種子島の初夏の味、ニガダケ収穫が本格化
▼ページ最下部
001   2024/05/01(水) 09:04:35 ID:nWToTnJ8OE   
 
あく抜きいらず、やわらか食感…種子島の初夏の味、ニガダケ収穫が本格化 
  鹿児島県の種子島で特産のタケノコ「ニガダケ」が収穫期を迎えている。西之表市古田では地域住民でつくる生産組合のメンバーが30日、作業の安全を願う入山式を開き、収穫を本格化させた。 
  あく抜きが不要で柔らかな食感が特徴。天ぷらや酢の物、汁物と幅広い食べ方ができ、初夏の味覚として親しまれている。窪田良二組合長(57)は「しっかり採らなければ翌年にいいニガダケが育たない。山を守る意味もあり、細く長く続けていければ」と話した。   
  古田地区では例年500キロほど収穫し、島外にも出荷している。1キロ1600円(送料別)。浜島商店=0997(23)8912。ニガダケは市のふるさと納税の返礼品にもなっている。  
https://news.yahoo.co.jp/articles/d3e6d43d10599259db41a... 
 返信する
 
002   2024/05/01(水) 09:23:30 ID:???    
変な竹林のことを妙竹林という話は別として 
 竹の子を採らないと 
 竹林がジャングルになって大変なことに 
 なりますね 
 うまく出来てますな  (^。^;)
 返信する
 
▲ページ最上部
ログサイズ:1 KB
有効レス数:2 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
飲食総合掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:種子島の初夏の味、ニガダケ収穫が本格化
 
レス投稿