米の値段「本当に高いの?」値上げでも1杯40円
▼ページ最下部
001   2024/09/14(土) 21:33:37 ID:QyRCTVOZVc   
 
米の値段「本当に高いの?」 調べてみた 値上げでも1杯40円 
 資材費は過去最高に高騰 
  今秋、米の価格が一定に上昇しても、他の食品と比べると依然、割安に映る。スーパーに並ぶ5キロ3000円の精米商品から茶わん1杯(精米65グラム)当たりの値段を算出すると、約40円となる。カップ麺が1個約200円、菓子パンが1個140円、ペットボトル飲料が1本(500ミリリットル)150円などとなる中、「米は値頃な良い食材」(大手小売り)だ。   
  この30年間で物価は大きく上がった。農業資材の価格も高騰しており、23年の農業物価指数では生産資材全体の数値が統計が残る1951年以降で最高となった。コストを吸収できず、稲作農家の離農を加速させる一因となっている。   
  農水省によると、2020年の水稲作付け経営体の数は71万3792で、10年間で約4割も減った。現在も減少傾向は続いており、米卸でつくる全国米穀販売事業共済協同組合は、このまま生産者が減り続けた場合、30年代には国内の米需要量を国産で賄いきれなくなると警鐘を鳴らす。   
  持続可能な稲作に向けて、再生産可能な価格の実現が求められている。物価高で節約志向が広がる。米の業界や産地は消費者の理解獲得が欠かせない。  
https://news.yahoo.co.jp/articles/b84839c76dde8bff855a7... 
 返信する
 
004   2024/09/15(日) 13:46:39 ID:d6RQBxEYkc    
茶碗一杯は0.4合か 
 それだけで満足できるおまえの身長って140cm位の小人か 
 死ぬ直前の老人だけ   
 それに、他の食品と比べられてもな 
 営業がよく言う屁理屈だ 
 米の値段を外国と同じにしろ 
 他の食品もな 
 日本の食品は全てが外国に比べて数倍高い。 
 ボッタクリ価格   
 日本で安いのは会社員の給与 
 奴隷並みの薄給
 返信する
 
▲ページ最上部
ログサイズ:2 KB
有効レス数:4 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
飲食総合掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:米の値段「本当に高いの?」値上げでも1杯40円
 
レス投稿