北海道のコメ食べてる方
▼ページ最下部
001   2022/07/05(火) 08:59:36 ID:rImeZly4J.   
 
最近CMに力を入れてる 
 ななつぼしと言うコメ食べてる方 
 コシヒカリなどと比べると、どんな評価ですか?
 
 返信する
 
010   2022/07/05(火) 12:27:16 ID:NOp7vbXLmE    
むかーし、田舎もんの頃 
 ご飯なんて炊きたてなら何処のもんでも旨いだろっ、 
 という概念を根底から覆した大阪の飯 
 衝撃が走る程、不味かった思い出
 返信する
011   2022/07/05(火) 13:43:07 ID:oAe1gV7Zq2    
>>10  大阪産の米って生産量が少なくほぼ流通してないけど?長年住んでるが食ったことない。 
 大阪下げで言ってるんだろうが大阪で食べる米は全国で集めてきた米
 返信する
 
012   2022/07/05(火) 15:43:47 ID:9z4hoPN0fw    
大阪などの都市は場合によって水が悪いかもね 
   拘った話だが米は乾物の一種であって 
 水を用いる洗いと浸漬は必須処理なので 
 炊飯結果はその水質に支配されるんですよ   
 なので美味い飯が食べたいと願う人は品種とか以前に 
 精米と水に神経使えば凡庸な米でもちゃんと美味しい   
 蛇足ですが銀杏も乾物で剥いて良い水に 
 漬けて冷蔵庫保存すればフックラと戻り 
 油で揚げると餅の様にクニュクニュで旨いです
 返信する
013   2022/07/05(火) 17:32:37 ID:xJIZv3mGDk    
いま北海道の米を全国で売ってるね。 
 ななつぼしは美味いんじゃないかな。 
 ゆめぴりかはちょっとべちゃっとしてて俺には合わなかった。
 返信する
014   2022/07/06(水) 01:36:57 ID:AGlObYeqP2    
昔は北海道から内地に米作りの勉強に行ってた 
 目標は?って聞かれて日本一美味い米を作りたいって答えたら爆笑されたらしい 
 今じゃ誰も笑えない状況だもんな 
 温暖化はラッキーだったけど農家の努力も大したもんだ
 返信する
016   2022/07/07(木) 18:49:10 ID:q6sscgzgP.    
>>14  長年かけて品種改良したからね。 
 今は青森でも美味しい米が作れる時代だ。
 返信する
 
017   2022/07/17(日) 19:04:12 ID:D0iQgsseG.    
 
▲ページ最上部
ログサイズ:6 KB
有効レス数:15 
削除レス数:2 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
飲食総合掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:北海道のコメ食べてる方
 
レス投稿