日本人の漬物離れ20年で消費量4割減
▼ページ最下部
001   2023/10/29(日) 14:38:11 ID:XI/H1ViDVc   
 
【日本人の漬物離れ】20年で消費量4割減少 「食べなくなった」「作らなくなった」という人たちの本音 
  日本の伝統的な食文化である「漬物」。箸休めやおつまみ、ごはんのお供として親しまれてきた。その土地の気候や収穫される野菜、漬け方によって、見た目や風味が異なるため、お土産としても人気だ。そんな漬物の消費量が減少傾向にある。   
  総務省の「家計調査」によると、1世帯あたりの年間支出額(2人以上の世帯)は、2000年はだいこん漬け1432円、はくさい漬け1073円、他の野菜の漬物7416円だったが、2022年にはそれぞれ1038円、560円、他の野菜の漬物4914円と減少。およそ20年で約3割から4割強減っている。  
https://www.moneypost.jp/105698... 
 返信する
 
002   2023/10/29(日) 15:04:41 ID:WwzRfVITUM    
俺は時々だが買ってるよ。白菜の浅漬けを。 
 ご飯とも酒のアテにも合うから常備しよかな?
 返信する
003   2023/10/29(日) 15:11:33 ID:Z6//WUdeW2    
004   2023/10/29(日) 15:21:15 ID:wQW7O4Tacw    
保存食として優秀。欲しいわ。玄米と漬物で生きていきたい
 返信する
005   2023/10/29(日) 15:27:32 ID:URkUINx1D6    
アラフィフに突入し自分の小遣いで漬物を買うようになったことに驚いてる。
 返信する
006   2023/10/29(日) 15:37:07 ID:t/8tPhT1JM    

オマエ、馬鹿(田舎者=家畜動物)だろ… 
 田舎という感じ・漢字・漢文ってば、牛豚鶏舎・犬舎みたいな、感じ・漢字・漢文な意味にしか過ぎませんし… 
 オマエ、日本の漬物・干物ってば、そのほとんどが保存食でない歴史・起原である常識くらい持てよ。   
 オマエ、「和食文化」とかやっとるチンピラヤクザたちと同一な模様で、あのね、事実として日本人の90%以上が、 
 幕末・明治時代になるまで、皇族貴族を名乗り出した者と、その同行者であった自国民を激しく支配し、自国民を激しくブッ殺し合わせた 
 チンピラヤクザ暴力団事務所=侍→武士→武家→幕府・藩に洗脳支配・家畜動物化されると、アナタみたいなヒトになっちまうワケで、 
 アナタみたいなヒトが多いから、日本人は少子化しとるし、生まれた子も、何だか最近の若者も、スタイルの悪いチビ・短足のまんまな日本人やん…   
 オマケに、オマエみたいに、決して保存食の起源に無い、日本の漬物・干物とかをチンピラヤクザに洗脳されちまった田舎者・家畜動物の食べ物なんざ、 
 どぉーーー常識的に考えたって、美男・美女な子孫を残す美しい食事では無いくらいの常識を持ちなさいよねッ!!
 返信する
 
007   2023/10/29(日) 15:55:27 ID:t/8tPhT1JM    

漢民族である中華本土人、香港台マレシンガ人が「交番」という文字を極めて嫌うため、 
 全世界に一切通用しないチンピラヤクザ暴力団用語な「KOBAN」に税金使って改装しとる田舎者・地方自治体ってば、 
 結局は、「田舎」であり、田舎=牛豚鶏舎・犬舎みたいなモンであり、今でも自国民同士を激しくブッ殺し合わせた、 
 武士・武家・幕府・藩の使役動物=田舎者・ペットのまんまであり、「採れたて新鮮♪ご当地グルメ♪ご当地ブランド♪」とかヤっとる、 
 武家とかに由来する田舎者なチンピラヤクザな地方自治では、「採れたて新鮮♪ご当地グルメ♪ご当地ブランド♪」っつうのが、 
 食べられなくて・生活できなくて、「【自ら】我が家・故郷から出る」というのは、まだマシなプライドある家系・家族の素質にありますが、 
 実際の日本国の地方自治体では、敗戦後の昭和時代になっても、「人並み♪平等♪」などと、団塊の世代=子供たちにブッ叩き調教・洗脳をしており、 
 コイツら檀家の世代のジジイ・ババアたちってば、食べ物は喰えるようになっても、大人になって、食べ方・行儀が極めて汚い食べ方をする奴らばかりで、 
 自分でも嫌い食べ物を何の根拠もなく、「体に良いから喰えッ♪」だのと、自分の子供に洗脳・調教をしまくる始末の悪さで、 
 ブスブサ馬鹿野郎=田舎者ってば、何も論理(事実・実態)を判っておらず、論理(へ理屈)ダケで、漬物離れ日本人…とかヤっとるオマエ、   
 マジに馬鹿だろ。
 返信する
 
008   2023/10/29(日) 16:13:38 ID:t/8tPhT1JM    

子皇族貴族とチンピラヤクザ暴力団事務所そのものであったサムライ・武士・武家・幕府・藩の取締りから逃れるための、 
 決して保存食ではないリスクある田舎者・内地モノの食事は、日本の漬物・干物のルーツ・起原であり、決して保存食とかでは無い、日本の漬物・干物であります。   
 気候・環境か日本とよく似ている地域の漢民族・朝鮮民族でも、日本の漬物・干物みたいなモノはほとんどなく、いわゆる漬物・干物みたいな発酵をされる目的は、 
 調味料・うまみ成分を取り出すダケの発酵であり、日本の漬物・干物みたいなモノは、そのほとんどが、暴力団事務所(武士・武家)に食べ物を徴収されると生きてはいけない、 
 ゴミ偽装をした食品が日本の漬物・干物のルーツ・起原であり、「臭くてゴミにしました」などと武士・暴力団に言い訳をした偽装食品ばかりである日本の漬物・干物起原にあります、   
 日本人が全世界でも類を見ない、極めてリスクある何でもかんでも生食・刺身喰いをする習慣も、煮炊き調理をしてしまうと、 
 美味しそうなニオイ♪が出てしまい暴力団事務所によって取締られるダケの極めて浅ましいリスクある食事であるコトくらいの常識が無いから、日本人の大人・親・先生もデタラメなまんまで、日本人は少子化しとるのです
 返信する
 
009   2023/10/29(日) 16:29:22 ID:QntkB3EQxY    
漬物って、全然保存食ちゃうやん 
 スーパーで買って、2、3日〜1週間しかもたない
 返信する
010   2023/10/29(日) 17:15:56 ID:wvqOQ34blE    
011   2023/10/29(日) 17:26:50 ID:2WOIrqWXQU    
漬物好きなんだけど医者から止められてるんだよ 
 塩分高いんだってさ 
 梅干しもダメ、焼き鮭も半身で、味噌汁も具だけで汁は飲むな、餃子もカレーもパンもアレもコレも・・・
 返信する
012   2023/10/29(日) 18:11:58 ID:Xrvko1ZWc.    
013   2023/10/29(日) 18:15:35 ID:bTIel/xQow    
今時は、単身者じゃなくとも、漬け物は買うんだな。 
 昔は、漬け物を買うなんて、ありえなかった。
 返信する
014   2023/10/29(日) 18:42:53 ID:Mvt2Pl5f12    

糠漬けは 
 漬かり具合が温度とかに左右するし食べ時タイミング短いし 
 好みの味じゃなかったりヨケイな香料入ってたりするし買うなんて論外だね   
 糠漬けは自家製一択 これとごはん味噌汁お茶だけでいい
 返信する
 
015   2023/10/29(日) 18:53:44 ID:QntkB3EQxY    
はぁ~? 
 田舎の農家じゃあるまいし、 
 自分の家で漬けるなんてありえん 
 買う一択しか無いだろ
 返信する
016   2023/10/29(日) 19:02:04 ID:wQW7O4Tacw    
 自家製漬物 
 種類   賞味期限の目安 
 たくあん   半年〜1年程度 
 高菜   5日間 
 野沢菜   2週間程度 
 らっきょう   半年〜1年程度 
 きゅうり   5日間 
 白菜   1週間 
 大根   1週間     
 冷蔵庫がなかった時代の保存食。戦争と災害が始まる。ロシアは100%の確率で日本にせめて来る。ソースは聖書預言。 
 スーパーで漬物なんか買わないな。戦前の保存食だぞ。
 返信する
017   2023/10/29(日) 19:17:53 ID:gy8.SczkTg    
たまに食うと美味いのは知ってるんだが 
 毎日食べようとは思わないよな
 返信する
018   2023/10/29(日) 19:22:46 ID:2QemofJd3M    
マスゴミが朝鮮漬けばっか宣伝してるからだろ 
 ネットでは、こんな下げ記事が多いし 
 もっと生産者が喜ぶような記事を書けよクソが
 返信する
019   2023/10/29(日) 19:28:02 ID:vKBa1Gbqe6    
漬物メーカーは相当な酵素研究をやっていて食品以外のジャンルにも貢献してるんだから 
 侮っちゃいけないよ
 返信する
020   2023/10/29(日) 20:03:22 ID:gMzu.3QTrs    
ラッキョウと梅干しは 
 一度自分で漬けると 
 もう市販のは買えない。 
 とか
 返信する
021   2023/10/29(日) 20:31:53 ID:WQYA1xy8pw    
昆布出汁の素と塩、5mm幅に斜めスライスした胡瓜をジップロックに入れ1h放置した漬物。 
 安上がりで簡単!でも美味しい。最近は作らなくなったなぁ・・・業スー、行ってみるかw
 返信する
022   2023/10/29(日) 22:53:17 ID:1dgZ51Ivl.    

最近、まっ黄っきいっで甘ま~い沢庵をリクエストしてみたら 
 こりこりはしてるんだが、何?この中のふわふわ感は 
 お袋曰く、忍が強すぎると言うんだが・・・
 返信する
 
023   2023/10/30(月) 01:33:52 ID:3JbVacw47A    
>>19  追加修正 
 酵素はもちろんだが他ジャンルに貢献してるのは触媒だった
 返信する
 
024   2023/10/30(月) 06:06:28 ID:N.yHTdrlME    
025   2023/11/05(日) 11:09:01 ID:pGBpb8Pups    
>>20  同意。 
 思いのほかに上手く漬かった(できた)の食うと、市販品はイマサンくらいに思える(自画自賛w) 
 一方の浅漬けだが、これもイイ具合にぬか床ができて程よい加減で漬かったの食うと、市販品は化調(うま味調味料風味?が鼻につく。 
 浅漬け、コレはよいのだが、旅行に行けなくなるのが困りものだ。夏場、漬物全部出してよぉ~く空気抜きしてラップでピタピタに表面を覆って 
 冷蔵庫に入れててもせいぜい持って3日~3.5日だな・・・毎日2回(朝晩)てを入れないとダメなんだよな~、人生で今までに4回ぬか床パーにした・・・orz
 返信する
 
026   2023/11/05(日) 15:55:12 ID:8My8hDk/gc    
みんな自分で作ってる 
 野菜は消費なんて落ちてない
 返信する
 
▲ページ最上部
ログサイズ:13 KB
有効レス数:26 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
飲食総合掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:日本人の漬物離れ20年で消費量4割減
 
レス投稿