯖が使用されるようになったのです。
https://macaro-ni.jp/3281...
返信する
002 2022/01/21(金) 17:32:59 ID:PHv7WYsBdw
▲ページ最上部
ログサイズ:3 KB
有効レス数:8
削除レス数:4
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
飲食総合掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:「バッテラ」の由来
レス投稿