「フナが不味い」は誤解
▼ページ最下部
001   2024/09/11(水) 06:27:22 ID:SN1eIA8vNI   
 
実は美味しいフナ 
 なぜフナの寿司の扱いにクレームが相次いだのか、それはそもそもフナが「タイに負けず劣らず美味な魚」だから。   
 各地でフナは食用にされており、地域によっては大変人気のある魚です。とくに山陰地方や北陸地方では「寒の時期のフナ」は大変なごちそうで、タイと同じように生食されることも多いです。 
 活けのフナの刺身は強い弾力と旨味があり、噛みしめるとシコシコとした食感の中に上品な脂がにじみ、大変な美味です。タイと比べると小骨が多いので、魚を食べ慣れていれば間違えることはありませんが、それでも同じくらい美味しいものであると言って過言ではありません。   
 誤解の元はJ-POP? 
 しかし実際のところ、全国的にはフナに「美味しい魚」というイメージはありません。それどころかゲテモノ扱い、あるいは食べ物としては見れないという人も多いかもしれません。   
 そういう人にフナのイメージを聞くと「生臭い」「泥臭い」といった答えが返ってきますが、その元ネタは平成時代に流行ったとあるJ-POPである可能性があります。その歌の中で「フナは生じゃ食えない 泥臭い 生臭い」といったような下りがあり、それがフナの悪いイメージの形成に大きく貢献してしまったというのはあるでしょう。  
https://www.excite.co.jp/news/article/Tsurinews_tsurine... 
 返信する
 
012   2024/09/11(水) 16:30:34 ID:mcLB9VzbXU    
営業先で小鮒の南蛮酢、まえふりもなく出されおっかなびっくり食わされた。 
 小骨多いが案外おいしかった。
 返信する
 
▲ページ最上部
ログサイズ:5 KB
有効レス数:11 
削除レス数:1 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
飲食総合掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:「フナが不味い」は誤解
 
レス投稿