名古屋飯が不味いといわれるのはなぜ?
▼ページ最下部
001   2022/11/10(木) 19:28:46 ID:yAdNVEsams   
 
名古屋めしがまずいとよく言われるのはなぜ?味が濃いのが特徴! 
 関西では名古屋めしのウケが良くないと感じますね。   
 名古屋めしがまずいという人もちらほらいて、私の父も過去に名古屋めしはまずいと言っていました。   
 そんな名古屋めしがまずいと言われるのは味が濃いという特徴からだという声が。   
 特に、名古屋めしで有名な味噌カツや味噌おでん、味噌煮込みうどんなどの赤味噌文化が名古屋ならではの独特な使い方で苦手と思う人もいるのではと言われています。   
 私は赤味噌は嫌いではなかったですが、味噌カツなどはそれほど食べたいと思わなかったかも・・・  
https://www.petit-oignon.me/nagoya-foods-nogood... 
 返信する
 
002   2022/11/10(木) 20:07:57 ID:4qLVQ7im7E    
ワシは、関東者なので 
 関東以北で作った味噌・醤油しか口に合わないのよね 
 せっかくの味噌を作るのに 
 わざわざ手間暇をかけて不味くするってなんなのさ・・・・・ 
 お伊勢さんの赤福の餡もそうだけど 
 まあ 
 なんだあな  (^。^;)
 返信する
003   2022/11/10(木) 20:15:33 ID:H20AnIswnE    
少なくとも味噌カツはミスマッチだな。 
 味噌漬けの豚肉なら大丈夫だけど、 
 あの甘ったるい味噌は揚げ物の油分と相性悪い。
 返信する
004   2022/11/10(木) 21:47:50 ID:d2d/ELZZF.    
トヨタに支配された国民の感覚が正常なわけ無いだろw
 返信する
005   2022/11/10(木) 22:45:53 ID:D.PqabhYhU    
008   2022/11/11(金) 07:55:43 ID:ChIhSCabrI    
>関東以北で作った味噌・醤油しか口に合わないのよね 
 これはこれで「とても残念な味覚と食生活」なんじゃない?   
 例えば、関東の麺類の「出汁」 
 真っ黒やないか?という関西人の指摘は偏向的だとは思うよ 
 アレはアレでありだと思うが、アミノ酸(旨味)成分を豊富に 
 含む食材とそれを活かす技術と文化が無かったが為の妥協の産物 
 ということは歴史的にも、今日までの食文化の系譜としても論を俟たない。 
 特に醤油は関西(発祥は和歌山)ものが江戸を席巻してしまった訳で 
 今に至るまで関東以北で作った醤油が優秀だったという事実はないよねぇ? 
 中小の醸造所謹製も含めて・・・ 
 それしか口に合わないというのは、それはそれでとても残念なことだと思う
 返信する
009   2022/11/11(金) 08:09:26 ID:HdusdaX1Dk    
名古屋に仕事で行った時は、行きつけの店で「味噌カツ」を食うよ。 
   でも大将にお願いして、味噌はスレ画の「3分の一」くらいにしてもらっている。   
 スレ画の状態で食べたら味噌の味しかしないからね。   
 広島に行った時も、行きつけの店で「お好み焼き」を食べるけど、ソースは半分にしてもらって食べてる。   
 「面倒な客だな・・・」なんて思われるかもしれないが、せっかくなら美味しく食べたいからね。
 返信する
010   2022/11/11(金) 13:04:47 ID:UCqrh1aE6s    
ワテ浮気しに名古屋行った時に地下食堂街のひつまぶし喰ったけど 
 めちゃくちゃ旨かったで、おみあげの五建ういろうもなかなかのもんだった 
 お昼に喰ったすがきやの肉入りラーメンも安くてかなりいける 
 味噌カツは喰わんかったけどそんなにマズいんか?
 返信する
011   2022/11/11(金) 19:49:57 ID:TmkfKjjy9U    
甘ったるい赤味噌が嫌い、まだ酢味噌で食う方がマシ
 返信する
028   2023/08/13(日) 17:47:59 ID:CP.J/KD6iw    
 
▲ページ最上部
ログサイズ:7 KB
有効レス数:10 
削除レス数:20 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
飲食総合掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:名古屋飯が不味いといわれるのはなぜ?
 
レス投稿