ピーマン嫌い解消に有効な調味料
▼ページ最下部
001   2024/04/13(土) 05:13:53 ID:HV8Ojxkj26   
 
ピーマン嫌い解消に有効な調味料 キユーピーが発表 
 子どもは苦味や渋味を本能的に避けるため、それが野菜嫌いの一因になっているという。その代表格がピーマンだ。成長に欠かせない野菜を子どもたちにもっと食べてもらおうと、キユーピーはピーマンの苦味を感じるメカニズムの研究を続けてきたが、その仕組みの一端が見えた。さらに、ピーマンの苦味はマヨで抑えられることも実証された。   
 人間の舌には、甘味、うま味、苦味、酸味、塩味の5種類の味を感じる「味細胞」があり、その表面の味覚受容体がそれぞれの味を感知し、脳に報告して味を認識する仕組みになっている。厄介なのは、甘味やうま味の受容体は1種類なのに対して、苦味の受容体は25種類もあり、ごくわずかな苦味も感じられるという点だ。   
 ピーマンの苦味の元は「クエルシトリン」というポリフェノールの一種であることはわかっているが、それが25の苦味の受容体のどれに反応しているのかは不明だった。苦味は本来、毒の可能性を知らせる危険信号であり、動物に食べられたくない植物はせっせと苦味を作る。一方人間の側は、危険信号なので、ほんの少し苦いだけでも敏感に感じるようになっている。そのため、感度が高い測定器でなければ苦味を検知できないという問題があった。そこでキユーピーは、「人が感じる苦味を客観的に数値化できる計測技術」を開発し、苦味受容体の探索を実施した。  
https://forbesjapan.com/articles/detail/6997... 
 返信する
 
002   2024/04/13(土) 12:20:33 ID:SY7gqxKXhU    
ピーマンは牛脂と合わせると両方の 
 臭みが相殺される事が昔から常識だから 
 青椒肉絲や肉詰めなら普通に美味しい   
 キユーピーは調味料屋だから新味の 
 製品を必死に喧伝するんだろうが 
 既存の組み合わせに最適解が在るにょ
 返信する
 
▲ページ最上部
ログサイズ:2 KB
有効レス数:2 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
飲食総合掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:ピーマン嫌い解消に有効な調味料
 
レス投稿