大阪の寿司屋に置かれない一品に関東人が驚き
▼ページ最下部
001   2022/02/03(木) 18:27:33 ID:ujqxd9sBvE   
 
大阪の寿司屋に置かれない一品に関東人が驚き 「ド定番なのに…」 
 「人生で頼んだことない」 
 今回番組では、関東では寿司屋の締めとしておなじみの「かんぴょう巻き」にフィーチャー。鉄火巻き・かっぱ巻きと並ぶ江戸前のり巻きの代表だが、なんと、大阪にはこれを食べる文化がないという。   
 噂を聞きつけたスタッフが、早速府内の駅周辺でインタビューを敢行。すると「ない。かんぴょう巻きはないなあ」「頭の中にない」「人生で頼んだことない」といった回答が多数を占めるのだった。  
https://sirabee.com/2021/12/24/20162764679... 
 返信する
 
002   2022/02/03(木) 18:55:32 ID:E/HsD5xy5w    
麦麹で造られた紫と呼ばれるドス黒い醤油を付けて食う江戸前なんかを 
 気品高い大阪人が食うわけないだろ   
 俺も大阪に出張に行って江戸前寿司の店を見たときは 
 お笑い文化の発展した大阪らしいギャグかと思いましたよ
 返信する
003   2022/02/03(木) 19:02:05 ID:sddchnDNGk    
てか大坂なんて柿の葉寿司とバッテラしか無いじゃんかw
 返信する
004   2022/02/03(木) 19:07:51 ID:zsxPqY1E4Y    
005   2022/02/03(木) 19:10:22 ID:46t9sDkpUo    
それ、戦後に大阪に入り込んだ輩 
 戦前から大阪に住んでた爺さんは鉄砲巻が好きだった
 返信する
006   2022/02/03(木) 19:12:12 ID:YxliPTaLsc    
007   2022/02/03(木) 19:15:03 ID:u39qXXWemw    
俺は大阪人だけど、かんぴょう巻きは食べた事はない。 
 はんぺん・ちくわぶ・もんじゃ焼きも食べた事はない。 
 一生食べないと思うよ。 
 大阪には他に美味しい物がいくらでも有るからさ。
 返信する
008   2022/02/03(木) 19:15:50 ID:aFE9tRDDiI    
009   2022/02/03(木) 19:18:53 ID:JZx6.xL2JY    
010   2022/02/03(木) 19:22:43 ID:JZx6.xL2JY    
>>7  俺は兵庫で “干瓢巻き” 自体は食った事が無い。 
 でも “太巻き” に入ってる甘く煮た干瓢は好きだな。
 返信する
 
011   2022/02/03(木) 19:37:40 ID:JZx6.xL2JY    
中学三年間一緒だった俺の友人(農家のせがれ)の遠足や校外学習の弁当はいつもかんぴょう巻きonly 
 いつも貰って喰ったけど旨かったな 
 ちなみに東京生まれの東京育ち
 返信する
012   2022/02/03(木) 19:54:50 ID:3bS6fPmIg2    
俺の子供の頃は普通に干瓢巻はあって食べてたけどな、生魚食えない小さな子供が好のむ食べ物 
 ランクとしてはかっぱ巻の下で一番安い巻だから誰も頼まないというかケチくさい貧乏人の食べ物 
 だからほぼ廃れてる 
 味付け干瓢自体は巻きずしで使うから普通に寿司屋にあるので頼むと作ってくれる
 返信する
013   2022/02/03(木) 20:01:50 ID:wu.A7kdedI    
 
▲ページ最上部
ログサイズ:6 KB
有効レス数:13 
削除レス数:12 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
飲食総合掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:大阪の寿司屋に置かれない一品に関東人が驚き
 
レス投稿