「屋台風」焼きそばを再現する方法
▼ページ最下部
001   2022/07/18(月) 15:04:11 ID:5xFy1s7H2Q   
 
 
002   2022/07/18(月) 15:33:13 ID:V1Y6eQzbX2    
屋台風なのでキャベツは洗ったらっダメ、外側の汚れた葉もざく切り
 返信する
003   2022/07/18(月) 15:34:43 ID:???    
水、調味料入れずに麺だけをできるだけ焼く
 返信する
004   2022/07/18(月) 15:36:19 ID:BgzV78D706    
手も洗っちゃだめ、タバコの吸い殻が混じってたりするとリアル
 返信する
005   2022/07/18(月) 16:23:28 ID:Ug5tJkUJcM    
真面目を言うと鉄板ヤキソバって麺の水分を 
 炙って抜き、水っぽいソースの水分と味を 
 吸わせる割と特殊な調理技法だと言える   
 だから
>>1の言う「大きなフライパン」は有効   
 その他にも味を決める要素が有って、家庭では 
 3袋安売りソースヤキソバを袋のまま電子レンジで 
 10分加熱し倒し破裂するまで高周波で麺の水分を抜く   
 それを解し豚脂・牛脂等の獣脂で事前に炒めた 
 具とパッサパサに乾いた麺をサクっと合わせてから 
 付属粉末ソースをオロシにんにくと一緒に湯で溶き 
 一気に加える1分ほど煽って屋台のヤキソバが完成する   
 なおソースを湯で溶く事で麺と具に味が強く 
 付着するので具の味付けは基本は要らんと思う   
 この方法はカラカラ麺の深部まで溶きソースが 
 浸みると同時に熱した獣脂とソースが沸いて 
 乳化するので、全く同じ食材で指示書の従い 
 普通に作った物より味が濃く歯応えが強い   
 なお屋台ヤキソバは面積の広い鉄板で連続的に 
 熱を加えながら煎る事で麺を脱水しているのと 
 用いるラードなどの油脂で味を作り出している
 返信する
006   2022/07/18(月) 16:26:04 ID:g4CSMTQ2aY    
007   2022/07/18(月) 17:44:52 ID:dGyHfs5z4o    
鉄板の上に土足で乗って屋台組み立てるから泥とか煙草の吸殻とかもまぶしたほうが良い
 返信する
008   2022/07/18(月) 19:35:15 ID:4a5gbMBS3Y    
アームカバーをして焼きそばを作るとテキ屋風味が増して美味くなる 
   手伝いのガラの悪いお姉ちゃんが横にいるとさらに美味しさアップ!
 返信する
009   2022/07/18(月) 21:42:00 ID:vFOTZvSjH6    
湿度が高い蒸し暑い環境も屋台焼きそばを美味しく引き立ててる
 返信する
010   2022/07/19(火) 11:00:23 ID:6fzg.B9QoY    
焼きそばは、自分で作った方が絶対に美味しいのに、それでも屋台の焼きそばは食べちゃうんだよなぁ。。
 返信する
011   2022/07/19(火) 22:36:41 ID:AaboZA4zeI    
>>5  死ねや種無しw 
 またみんふ〜にイジメられてこいやwww
 返信する
 
025   2023/05/04(木) 17:06:16 ID:vvKG18YkIs    
10年ぐらい前に、地元の自治会の夏祭りで焼きそば係をしたわw 
 そのまんま、
>>1みたいな感じ。。。数百人分ぐらい焼いたわw 
 業務スーパーで買ったような材料で、ソースも特別な物では無かったし、 
 適当に焼いてたら、まぁまあ好評だったぞ。 
 (調味料とかの味付けはしなかったような記憶がある・・・)
 返信する
 
▲ページ最上部
ログサイズ:7 KB
有効レス数:12 
削除レス数:17 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
飲食総合掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:「屋台風」焼きそばを再現する方法
 
レス投稿