名古屋めしはどれもこれも味が濃い
▼ページ最下部
001   2023/05/14(日) 22:55:23 ID:qmZiDCgsxQ   
 
名古屋めしはどれもこれも味が濃い!? 
 「名古屋めしはどれもこれも味が濃い!」 
 これもよくいわれるフレーズです。実際にインパクトが強く後を引く味つけの料理が多いため、こうした印象を受けるのも無理のないところ。〝濃い〞という表現も決して的外れとはいえません。   
 ただし、味が濃いという表現は、地域によっては今ひとつピンと来ないこともあるようで、関東出身の知人から「味が濃い、ってどういうこと? 醬油辛いってことですか?」と首をひねられたことがあります。   
 かようにざっくりと〝味が濃い〞と評される名古屋めしですが、これをより正しく表現すると、濃いは濃いでも「うま味が濃い」ということになります。 
 「うま味」もまた何となくぼんやりとした味のイメージのように思われがちですが、実はれっきとした味の種類のひとつです。味の基本味である「甘味・酸味・苦味・塩味」、これに続く第5の味覚が「うま味」なのです。(ちなみに「辛味」は刺激であって味の種類には含まれません。)   
 では、なぜ名古屋めしは味が濃いのか? その根幹には豆味噌があります。豆味噌については続く第2節で詳しく解説しますが、豆味噌は愛知・岐阜・三重の東海3県に生産も消費もほぼ限られ、他の地域で食べられている米味噌、麦味噌と比べておよそ2倍ものうま味成分を含んでいるのが最大の特徴です。  
https://news.yahoo.co.jp/articles/1d78a66a7edf4aa3610d3... 
 返信する
 
002   2023/05/14(日) 23:49:34 ID:jc0ic6SIEU    
んーっ、うま味が濃いというが、たとえば味噌カツ。 
 とんかつソースのように酸味が感じられず、 
 肉と衣の油とのかけひきに勝てず、 
 ただボヤけた印象の甘ったるいべとべとな食い物に堕している。 
 八丁味噌を白米にのっけて食ってろ、と言いたい。
 返信する
003   2023/05/14(日) 23:52:06 ID:9lGGM1zYGk    
トヨタに支配された国の餌 
 美味いわけがないw
 返信する
004   2023/05/15(月) 04:23:08 ID:j2AYi7ZpzE    
味が濃いのは労務者メシだからな 
 育ちが悪いのが好む味だ
 返信する
005   2023/05/15(月) 07:13:54 ID:gypxRu4TLI    
福岡は何でも美味いぞ~ 
 サッパリからコッテリ、辛ウマからスイーツまで 
 おまけに、可愛くて(美人とは言っていない)献身的な(九州男児に鍛えられてる)女が多い
 返信する
006   2023/05/15(月) 16:09:42 ID:3i9cdRUjlw    
008   2023/05/25(木) 11:50:56 ID:KXZ0CtMB9.    
肉体労働者が多いんだから仕方ない 
 俺も濃い味好きだけどな 
 もちろん俺も肉体労働者
 返信する
009   2023/06/14(水) 11:27:40 ID:CM4LWcassc    
味が濃いから名古屋めし 
 関東のそばつゆは黒いし関西のうどんつゆは黄色い(関東出身の知人がはじめてうどんを食べたとき言ってた) 
 地方によってみんな違うんだからそれを楽しめばいい
 返信する
010   2023/06/17(土) 09:34:46 ID:jZapwGWl.k    
名古屋はケチだからいかに少ないおかずでご飯を沢山食べれるかに価値を求めている 
 だからしょっぱい!
 返信する
011   2023/06/18(日) 09:43:34 ID:8S8nTbD8No    
名古屋は昔から戦が多く貧乏を強いられたところなので食文化が育たなかった。 
 だから、名古屋メシと呼ばれる食い物はマズいものばかり。
 返信する
 
▲ページ最上部
ログサイズ:4 KB
有効レス数:10 
削除レス数:1 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
飲食総合掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:名古屋めしはどれもこれも味が濃い
 
レス投稿