外国人にも嫌われる“黒門市場”変わり果てた姿
▼ページ最下部
001   2024/09/02(月) 19:25:20 ID:GM1jehd3Mw   
 
「買い物なんかせえへんよ、もったいない」「高い。最悪」日本人にも外国人にも嫌われる“黒門市場”変わり果てた姿 
 地元民も呆れる黒門市場 
 海外勢に買われる繁華街。この潮流は、東京だけではない。大阪出身の記者が現地へと向かい、現状を視察した。   
 まず訪れたのは、大阪市・日本橋にある商店街「黒門市場」。1902年開業の歴史ある商店街で、かつては浪速の台所として繁栄。記者にとっても思い出の場所だ。   
 しかし、眼前に広がるのは大きく様変わりした姿だった。一切の誇張なく、店員の呼び込み以外で日本語がほとんど聞こえないのである。入店した寿司屋で話を聞いた。   
 「中国人、韓国人がほとんど。日本人は常連以外ほぼ来ません。最近、SNSでぼったくり商店街とか言われて、変なユーチューバーもよく来る。ここらの飲食店は今や海外資本だらけ。安い食材をありえない価格で提供してるから、すぐわかりますよ」  
https://news.yahoo.co.jp/articles/895fc8916af3734f8aafc...    事実、近年はインバウンド向けに商品価格が高騰。エビ天一本2000円、黒毛和牛串一本1500円など強気すぎる値段が目につく。道行く老婆に声をかけると「買い物なんかせえへんよ、もったいない」とバッサリ。翻訳機片手にアメリカ人観光客に意見を求めても「高い。最悪」とだけ返ってくるありさまだった。  
https://news.yahoo.co.jp/articles/895fc8916af3734f8aafc... 
 返信する
 
002   2024/09/02(月) 19:34:38 ID:OtLSwt.drI    
003   2024/09/02(月) 19:42:52 ID:VBZKaQdHlc    
千日前裏通り(ソープ)も 
 外国語だらけ 
 多分東南アジア系
 返信する
004   2024/09/02(月) 19:43:11 ID:GsKaFbY1IA    
価格決めるの供給者もそれを買う買わない消費者も自由! 
 そのうちの一軒が正統価格に戻して好調なると周りもそれにならえしてくるかと。   
 いまここの商店街(主)は疑心暗鬼の価格下げる下げないの我慢大会してるんだよ。ほっとこう
 返信する
005   2024/09/02(月) 19:52:41 ID:s6XqJdLERY    
外国人にぼったくりで売って 
 売れ残り有っても儲かるならそれで良いんじゃない?   
 てか、Yahooニュースは日本下げ記事、中韓上げニュース好き過ぎだね
 返信する
006   2024/09/02(月) 19:55:44 ID:???    
>>2  もっと前から高級品が高くても売れてた 
 一見が「これ幾ら?」聞いても「高いで!」 
 であしらわれ買い物が出来なかった(らしい)
 返信する
 
007   2024/09/02(月) 20:22:29 ID:FKhcIzUlBI    
大阪だけちゃうで 
 京都の錦市場も外国人だらけで価格も崩壊しとるわ
 返信する
008   2024/09/03(火) 12:18:51 ID:49WJpR6VIo    
昔の状態でも、普通より高かったから買ってない。 
 正月用の買い物にちょっといいものって感じで賑わってただけだろ。 
 同じものをデパートで買う感じ。
 返信する
009   2024/09/03(火) 15:55:49 ID:A/P3yB9U6U    
いまだに外国人観光客だってバカじゃ無いから、スマホで調べて安いところを行ってるよなぁ。 
 こういう店はどんどん潰れればいいんだよ。
 返信する
 
▲ページ最上部
ログサイズ:4 KB
有効レス数:9 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
飲食総合掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:外国人にも嫌われる“黒門市場”変わり果てた姿
 
レス投稿