大阪の鱒寿司は【吉野寿司】
▼ページ最下部
001   2022/06/12(日) 08:43:33 ID:rj4KMI/3o.   
 
 
002   2022/06/12(日) 09:09:56 ID:cdnQ1oP9Sc    
煮たり酢〆にしたり 
 江戸時代のお寿司って 
 こんな感じだったんだろ?   
 冷蔵庫がないのに生では食べないって
 返信する
003   2022/06/12(日) 09:46:58 ID:7EdSIJSYDg    
>大阪の鱒寿司は【吉野寿司】 
   押し寿司なのに、ご飯が団子にならずふんわりしている。 
 厚焼き玉子、なんや⁉️この美味さ。穴子香ばしい!鯛の昆布締め、加減が絶妙。   
 リンク先の記事を読んでも “鱒” の話は出て来ないが何故?Why? 
 鯛の昆布締め、を鱒と見間違えたのかな?
 返信する
004   2022/06/12(日) 11:48:40 ID:23EU.z3Edc    
大阪寿司は鱒を使わないよ 
   吉野ってことから奈良吉野の釣瓶寿司弥助(1185年創業ー現在)と混同した? 
 釣瓶寿司(鮎)と富山鱒ずし(鱒)は寿司の形は似てるけど、まったく違うもの
 返信する
005   2022/06/16(木) 18:47:50 ID:Z/liZqxqYo    
江戸は寿司っていったら助六だろ? 
 冷蔵庫のない時代に生では食べないょね?
 返信する
006   2022/07/01(金) 06:43:45 ID:T4KQmgpWdI    
寿司はこういうのがイイよな。 
 江戸前とか寿司とは違う。
 返信する
 
▲ページ最上部
ログサイズ:2 KB
有効レス数:6 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
飲食総合掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:大阪の鱒寿司は【吉野寿司】
 
レス投稿