湯のみ重すぎない?なんで渋いお茶を出す
▼ページ最下部
001   2022/02/11(金) 14:10:50 ID:kREkM5z0zw   
 
湯のみ重すぎない?なんで渋いお茶を出すの?"すし店のお茶 
 大きな湯飲み茶碗をすし店で使う理由 
 同社編集部によると、「すしを食べていくと、口の中に魚の味が残っていきます。そこですし店では、次の新しいすしを食べる前にお茶を飲んで舌に残った魚の脂を洗い流してもらうため、大きな湯飲み茶碗に熱いお茶をたっぷりと入れて提供しています」。    
 明治・大正時代のすし店は、出前や持ち帰り中心の内店(うちみせ)と屋台の2種類に大別できました。この、大きな湯飲み茶碗でお茶を出す提供方法は、「屋台のすし店から始まったといわれています。屋台では一人で店を切り盛りしないといけないため、たっぷり入る大きな湯飲み茶碗を使って、何度もお茶を出す必要がないよう工夫をしたのでしょう」。    
 厚みがあって大きな湯飲み茶碗は、中のお茶が冷めにくいというメリットも。そんなこともあって、今のすし店にも継承されているわけです。    
https://tokubai.co.jp/news/articles/3955#:~:text=%E5... 
 返信する
 
002   2022/02/11(金) 14:15:28 ID:a4CwCj7XoQ    
003   2022/02/11(金) 14:45:40 ID:/8AlQxq6Xc    

濃いお茶の方が美味しいでしょ 
 特に甘味の時の濃いお茶は最高でしょ 
 日本人なら分かるはず。
 返信する
 
004   2022/02/11(金) 15:29:06 ID:IGkWMXBNAA    
005   2022/02/11(金) 15:41:22 ID:XYA0FhAWzc    
カレーライスでも食ってろ!この貧乏舌が!!
 返信する
 
▲ページ最上部
ログサイズ:3 KB
有効レス数:5 
削除レス数:3 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
飲食総合掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:湯のみ重すぎない?なんで渋いお茶を出す
 
レス投稿