「世界で例外の低さ」食料自給率38%の日本
▼ページ最下部
001   2024/04/16(火) 16:54:31 ID:Fw9bLu9qK6   
 
「世界で例外の低さ」食料自給率38%の日本が直面する深刻な危機 
 経済力が落ちた日本の食料自給率が抱える課題 
 よく知られる数字だが、カロリーベースの食料自給率は38%だ。主食のコメは75%で健闘しているものの、小麦は17%、畜産物も16%にすぎない。カロリーベースだけではなく生産額ベースも下がっている。 
 かつては水産物の争奪戦で中国に敗れ問題になった「買い負け」。しかしいまや、半導体、LNG(液化天然ガス)、牛肉、人材といったあらゆる分野で日本の買い負けが顕著です。2023年7月26日発売の幻冬舎新書『買い負ける日本』は、調達のスペシャリスト、坂口孝則さんが目撃した絶望的なモノ不足の現場と買い負けに至る構造的原因を分析。本書の一部を抜粋してお届けします。 
 日本で食料・農業・農村基本法が策定された1999年から24年が経った。同法は食料の安定供給の確保を狙うものだった。ただ、そこから食料自給率は横ばいで上昇していない。ただ、よく横ばいで踏みとどまったというべきか。農業に従事する人は123万人でほとんどが60歳以上。さらに廃業を選ぶ人たちもいる。当然、農地も総産出額も減っている。  
https://news.yahoo.co.jp/articles/0fb042bdf0486e4aa5db6... 
 返信する
 
012   2024/04/18(木) 10:38:37 ID:vkb.QogX2E    
1ドル1000円ぐらいにまで円安が 
 進んだら食料自給率が低すぎる日本は 
 飢餓に陥り、戦国時代みたいに食料を 
 奪い合いで殺すようになるんじゃない? 
 今のうちに食料自給率上げないととんでも 
 ない事になると思うよ。 
 円安はどんどん進むよ。 
 止まる要因が皆無だから。 
 それに気づかない政府は無能すぎる。
 返信する
 
▲ページ最上部
ログサイズ:7 KB
有効レス数:12 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
飲食総合掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:「世界で例外の低さ」食料自給率38%の日本
 
レス投稿