秋の味覚 マツタケの出荷最盛期
▼ページ最下部
001   2023/10/23(月) 06:42:36 ID:ZHoyGjoLho   
 
秋の味覚マツタケの出荷作業が、青森県むつ市で最盛期を迎えています。 
   下北地域では、10月に入ってから、キノコの王様マツタケの収穫が本格化していて、むつ市の農業生産法人下北カンブリア農場では、出荷作業に追われています。   
 マツタケの香りが立ちこめた作業場では、従業員がマツタケに付いた土や砂をはけできれいに落とした後、キッチンペーパーで丁寧に包んで、出荷用の箱に詰めていました。   
 大小さまざまなマツタケですが、大きなものでは長さ20センチほどもあります。   
 2023年は、猛暑の影響で、マツタケの収穫はいつもの年より遅かったものの、収穫量は平年並みで良い出来だということです。  
https://www.aba-net.com/news/news-89973.htm... 
 返信する
 
002   2023/10/23(月) 06:53:44 ID:hFwM7orWsc    
長さ20cm! 
 立派な、おマッタケですな
 返信する
003   2023/10/23(月) 07:08:06 ID:gNaAX.CfWo    
ほほう、そいつぁさぞかしカスのこびりついた臭いおマッタケにちげぇねえ
 返信する
004   2023/10/23(月) 07:22:28 ID:hA8ULi0ZgE    
昔(俺が生まれたころ)は、松茸よりも椎茸の値段の方が高かった。 
 これホント。
 返信する
005   2023/10/23(月) 08:33:11 ID:gVxqX8jHWo    
>>4  戦時中配給が滞るときでもまったけの時期には潤沢にあってそればかり食べさせられていたから見るのも嫌だと祖母が言うから我が家ではまったけを食べない 
 自分も当然食べたことがない
 返信する
 
006   2023/10/23(月) 08:33:45 ID:1r6ySBLmwE    
マツ・タケ・ウメ・・・・ 
 みんな 
 ワシの元カノさ  (^。^;)
 返信する
007   2023/10/23(月) 14:17:22 ID:053Lm4sVTI    
008   2023/10/24(火) 02:16:31 ID:geUObJWiRg    
嫁の実家の地区の山林にマツタケ山がある。何度か義父と一緒に採りに行った事がある。 
 (行けば3~5本採れた。売れば、1本7000円~ぐらいらしい) 
 しかし、例年、地区の住民が集まって、収穫区域を決める入札があるが、 
 近年では入札自体に参加しない住民が増えた(温暖化?で生えていない・シカ、イノシシの獣害で採れない)から・・・
 返信する
009   2023/10/24(火) 19:27:35 ID:Jb8eOhbdSk    
毎年、秋になると松茸、松茸って騒ぐけど、一本当たり数千、数万円の松茸を旬の食物だと言って買う世帯って何十%くらいいるの? 
 俺なんかは、松茸の味がなんだかわからん松茸弁当しか食ったことねーよ 
 当然、普通にうまいだけだから積極的に食いたいとも思わん
 返信する
010   2023/10/25(水) 10:46:40 ID:5FibSCbe42    
松茸おいしい食べたいって奴に会ったことがない。
 返信する
011   2023/10/25(水) 11:41:11 ID:IHrYAEdT9Q    
 >>10
>>10 毎年親戚が送ってくれるけど、同じ値段なら肉の方が有り難い(;^_^A
 返信する
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:4 KB
有効レス数:11 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
飲食総合掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:秋の味覚 マツタケの出荷最盛期
 
レス投稿